• 締切済み

オフコースのYes-Noについて

ファンハウス時代のオフコースがYes-Noを歌っている動画をyoutubeで見つけたのですが、何かのDVDなどに収録されているのでしょうか?

みんなの回答

  • Vaga-_-
  • ベストアンサー率27% (111/405)
回答No.1

関連するQ&A

  • オフコースのYes-Noの英語版の歌詞

    オフコースのYES-Noに英語バージョンがあるらしいのですが、歌詞をしってらっしゃる方、歌詞を教えてください。80年代に収録されたアルバムGETTING BETTERにあるらしいのですが、ネットで検索しても歌詞を見つけることができませんでした。どうか宜しくお願いいたします。

  • オフコース【Yes-No前奏つき】の入ったCD

    表題のとおりです。 オフコースのCDアルバムで、『Yes-No』の前奏にサックスがあるバージョンの入ったものが欲しいと思っています。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。

  • オフコースのYes,Yes, Yes(???)に突然女性の声が

    大学時代(80年代です)に、友人があっと驚くことを知らせてくれました。 オフコース(だったと思うのですが)のYES YES YES という曲の中で、女性の声がかすかに入っているというのです。 まさかと思って聞いてみましたが、聞こえました。 カセットテープの音なので雑音が大きかったのですが、 曲の途中(YES YES YE~S という歌詞のあと)に、車の効果音のような音とともに、女性の声で「ねえ、私にも聞かせて」と聞こえるではありませんか。 今となってはその友人とも音信不通、オフコースの曲はもう聞く機会がないですが、その思い出だけは実に鮮烈です。 どなたか、YES YES YES の中間あたりにそのような音が聞こえるという話を聞かれたことはないでしょうか。

  • オフコースのマイBestCDを作りたい

    オフコース 小田和正のマイBestCDを作りたいのですが、その曲をリアルタイムで知らないのでどのくらいヒットしたのかわかりません。持っているCDから、26曲まで絞りましたが1CDにしたいので17曲位まで絞りたいのです。ヒットを基準に選びたいのでリアルタイムで聞いてた方回答よろしくお願いします。 オフコース 01 I LOVE YOU 02 愛を止めないで 03 君が、嘘を、ついた 04 夏の日 05 緑の日々 06 call 07 たそがれ 08 夏から夏まで 09 ENDLESS NIGHTS 10 IT'S ALL RIGHT 11 もっと近くに 12 眠れぬ夜 13 さよなら 14 夏の別れ 15 言葉にできない 16 she's so beautiful   17 生まれ来る子供たちのために 18 君住む街へ 20 Yes-No 21YES-YES-YES 22 ワインの匂い 23 そのままの君が好き 小田和正 24 たしかなこと 25 まっ白 26 ラブ・ストーリーは突然に

  • Yes,’n’について

    Bob Dylanさんのノーベル賞、おめでとうございます。 本題です。 風にふかれて、Blowin' In The WindのCDの歌詞カードに Yes,’n’ とあります。直観的にyes,no と私は感じました。曲を聞いても明らかに”n”が入っています。 それで、過去のQ&Aは yes,'n'の意味について ↓↓ http://okwave.jp/qa/q7471355.html 何かスッキリしない! Youtube Blowin' In The Wind lyrics (Bob Dylan) ↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=RsjiSfAmEeo ↑↑ 27秒当たり このYouTubeには、 Yes,n’とあります。 私は、Yes,’n’は間違い、ミスでYes,n’が正しく、意味的に Yes or No?と問いかけに聞こえます。 音楽の歌詞カードは確か、日本発で当初は英語に堪能な日本人が聴いた人が書いているケースもあるようで誤植も多かった様に記憶しています。 Q1.Yes,n’とすれば、Yen,noと言う解釈であってますか? Q2.もしYes,’n’と言う表現があるのなら、その正確な省略形でない英文を教えて下さい。 以上、Q1、Q2について、ご回答の程、宜しくお願いします。

  • オフコースの【言葉にできない】について

    先月下旬、同様の質問をさせていただきました。 http://okwave.jp/qa/q6752321.html 【言葉にできない】は小田和正さんがソロ活動してからの曲ではなく、 オフコース時代であることが分かり、 レンタルCD屋で『i(ai)オールタイムベストを借りて来ましたが、 どうもイメージしていた【言葉にできない】ではないのです。 私が聞きたいのは明治安田生命のCMで流れているように ほぼアカペラ状態でのものです。 ただし、曲の最後に拍手が入っているのがイヤなんです。 他には『OVER』か『2000ベスト』に収録されているようですが、 どちらが私が聞きたい方の【言葉にできない】なのでしょうか?

  • 「YES」と答えるのは英語が上手な人?

    大人気コミック「名探偵コナン」34巻に収録されている 話の中でのやりとりです。 英語教師「あなたは何者ですか?ただの少年じゃありませ      んよね?」 男「YES、YES!オレは普通の高校生だよ!」 (やりとりは日本語です。丸写しはダメだと思うので、 実際のセリフとは多少違います) その後、 教師「「ただの少年じゃないですね?」と聞いた時、あな    たは「YES!普通の高校生」と答えました。    日本語ではいいえが正しいのに、「NO」ではなく    「YES」と答えるのは英語がとても上手な人です」 とあります。 英語が上手ではない私には、何故「「YES」と答えるの は英語が上手」なのかさっぱりわかりません。 どなたか、わかりやすく説明していただけないでしょうか? お忙しいと思いますが、よろしくお願いします

  • IFRAMEでscrolling="yes|no"の処理ができない。

    ウェブページの中央にIFRAMEにてウェブページを読み込ませています。 このIFRAMEの中に表示するウェブページには二種類ありまして、 1つは横にスクロールが必要なページ。レンタルBBSのページ。 1つは横にスクロールが必要ないページです。動画ページ。 document.getElementById("iframeのID").scrolling = "yes || no"; で行っても変更が表示されないので困っています。 検索の結果、ここの教えて!goo内に同じ問題で困っている方がいましたが、解決はしていなかったようなのでよろしければ教えていただきたいと思っています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1456147 なお、<DIV>にstyle="visibility:hidden;"とvisibility:visibleで切り替えようかと思っていたのですが、横にスクロールが必要のないページは動画のページなのでバックでかってに動画が再生されても困るのです。しかも、動画のページを読み込んだ際に動画が自動再生される仕組みしなければいけないのです。

  • 最近YESかNOを選択・判断できずに”わからない”

    と回答する人が増えていますね。女や子供でしたら仕方ありませんが、成人男性や立派な社会人が”わからない”という回答を示すのはいかがなものでしょうか? 最近の日本人の多くは”わからない”と回答しておけば、YESとかNOとか回答する場合とは異なりもうそれ以上の追求はかわせるし、もし結果が間違った方向に進んだ場合でも責任は全く追及されない。とでも思っているのでしょかね。あるいは無意識のうちにその根性が身にしみ込んでしまっているのでしょうかね。 しかしそんな消極的態度ではリスクは回避はできても逆に建設的な意見や発想は全くアウトプップトされてこない無責任な思考や行動だと思いますがね。 会社においても明確なYES・NOの判断を示さないから失敗もせずに上手く出世していく連中も多いですね。そういった輩が役員にでもなったらその会社に未来は無いでしょうね。 そういった輩は日本の高度成長期によく見られた”YESマン”よりも遥かにたちが悪いと思いますね。YESマンは強力な指導力を持った上司に何があっても喰らいついていく気概をもっており、上司が失敗したり失脚しても上司と心中するくらいの覚悟は持っていましたからね。(私はそういった連中も嫌いでしたが)。 日本には裁判判決の陪審員制度が無かったために”12人の怒れる男”のヘンリーフォンダ”のような勇気ある”NO”を判断しそして論破する能力や気質ある人間の育成をする社会的風土が根付いてこなかったのでしょうかね。少なくとも日本経済が好調な時期は明確な判断を示さない輩は少なかったと思いますがね。 日本経済が停滞していくとともに明確な答えを主張する人間の居場所が狭まってきたのでしょうかね? あと最近麻雀をする若者が減ってきたのも関係あるかもしれませんね。私が学生時代の1970年代はクラスのはぼ100%が授業の空き時間に卓を囲んだものでした。 賭け麻雀の良さは、お金を損しないがために一瞬の”YES・NO”の判断能力を鍛えてくれたところにあったと思いますよ。麻雀に限らず囲碁将棋やトランプもそうでしょうがね。 予断ですがもう40年近く経過したというのに数百回やった麻雀の一つ一つの場面や卓を囲んだ面子を今でも明確に覚えていませんか?大学の講義はすっかり忘れているというのに麻雀で卓を囲んだそれぞれの面子と場面は不思議とはっきり覚えているのですよね。

  • 小田和正の『言葉にできない』

    小田和正の『言葉にできない』は、シングルカットされていないのですか?この曲はオフコース時代のものですか?色々なアルバムに収録されているのならば、一番クリアーな音質で収録されているアルバムを教えて下さい。お願いします。