• ベストアンサー

会社と産業医とのやりとりについて

いつも大変お世話になっております。 先日、父の会社に勤務していて、No2が義理の弟であるという件に関して、質問させて頂いた者です。その節は、色々とありがとうございました。 改めまして、私について紹介させて下さい。 現在私は父の製造業に勤務しておりますが、メンタルヘルス不全(うつ病・睡眠障害)を持っております。(No.2の取締役が義理の弟です) 弊社にも産業医が存在しますが、今のところ健康診断後のフィードバックのみで、メンタルヘルスに関する管理が一切行われていないのが現状です。しかも、父(社長)及び義理の弟共に、メンタルヘルスには全く興味がなく、「自分と異なった考えを持つ者は不要」という、軍隊スタイルの経営となっているのが現状であると感じています。 これって、心の病を負ってから知ったのですが、労働安全衛生法や安全配慮義務の違法ではないかと思います。ガソリンや物価の値上げなどにより、今後は益々メンタルヘルスが必要になってくると思いますが、皆様はどう感じたでしょうか。 このままの経営では、会社が衰退していく予感がします。 以上、御回答よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pontamana
  • ベストアンサー率36% (357/967)
回答No.1

専門家ではないので間違っていたらごめんなさい。 労働安全衛生法では、産業医の選任、一定のスキルのある医師であること、その役割などは明記されていますが、産業医がそれを怠っているかどうかの判断をする基準までは明記されていなかったと思います。 安全配慮義務違反については、労災などで明確に違反行為が認定されるなどの事象があって初めて表に出てくるもので、なかなか通常状態でそれを訴えていくことは難しいと思われます。 ・・・つまり、産業医と呼ばれる人を置いていて、大きな問題や労災がおこらない限りは企業は義務を果たしている・・・と見た目は見えてしまうわけですね。 当社でもそうです。産業医は1名おります。規模3000人以下なので1名でOKです。専門は精神科ではありません。私もうつからの復職の際、面接を行っていただきましたが、ありきたりの対応のみです。薬等基本的な知識はあるようですが、1ヶ月間残業禁止・・・程度の指示を頂いただけでした。 某巨大自○車メーカーでは、産業医が複数名いて、その中には精神科の専門医を置いています。その方は会社に対してメンタルヘルス予防などの方法、有効性などを盛んに提案されていますが、その某企業はメンタルヘルスでひどいことになっていることでも有名な企業です。提案していることは制度化されるものもありますが、会社の底辺まで行きわたっちるとはいえない状況なんですね。 つまり会社の上の人間は、ヘタな希望を社員に持たせるな・・・的な考え方で会社を経営してる場合が多いのです。 実際、私の会社でも、組合および産業カウンセラーが連携して社員へのメンタルヘルスに関するアンケートなどを実施しようとして、経営者会議に提案したところ、”社員に余計な期待を持たせるので却下”となりました。 かなり質問内容からそれてしまいましたが、今後、優良企業はおそらくメンタルヘルスへの対応が早いところとなる可能性が高いです。遅いところは遅かれ早かれ、重大な人材不足、社員の士気低下など問題が噴出してくることでしょう。 実際、賃金格差、正規/非正規雇用の問題など、経○連の自社利益確保最優先に国が動かされてきた影響でほとんどの会社は低賃金、過労働でひどい状態となっています。経○連の現在のトップに名を連ねる会社などもたしかメンタルヘルスで問題を抱えている(ほとんど闇に葬られてますが)企業だったと思います。 もし質問者様が会社にある程度影響を与えることが出来る立場であるならば、社員から産業カウンセラー(資格などあります)の育成、産業医との連携、会社への社員の生産性の向上とメンタルヘルスの関係を訴えること、メンタルヘルスで問題のある方のサポート体制(復職プログラム、リハビリ出勤制度など)を整備していくことが重要かと思われます。 メンタルヘルスでダウンしてしまう方はマジメで優秀な方が多いのは過去の事例からも事実です。そういう方がメンタルヘルス不良を原因に会社を去っていくのは、企業にとって大きな損失であると言うことを経営者の方々にも理解してもらいたいものですね。切り捨てて新しい人を補充すればいい・・・という、物的な扱いではすでに社会全体が限界を迎えているような気がします。 かってな意見、失礼いたしました。参考になれば幸いです。

その他の回答 (1)

noname#222959
noname#222959
回答No.2

 私が元務めていた会社では、数年前からメンタルヘルス担当の産業医が月一回希望者へのカウンセリングをするようになりました。このほかに保健婦さんと産業医(内科)がいます。  以前は、とにかく頑張って働けという風潮でしたが、体調を崩す人が続出して、半年前ぐらいから週一回は定時退社しなさいなどと言いはじめたようです。No1さんの予見されたような状態になってしまったわけです。  親族が経営されているのでしたら、改善を提案しやすいのではないですか。従業員の健康管理が総務課の担当であれば総務に言ってみるのも一案です。従業員へのメンタルヘルスの自己チェックシートやうつ防止策の紹介を健康管理する立場から行うのが最初の一歩だと思います。  ただ、私が受けさせられた会社のカウンセリングでは保健婦さんが同席していて、内容がすべて上司に筒抜けとなっていました。いかに働けない状態かアピールしたり、環境の悪さの文句を行ったりするよい機会ではありましたが、正直、話づらかったです。

関連するQ&A

  • 父の会社に勤務してますが、No2が義理の弟に…(長文失礼)

    いつも大変お世話になっております。 現在私は、父の製造業に勤務しておりますが、メンタルヘルス不全(うつ病・睡眠障害)を持っております。(No.2の取締役が義理の弟です) <この質問は「メンタルヘルス」・「法律」の分野にて質問させて頂けますでしょうか> 早速ですが、質問の内容からお話しさせて下さい。 表題のように、私は人間関係において非常に複雑で厳しいな環境の中、仕事をさせて頂いておりますが、父・義理の弟とは、仲が良くありません。(母も兄弟もです)。しかも、社員も「社長は絶対に正しい。私は間違っている」という固定概念があるように感じます。(もちろん、全ての方がそうとは限りません) 権力が高いのをいい事に、法律や知識などを使って、パワーハラスメントを行うのですが、労働者である私が、それに対抗出来る法律や方法があれば、教えて頂きたいのです。(もちろん、争う気はありません) 私の方は、月に一度精神科に通いながら、勤務しております。また、自分の弱さや欠点を受け入れたり、自分で自分を慰めたり、少しでも無理をしないように行動してはおりますが、時々限界を感じることがあります(なるべくマイナス思考は避けるようにしていますが、無理を感じる時もあります) 父である社長に、メンタルヘルス導入をお願いしましたが、あっさり却下されました。それどころか、威圧や「お前は会社の人から好かれていない!」・「休みの日は何をやってんの!?」・「お金は何に使っているの!?」と、しつこく聞いてくるため、自己正当化が強い方であると感じています。但し、内心は「助けてほしい」という気持ちだと思いますが、多分プライドという壁が邪魔をしているがために、上手く気持ちを伝えきれていないと思います。(もちろん、落ち度は私にもあると感じております) 先日、メンタルヘルス・マネジメント検定(大阪商工会議所)という検定試験のテキストを拝見したところ、「労働安全衛生法」「安全配慮義務」「自殺防止法」といった、法律が出てきました。多分、それらであれば対抗出来ると感じました。 以上、非常に長くなってしまい、申し訳ございませんが、御協力お願い申し上げます。

  • 相手・自分両者に対するメンタルヘルスを扱った、仕事とは…(長文失礼)

    いつも大変お世話になっております。 先日、父の会社に勤務していて、No2が義理の弟であるという件に関して、質問させて頂いた者です。その節は、色々とありがとうございました。 改めまして、私について紹介させて下さい。 現在私は30代前半で、父の製造業に勤務しておりますが、メンタルヘルス不全(うつ病・睡眠障害・新たにパニック障害)を持っております。(No.2の取締役が義理の弟です) 【質問内容】 ※現在の職場だと、人間関係に非常に困っているため退社し、メンタルヘルスに関わりがある業界に勤務したいと考えています。 なぜなら、心がある行動や仕事をしたいからです。 相手・自分共に、メンタルヘルスケアが行える職場に勤務したいのですが、どのような業界・職種が向いているでしょうか。(心理カウンセラーでしょうか。) =============================================== 但し、誤解しないで頂きたいのは、自分に逃げるつもりは、まったくありません。 余談ですが、去年の春までは、私も弱さや欠点・不安などマイナス要因から逃げていました。<やはり、自分には逃げられませんね> なぜなら、自分が傷つくのを恐れていたために、ビクビクしていたからです。自業自得であることに気がつきませんでした、それにより心から「助けてほしい」「自分がやる」と思っていても、「プライド」(自己正当化・負けず嫌い・固定概念など)という壁が邪魔しているために、見る目が自分→相手に、なおかつ否定形に切り替わって話をしていたからだと思います。そのため、多くの方々に迷惑を掛けてしまいました。 とても反省していますが、お陰様で大変良い勉強になりました。 本日、会社にはメンタルヘルスの事は内緒で、産業医に行かさせて頂きました。その後、専門医を紹介させて頂き、その病院に行ってみました。 そこで、自分なりに分かった事は… (1)会社側は「労働安全委員会」を設置していない事が判明。会社ではやっていないと思います。 (正直言って、私も知りませんでした。) (2)自分の考えでは、「心の病」を負ってしまったのは、 会社・親・他人・物事に対する、自分勝手な期待と過信(依存)が原因。 (3)今の会社だと、ワンマン経営なので、メンタルヘルスには未対応だと感じます。 (4)私自身のストレッサー(ストレスの要因)に対する受け止め方が、まだ後ろ向きだと思います。 以上、非常に長く、なおかつ、至らない点が多々あったかと思いますが、こんな私をお許し下さい。 御回答よろしくお願い致します。

  • 義理の父が亡くなった場合、会社経営者ととして会社か

    私の父が亡くなり、つい先日、母と弟夫婦と私の家族だけで密葬を済ませましたが、父が会長を務め、弟が社長の会社との合同葬儀をすることになりました。喪主は母です。その際、小さな会社ではあるのですが会社経営をしている主人の会社からも香典を包むべきでしょうか?義理の父であるし、会社の代表は主人なので主人の会社からの香典は必要ないのでしょうか?主人は都合により出席しないので、会社から献花と電報の手配は済ませました。もし必要であれば、私が持参することになるのですが・・・。必要であればその際の金額は?

  • 会社に喪中はあるのでしょうか?

    初めて質問します。よろしくお願いします 今年、義理の父がなくなりました 義理の父は小さい小さい会社を経営していました 現在主人が後を継いでいます 親族関係はもちろん普通に喪中葉書を出しましたが 会社関係をどうするか困っています 通常会社の社長が亡くなった場合でも出さないと伺ったのですが なにぶん小さな会社で取引先も親戚のような付き合いで。個人経営がとても多いです その場合、会社名で個人宛に喪中葉書を送るのでしょうか 会社から会社に喪中葉書を送るというのは聞いたことももらったこともないので困っています 皆さんの知恵をください。お願いします

  • 同族会社の相続について

    祖父(既に他界)が創業し、現在は父とその弟二人がほぼ同数の株を有し経営しております。 父も弟も60を過ぎ、後継者をという話になっていますが、対象となるのとは父の息子(私から見ると弟)しかいません。現在、他企業で勤務中ですが、会社には当然負債もあり、渋々後を継ぐ決心をしたという感じです。出来る事なら、継ぎたくない/継がせたくないというのが本音です・・・。 今回のご相談というのは、標題通り「株」についてです。 父は、以前の弟(現専務)との日常会話から、「継いでくれる人がいるなら譲ってもいい」という話を鵜呑みにしていたのですが、今回正式に話をしたところ、株は財産であり、買い取って欲しい。もし無理なら、娘(ただし、妻の前夫との間の子であり、恐らく戸籍上は全く無関係であり、同居もしたことがない)に相続させたいと言われたそうです。 会社は中小ですが、株自体の現段階の評価額は高めで、とても買い取れる額ではありません。素人の私から見ても、会社に無関係の、ましてや血縁関係も付き合いもない娘に相続させては、会社の経営が成り立たないように感じます。 経営者である専務が、そういった考えもなく、株を財産と見ていることに対して、どう説得すれば分かってもらえるのかも、正直知識がないために分かりかね、困り果てています。 (買い取れる財産があれば、当然そうすると思うのですが・・・。) ・専務である弟には、どういった説明をすれば分かってもらえるのでしょうか? 仮に説得できたとして、 ・父も専務も今後5年は経営権を持ちながら、後継者である弟に株を譲渡していく方法はどういった形があるんでしょうか? 標題とは異なりますが、 ・M&Aや企業再生などで、会社を継続せずに済む方法があると言われました。 MAは期間もかかるものの、買い手が見つかれば成立することは納得できますが、 それ以外にも方法はあるんでしょうか? 親族間で、後継者が一人しかいないにも関わらず、このような問題が出てくるとは思わず、 これまで何の対策も講じていなかった父の考えの甘さに、弟だけでなく、母も私も不安でいっぱいです。 他に、考えなければならない問題点等あれば、出来る限り自分で調べたいと思いますので、 アドバイスいただければ幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 精神保健福祉士について(長文失礼)

    いつも大変お世話になっております。 私は父の製造業に勤務している30代前半の男性です。 現在、メンタルヘルス不全(うつ状態)により、5月末まで休職を頂いております。 【質問内容】 私のようなメンタルヘルス不全の方でも、精神保健福祉士の資格を取得出来るでしょうか(ちなみに私は4年制の大学を卒業しております) (併せて、専門学校に通う前から資格取得・その内容の職場に就職、その後の職場生活までのプロセスも分かる範囲で構いませんので、教えて頂けると有難いです) 【質問を考えた理由】 私は、2年前からメンタルヘルス不全を負ってしまいましたが、原因は職場の人間関係の悪化と、私の未熟さが原因ではないかと考えられます。社長である父は創業者であり、次期社長は義理の弟に決定してしまったため、私は今の職場から離れようと考えました。(正直言って、父・義理の弟とは仲が悪く、仕事がやりにくいですし、労働安全衛生委員会もありません。また、職場の環境が体育会系であるため、メンタルヘルスは無縁だと思います) しかし、どのような所に転職したらよいか、なかなか思い当たらず、こちらのサイトで質問をさせて頂いたところ、「精神保健福祉士」という国家資格があることが判明致しました。 (私自身は、メンタルヘルスに関わる仕事をしたいと思ったのです) ただ、正直言いまして、私自身は精神保健福祉士のことは素人です。 今わかっていることは、4年制の大学を卒業していれば、1年程度専門学校に通って、国家資格試験に合格出来れば、取得可能であることだけです。 以上、非常に長くってしまって申し訳ございませんが、 御協力の程、よろしくお願い申し上げます。

  • 会社経営者の父が、鬱

    タイトルの通りなんです。私は嫁いで車で二時間のところに暮らしています。父が半年前から鬱を発症しました。病院も通っています。軽い方のようですが、父は会社経営者で、小さいながらも従業員も二人います。 建築業で仕事も現在ぱったり途絶えています。 もともと父と母は意志疎通がある面で全く取りにくいカップルで、離婚問題も何度か出ました。母は社交的ですからストレスを外や私で発散しますが、父は頼る相手もなくひたすら浪費や一人旅で寂しさを紛らしていた生活がありました。 そんなカップルですが、二人暮らしですので母がやはり面倒を看ていますが、長年の恨みやむすぼれがあるのも手伝ってか、父の本当にしてほしいこと、かけてほしい言葉を避けているように見えます。だから治りが遅くなるような悪い予感さえ…しかし夫婦のことはいくら子供でも分からない部分もありますし… 私の下に建築業を継ぎたいと言う弟がいます。彼も結婚間近で安定しているので助けになって欲しいのですが… でないとお店が潰れてしまう危険もあります。 どなたかアドバイスいただけないでしょうか…

  • 会社経営について

    私の父は会社を経営しております。 会社の業績もあまり良くなく、父も年を取ってきたので会社を潰すことにしました。しかし多くの負債を抱えており、自己破産することになってしまいます。 このままでは家さえも無くなってしまうと思い、父が取った行動はヤクザ関係に手を出すことでした。書類を偽造して架空の会社にお金を借りていることにしてもらうことにしてそのための手続きをしました。 しかし、その後父は「民事再生法」というものを知り、闇のルートに関わることはやめることにしました。そして早急に出してしまった書類を返して貰おうとしましたが、それに四百万が必要であるらしいのです。父にヤクザを紹介した人は自分の経営が危ないので半分以上出すそうで、父は百万を出すことにし、父の補佐の者が残りを出すことになってます。 書類もすぐに出すしかなかったと言っており、またお金もすぐに支払わないといけないみたいです。家族会議をしましたが、父は今何かとじっくり考えて判断できていない様子です。 間違った判断をしてしまったことは確かですが、いったいこれからどういう行動を取れば良いのでしょうか? 私は法律には疎いので何か知っておくべきことなどあれば教えていただきたいです。

  • 会社の借金

    もうどうしたらいいか分かりません お知恵をかしてください 私の父母はそれぞれに会社を経営しており、 (母(A会社)父(B会社)とします) A.Bあわせて有限会社(C)としていました もともとはA会社を2人で経営していたのですが、 父が抜けB会社を立ち上げる際、有限会社Cを設立したのです。(その住所は母のA会社) なのでC=Aであると父は言っています。 C会社とB会社の代表取締役は父で、 母のA会社もメーカー契約はCの名前となっています。 そこで問題となっているのが、 父がつくった借金についてです。B会社の経営に、 C会社で借り入れを起こしているのですが、 すごい状態に借金が膨れ上がってしまっています。 父のB会社が倒産した場合、 母のA会社に借金が降りかかるのでしょうか。 銀行の借り入れの保証人も母、家(父母共同名義)、母の持ち家、どのような状態になるでしょうか。 父には現状で返済は無理、勤めにいき少しずつ返済してはどうかと進めてるのですが…商売で作った借金は商売で返したいといいはっています。 が…見てて無理だと思います。 どうにかなる前に 経営が上手くいっている方の母の会社、 母の財産等を守る方法をとっておきたいのです。 何か方法はないでしょうか。 お教えください…

  • 個人の土地に会社の借金の抵当

    零細企業の経営者です。 長男なので父が作った会社を継ぎました。父が存命中に個人名義の土地を担保にして、会社の借金をしました。父が急死し、相続に当たり、抵当に入った土地なので相続放棄するよう弟に言いました。が、その土地を私に買い上げろというのです。その売上を遺産の取り分として半額もらいたいと。この場合、会社の抵当や借金はどうなるのでしょう。