• 締切済み

留学費用について

kurotanzの回答

  • kurotanz
  • ベストアンサー率38% (33/86)
回答No.1

こんばんは。 もしかして斡旋業者を使うご予定ですか? 斡旋業者を使わなくてもいい単なる語学留学であるならば、(5ヶ月だから語学留学かな?)かなり安くいけますよ。 日本人のあまりいないような田舎で質素に生活すれば120万円あれば十分足りるのでは? 大学時代、夏休みにイギリスの田舎の語学学校に2ヶ月近く行っていましたがエアの13万円、お小遣い、ホームステイ代を入れても40万程度だったと思います。 最後の方はgreenpepperかじっていたりしたけど(笑) 当時1GBP180円とかだったかな。 高校時代に向こうにいたので友達に会うため長期滞在&英語のブラッシュアップが目的だったのですが、セキュリティを考えるとホテルよりもホームステイの方がお得で安いためついでに勉強しちゃおうと語学留学という形を取ったぐらいです。 留学経験がない友達も斡旋業者を使わずにあちこち語学留学していましたよ。 よっぽど特殊な学校ではない限り斡旋業者を使わなくても普通にメールでやりとりで全て手続き完了します。 余裕をもって150万円だったら、月に15万円稼げばいいので、1日7~8000円×20日を目標にバイトしてみてください。 ね、冷静になったらできそうでしょ? 働いているほうが、遊ばなくて支出が減るし。 あと、どうしても足りなさそうなときは、あきらめて短期間に切り替えるのも人生です。 そして、その「悔しさ」を励みにして近い将来キャリアアップ転職をするときに中期の留学でもいいし、本格的に留学するでもいいし。 もし、語学力が本当に中学生レベルならばいきなり向こうにいっても結局日本人で固まってしまわざるをえず、プライベートレッスンをつけないかぎり上達が非常に遅いので、語彙力だけはつけておきましょう。 そして、公園でりんごを洗って食べてそれが食事でOK!というくらい逞しくなくちゃ。(私は女性ですが普通にしていました・・・) 若いうちに海外に出ることにすごく賛成しているので、是非是非、夢を成し遂げてくださいね!!! とても応援しています。

parfain
質問者

お礼

参考になるご意見ありがとうございました! 斡旋業者を使わないという選択肢があたしにはなかったので本当に貴重なご意見でした。 私は中学、高校で2回、各一週間ホームステイを経験したんですがどちらも私の住んでる県が主催するようなものだったので、実際語学学校やホームステイ先を探すようなことはしたことがないです。 だから業者を使わずきちんとしたホームステイ先を探せるかかなり不安はありますが、夢のまま終わらせたくないのでいろいろ調べてみようと思います! 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 留学の総費用

    この夏トロントに1ヵ月短期留学をします。 で、今まで準備として出してきた費用を 今合計で出したのですが、総額42万になりました。 お小遣いを除いた値段で、です。 しかし教えてgooで1ヶ月の留学予算と検索すると お小遣いをいれても30万程度とヒットし 自分はあまりに損をしてしまったのではないかと正直泣きそうです。 その分だけ有意義に過ごそうとは思いますが、 なんともいえない気持ちなのです。 これはたまたまその方が とても上手にやりくりした結果なのでしょうか。 夏休み期間での1ヵ月の留学費用とは 平均いくらくらいかかってるものなのでしょうか。 もしも自分の今回の費用が高かったのだとしたら 次回留学する機会に恵まれたら いかにもっと効率よく安く済ませられたかの勉強になるので 凄く変な質問で申し訳ないのですがお返事頂けると嬉しいです。 どうか宜しくお願いします。 ↓念の為、ザックリとした今回の費用の内訳です↓ ●学校・ステイ代(1日2食) 22万3765円 ●飛行機代金 16万9440円 ●空港出迎え 1万0600円 ●現地斡旋会社によるオリエンテーション 5000円 ●教科書代金 5000円 ●トラベラーズチェック手数料(1%) 1040円 ●保険料 7720円 計42万2565円

  • オーストラリアへ大学留学の奨学金

    オーストラリアへ大学留学の奨学金 現在高校二年生で、進路はオーストラリアへ留学を希望しています。 しかしながら母子家庭なので経済的余裕もなく、私立大学への進学も絶望的です。 いろいろと奨学金についても調べてみたのですが、正直種類が多く戸惑っています。 できれば日本の大学でなく、現地の学生として通うことを希望しておりますが、ファウンデーションコース等受講することを考えれば、膨大な金額になってしまいます。 一年間の交換留学も視野に入れていますが、とても母に支払ってくれなどとは言えない状況です。 アルバイトもしていますが、高校生の稼ぎですので雀の涙ほどもありません。 語学は勿論のこと、国際政治や日本について学びたいと考えています。 模試での偏差値は国数英で60、国英で64ほどです。 条件の学力に見合わなければ、相応の努力はするつもりです。 おすすめの奨学金、または利用した制度など御座いましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 留学費用 高いor安い

    こんにちは。 ワタシは来年の3月に一週間カナダへ留学するつもりです。 そこでお尋ねしたいのですが・・・ 留学費用が 授業料・ステイ代・送迎 = 合計7万 航空券 = 10万ほど で、保険料もほかにかかります。 予定としては、小遣いとかを含めて27万程度を予算としています。 これは一週間の留学費用としては高いでしょうか?それともちょうどいい程度でしょうか?? 留学経験がなく、不安なのでどなたかアドバイスお願いいたします。

  • 留学費用について

    留学手続きの費用について詳しく聞かせてください。 今年の8月からカナダのトロントへの語学留学を考えています。 大学の単位認定制度により、大学付属の語学学校しか行けません。 そこで、トロント大学に行くことを決めました。 あとは手続きなのですが、エージェントに頼むより 自分でやるほうが費用が半分程削れる、というのを多く見かけます。 以前、留学ジャーナルには無料カウンセリングを行ってもらい、 見積もりをしてもらったところ大体300万ちょっとでした。 (授業料、ホームステイ、おこづかい、保険、ビザ、航空券の総合金額) 予想通りで納得の金額でした。 また、代行8万円とビザの代行2万しかかからないそうです。 もっとかかると思っていたので少し不思議に思いました。 これは申し込みをしてから他にも色々な費用を請求されるのでしょうか。 また、自分でやると金額が半分程になる、というのはどの部分が削られているのでしょうか。 詳しい方教えてください。お願いします。

  • 海外大学院留学の費用

    海外大学院留学の費用 2012年9月にアメリカ、あるいはカナダの大学院に入学したいと考えているものです。 現状一番ネックとなっているのは費用の面で、見積もった所2年間で300万円~500万円 (授業料&住居費&食費込み)が必要ではないかと考えています。 現在社会人2年目で、年収は300万円未満です。 また、現状の金融資産と言えるものも50万円未満という状況です。 今年2010年9月に会社を辞め、バイトと勉強を 1年間行った後に、2012年9月の入学を目指した場合、 バイト代だけでは、300万円~500万円の資金を集める事 は難しい状況です。 ※現状の仕事では、十分な勉強時間を確保する事が出来無いため、  バイトで資金を貯めるしかありません。 上記のような場合、留学費用を集めるにはどのような手段が ございますでしょうか。 調べて所では、解決策として奨学金と教育ローンであるかと思いますが、 教育ローンは自分が会社を辞めた場合本人名義ではローンの審査を通る 事が不可能なようで、親名義であっても親が60代後半の高齢のため、 ローンの審査が通る事が不可能なようです。 奨学金に関しては、まだ詳しく調べていないのが前提ですが、 倍率が相当高いという印象があるので、 奨学金前提とするのは怖いような気がします。 自分と同じような状況で留学した人、 あるいは、教育ローンや奨学金という選択肢以外で、 他の解決策をご存知の方。 お手数ですが、ご教示頂きたく思います。 ご協力のほど、是非ともよろしくお願い致します。

  • 「アメリカ大学への留学費用」はどうしていますか?

     現在、社会人の26歳です。現在私立のアメリカの大学へ留学を考えているのですが4年間の留学費用を生活費も含め計算してみると授業料だけでなんと1200万円以上もの費用が掛ることが分かりました。現在は契約社員の為ボーナスもなく、家賃や光熱費の支払いを考えると年間貯金出来る金額はせいぜい50万円位です。  これでは20代のうちに留学をしたかったのですが到底、貯金出来る金額ではありません。      30歳に留学すると過程すると親に借りるとしても実家の財産の9割以上使ってしまうことになりますし実家にはまだ妹も弟もまだ学生でいるのでそんなに大きな金額は借りることは出来ません。  アメリカの大学では奨学金制度がありますと説明会の際に留学斡旋会社の方に言って頂きましたがそれは家庭の財産の証明書を大学へ提出し、その家庭の財産が授業料に満たない場合のみだと一度言われました。実家にはその額の金額はあるはずですが兄弟を思えば借りることは出来ませんし私も30歳までにそのような大きな金額は稼ぐことはまず出来ないでしょう。                  私と同じような状況でも留学された方はいらっしゃいますか?アメリカ大学留学経験者のみなさんは親に借りる以外にどのように資金を調達されましたか?他に留学資金の手助けになる制度などご存知であればぜひ教えて下さい!よろしくお願いします。

  • 留学について

    私は今、大学生です。 大学を1年休学してのカナダへの語学留学を本気で考えているところです。 そこで、問題となってきたのがやはり、留学費用のことでした。 両親は、奨学金を使って・・・と言っています。 むこうでは、漠然とですが、語学学校に通いたいと考えています。 奨学金制度を見てみると、受け入れ先が大学である場合となっているのがほとんどでした。やはり、語学学校に通う場合では奨学金をかりることはできないのでしょうか? 大学へ通う場合は、一体どうすれば良いのか、全然考えていなかったので 見当がつきません。本などを読んでみてはいるものの、すっきりとしません。 カナダ留学全般についてを始め、留学費用のこと、奨学金のこと、大学のこと等 カナダへ留学している方、又はこれから留学しようとしている方、 どなたでもかまわないのでなにか知っていることがあれば教えてください。

  • 一年間のオーストラリア留学の費用

    先日、高校1年生の子供の通う私立高校で、今年度の留学説明会がありました。学校と留学先を斡旋する業者が来て説明を聞きました。オーストラリアとニュージーランドの各高校に留学し、期間は1学期分(3ヶ月)と1年間があり、各学校に入る前に現地で2週間ほどの語学学校での研修のような期間があります。留学先での単位は帰国後、在学高校での単位に値します。学校や業者の説明を聞くと、語学力は勿論、精神的な成長や将来的にも留学の経験は良い影響を与えるようで、経験談を聞くとますます関心は高まりました。しかし、いざ費用の説明に入り、1年間の留学で300万~370万円(小遣い、昼食、交通費等除く)3ヶ月で100万~130万円(小遣い、昼食、交通費除く)もかかるそうです。子供も英語は好きなので可能であれば行って見たいようでいます。でもあまりの金額大きさにあきらめかけています。正直、我が家ではこんな大金、すぐ用意は出来ないので、もし行くのであれば来年度かと思っています。そこでお聞きしたいのは留学の費用はというのはこの程度かかるものなのでしょうか?私自身があまり学も知識も無く無知なため、どうぞご回答宜しくお願い致します。

  • 留学費用

    来月3週間ほどアイルランドへ留学します。そこで日本円をユーロに換金しようと思っているのですが、どのくらい換金すれば良いのか分からなくて困っています。足りなくなっても困るし、逆に余っても今度いつユーロの使える国に行くか分からないし・・・。 旅行会社にもうお金を払ってあるので、今後使うお金としては (1)週末に留学生同士で旅行したり交流する費用 (2)現地でかかる電車賃 (3)買い物に使う費用(約1万5千~2万円くらい) です。VISAカードを使える時は極力カードを使ってしまおうと思っています。 だいたい5万円くらいを換金すれば良いかなぁと予想しているのですが、多すぎるでしょうか?それとも少ないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 高校私費留学で留学団体に支払う費用について

    ある留学団体にてアメリカに交換留学中(高校1年)の娘が、 引き続き留学を希望しています。 6月に交換留学を終え帰国しますが、日本の高校を退学し、 9月からアメリカの高校に通うために現在の団体に 私費留学への切り替えをお願いすると、プログラムの参加費用だけで 120万円掛かります(2年目は90万) 団体で加入の保険、現地でのサポート費用、日本と現地の事務所費用 等のようですが、これに授業料、滞在費、航空運賃、その他の諸経費を 入れるとかなりの金額になります。 この参加費用の120万というのは、私費留学の相場からすると いかがなものでしょうか。 娘は今公立高校へ通っていますので 私費となると私立の学校への入学手続きが必要となりますが。