• ベストアンサー

セキュリティソフトについて

Evreuxの回答

  • Evreux
  • ベストアンサー率29% (225/774)
回答No.1

環境が一切書かれていないのでなんとも答えられません。 対応していないOSに入れようとしているのだとしたら、それはもちろんうまく作動しません。 また、うまく作動しないといっても、何がどううまくいっていないのかさっぱりわかりません。 必要性に関してですが、インターネットに接続せず、メディアなどを通じた外部とのやりとりが一切ないのであれば必要ありません。 そうでなければ必ずインストールして下さい。 インストールせず、あなたの個人情報が世界中に流出したり、パソコンが壊れるのは自業自得で済みますが、他人の個人情報を流出させたり、あなたのPCが乗っ取られて犯罪や迷惑行為に利用される場合も考えられます。

関連するQ&A

  • セキュリティソフト

    ウイルスパスターをアンインストールしてZEROを新たに入れたら立ち上がりが遅くなった今までも遅かったが三.四分で立ち上がってたのに10分ぐらいかかってしまいます。何とかなりませんか、良い方法がありましたら教えてください。

  • パソコンのセキュリティ対策について

    私はNTTの「ウイルスクリア」を使用しています。 ウイルスパスターとどう違うのでしょうか。 お伺いします。

  • パソコンのセキュリティーソフトについて。

    パソコンのセキュリティーソフトについて。 PCに詳しい方教えてください。 現在は「フレッツウイルスクリア」に加入しています。 最近気付いたのですが、PCを開いた時に、 「Mcafeeセキュリティースキャンプラス」というアイコンがあり、 定期的に自動でウイルスチェックをしています。 別の用件でPCのサポートセンターに問い合わせをした時に、 Mcafeeが入っているなら、フレッツウイルスクリアは必要ないと言われました。 PCには詳しくないため、PCを購入した時に薦められたプランのまま使用しています。 Mcafeeセキュリティースキャンプラスは、 フレッツウイルスクリアと同等とセキュリティー効果があるんですか? 自分でのセキュリティー対策方法はわからない為、 解約していいのか迷ってます。 あとフレッツウイルスクリア以外で月額料金が安いセキュリティーソフトがあったら教えてください。

  • セキュリティソフトについて

    ・現在使用パソコン Win7 ・以前より、マカフィーウイルスソフトを入れています。 ・いつからか、ウィンドウデフェンダーが有効になり、マカフィーのウイルススキャンだけができなくなっています。(他は正常作動)それで、しょっちゅうマカフィーの警告画面がでて煩わしい。ウイン・デフェンダーは、スパイウエアを中心に作動。最低限の機能しかないと聴いています。 ・マニュアル通り、ディフェンダーを「無効」にしても、マカフィーのウイルススキャンを「有効」にするをクリックしても、作動しません。 ・又、ディフェンダーを「有効」にするに戻しました。 この「現象」を解決するには、どのようにしたら良いのでしょうか。 *是非、ご教示下さい。

  • セキュリティーソフトについて

    全くのパソコン初心者です。 セキュリティーソフトについてお伺いしたいのですが、これらのソフトって、外部からのウイルスを防ぐ目的に作られているんですよね? 自分のパソコンから発信される情報の保護というのもこれらのソフトで守られているんでしょうか。 (たとえば、ネット通販で何かを購入して、自分のクレジットカードの番号なんかを送信する場合) 例えば、何のセキュリティーソフトも入っていないパソコンから上記の情報を発信したら、他の人に情報を盗まれたりとかそういうことが起こるんでしょうか。 現在、ノートンが入っているのですが、必要な情報までシャットアウトしちゃったりするので、別な製品の購入を考えています。 もし、お勧めのソフトがあれば、良かったら教えてください。

  • ウイルスパスターについて

    私は「ウイルスパスター2008」を使用しています。 受信トレイを表示しておいた時メールが着信した時「タスクバー」の「ウイルスパスター」のマークに着信したむねのメッセージを出す方法があれば教えて下さい。 以前「ウイルスクリア」の場合は表示されましたが現在は「ウイルスパスター」を使用しています。 パソコン:NEC製 Vista 型名:Value One

  • クラウドタイプのセキュリティソフトは本当に軽く動くのでしょうか? 使っ

    クラウドタイプのセキュリティソフトは本当に軽く動くのでしょうか? 使っていたセキュリティソフトの期限がくるので新しいバージョンを買おうと思ったらクラウドタイプのものになっていました。パソコンにインストールする量が少なくて済むということと、クラウド側に保存されているウィルス定義が頻繁に更新されるので常に最新のウィルス定義が使えて安全性が高いということはわかるのですが、パソコン検索時の作動が軽く、検索時間が短いというのは不思議に思えます。ウィルス定義を保存してあるのがパソコン本体かクラウドかという違いだけで、パソコン検索時のパソコンの作動そのもののはほとんど変わらないように思えるのですが。クラウドタイプのセキュリティソフトを使っている方の感想等聞かせていただければと思います。

  • セキュリティーについて

    パソコンのセキュリティ対策として「対策ソフト」をパソコンに入れると 重くなるとよく聞きます。 本当でしょうか?。 ちなにみ私は「NTT」の「ウイルスクリア」を使用しています。 価格は月400円です。 パソコンの速度は変わりません。

  • メモリが足りなくてセキュリティソフトがインストールできない

    こんにちは。 古いパソコンを事情があって1カ月ほど使いたいのですが インストールしていたセキュリティソフトの有効期限が切れていた為 現在使っているパソコンで使用しているものをインストールしようとしました ところがメモリが足りないので このままインストールすると 処理速度が遅くなりますよ!と メッセージが表示されました PCにあまり詳しくないのでどうすればいいのかなぁ? と考えていますが、何かアドバイスを頂けないでしょうか? ネットバンキングなども利用予定なので セキュリティソフトが入っていないと心配かなと思っています いらないソフトウェアもアンインストールしてみたのですが それでもまだメモリは足りないみたいです 古いPCはウィンドウズXPです セキュリティソフトはウィルスパスター2010 使用する予定なのは海外です(無線LAN環境です) 素人的に思いつくのは セキュリティソフトなしで使用する(ウィンドウズのセキュリティを強化することってできました?) ウィンドウズのワードやエクセルもアンインストールしてみる(これでメモリが足りるようになるかは分かりませんが) どうぞ宜しくお願い致します

  • モバイルパソコンのセキュリティーソフト(ウイルスバスター等)

    現在ウイルスバスターのライセンスを2つ持ち、 2箇所(家とマンション)で使用しています。 家では、3台のパソコンで、そのライセンスを使っています。 (ウイルスパスター2008なので、3台まで使用可能のため) マンションでは、1台のパソコンにつなげています。 出張時に、パソコンを使う必要が出てきました。 家で使用中の3台のパソコンのうち、1つがモバイルパソコンなので (東芝NB100)そのパソコンを出張に 持って行く予定です。 ですが、外出時に、モバイルパソコンを使う場合、 家で使用しているウイルスバスターのライセンスは、 使えないのではないかと思うのですが、この場合は、どうすればよいでしょうか。 キングソフト等の別のソフトを入れたほうがよいでしょうか。 その場合は、ウイルスバスターとバッティングしませんか? また、ウイルスバスターを、新たに後1つライセンスを 買うべきでしょうか。 または、マンションで使っているパソコンのライセンスを 一時的に、そのモバイルパソコンで使うべきでしょうか。 (出張時には、マンションのパソコンは使用しないので)