• ベストアンサー

年々、飛行機への不快感が増していく

PPanchoの回答

  • PPancho
  • ベストアンサー率27% (26/96)
回答No.2

anima_jumpさん いろいろな事件がストレスになっているようですが、まず飛行機の 離着陸時に、耳の鼓膜へ気圧負荷が緩和できないかを考えて 見ましょう。とは言え、私は医者でもメニエール病患者でもないので、 以下が適切な対処かわかりません。ご参考になるようでしたら 主治医の耳鼻科の先生に聞いてみてください。 私は小さいときに風邪から滲出性中耳炎に何度もなり、 都度鼓膜を切開して膿を出していたりしたので、普通の人より鼓膜が 薄いようで、潜在的に気圧差を受けやすいようです。 (水泳以外のダイビングはやめなさいといわれています) まず飛行機に乗る前には、耳鼻科で鼻喉の具合、鼓膜の状態を チェックしてもらいます。風邪ぎみだと、正常時よりも気圧差で 耳への影響が出やすいようです。 また、耳鼻科医にトークというスプレー薬を処方してもらいます。 これを離陸、着陸前に両鼻にスプレーすると、鼻耳の血管が拡張され、 離着陸時の気圧差でも耳の聞こえが悪くなったりはしません。

anima_jump
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も、言われたことはないのですが、鼓膜が薄いのではと思っていました。 今度、そういう方向で医師に相談してみることにします。 トークですか。 聞こえが悪くなったりしない・・・ということは、キーンと突っ張った感じがしない、ということなのでしょうか? だとすれば、非常にありがたいのです。 参考にしてみます。(^^)

関連するQ&A

  • 飛行機に持ち込めますか?

    ここ十年以上飛行機に乗っていないので教えて下さい。 私は乗り物に乗る時に必ず薬と水を持参します。 ないと不安なのです。 もちろん乗る前に薬は飲むのですが、頓服がいつでも飲めるように 水を持っていないと不安です。 今度、国内線の飛行機に乗るのですが、最近の飛行機に持ち込める 荷物がよく理解出来ていません。 ペットボトルの水はダメなのですか? CAさんに「お水下さい」と言えばいいのでしょうが、私はいつでも 飲めるように持参していないとダメなので、自分で持って行きたいのです。 機内に飲み水を持ち込むにはどうしたら良いですか?

  • 飛行機内のチャイム

    飛行機の機内で、シートベルト着用サインがつく時に鳴る「ポーン」という音が、 水平飛行の何でもないようなとき(CAがドリンクサービスをしている時など)に鳴っている気がしたのですが、 あの音はどういうときに鳴るものなのでしょうか?

  • 飛行機で渡されたおしぼりは持ってかえっていいのですか

    飛行機の機内でCAに渡された布のおしぼりは、持ってかえっていいのでしょうか。 プラスチックに入った布おしぼりと、むき出しの布おしぼりとでは、どちらを持ってかえっていいのでしょうか。 CAに申し出て渡してもらえる布おしぼりと、ルーチンで渡される布おしぼりとでは、どちらを持ってかえっていいのでしょうか。

  • 飛行機に乗って中耳炎に

    こんにちは。 今月半ばごろに、母と飛行機に乗ったのですが、母がその時に耳が痛くなり、家に帰って数日してもまだ痛かったので、耳鼻科に行ったら「中耳炎です」と言われました。 母は飛行機に乗ってしばらくしてから、私と席を交代し、窓側の席に座ってから痛くなったといっています。 母も私も、今まで飛行機は何度か乗ったことがあるのですが、中耳炎になってしまったのは初めてでした。 飛行機でよく耳が痛くなるのは聞いたことがあるのですが、それで中耳炎ってなってしまうのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 飛行機の機内での荷物の置き場所

    飛行機の機内で前の座席の下に荷物を置くときは、 基本的に「自分の座席の目の前」にしか置いてはいけないのでしょうか? 私は背が低いので、飛行機の機内でいつも座席の下に荷物を置くのですが (職業上荷物が重いので、CAさんに上の物入れに入れてください、ともお願いしていません)、 先日、それで隣の席の方に文句を言われました。 着陸後、荷物を引っ張り出そうとしたら、「先に言ってほしかったですね」と。 意味がわからなくて何度も聞き返したのですが、要約すると 「あなたの荷物が、私の荷物置きの場所へはみ出している。 ここは私の場所なのだから、私の許可を得るべきだ。」という内容でした。 私の中では、機内の荷物は「着席順」で置くもので、 誰の場所というのは無いと思うのですが、とりあえずその場では謝っておきました。 その方は、離着陸のときにデジカメで窓の外の景色を撮ったりしていたので、 あまり飛行機に慣れていない方なのかな、とも思ったのですが、 私の考えが間違っているのかもしれませんので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 飛行機の乱気流

    私は、海外ですがベトナムからタイへ行く際に乗った飛行機で乱気流に合いました。 それ以来飛行機が本当に怖くて怖くて国内線の羽田伊丹間ですら少し揺れただけでも 怖くて動機がしたりすごい手に汗をかいたりしまして飛行機に乗るのが最近怖くて仕方ありません。 その経験から少し時間が経っているのにその恐怖がますますひどくなってきているんです。 もうこれはどうにもする事は出来ないでしょうか。 当日の様子 ---------------------------------- その乱気流に合った当日は天候は晴れ 機内には日本人は私しかいませんでした。 座席は、機内のほぼ後ろ辺りでした。 シートベルトマークも消えていまして機内食が配られていました。 私は、すでに食べていたのですがその時 機内ですごい音がしたと同時に機体が急降下をしました。 それと同時に目の前に見た光景は 機内食を配り終わった全員分の食事がブワーーーーーッと天井に向かって吹っ飛び すごい大きな外国人のおじさんが機内の天井まで吹っ飛びました それもすごい人数の男性、女性が天井の辺りまで飛んだのを静止画の様な 感じで見ました。 機内食を入れてたCAのカートも前に容赦なくバーーッと動いていました。 私は、ベルトをしていたので吹っ飛ぶこともありませんでしたが もう本気で死ぬ!落ちる!!!!と思いました。 機内の異常な音も相当怖かったです。 その後も余震のように揺れまくりその後落ち着きましたが コーヒーなど、コーヒーポットで火傷をした乗客 トイレの中で天井まで吹っ飛び便器で怪我をした人 天井を見るとワインなど食事のソースなどがたくさんついていました。 無事、機が空港に到着したところ機内で拍手が起こりました。 私は、無事に地上に降り立つ事ができました。

  • 飛行機に乗るとき

    飛行機に乗る前のX線検査で、MD・カセット・ラジオを入れておくと引っかかりますか?預けなければなりませんか?また、機内では聞けませんか?

  • 飛行機の機内はどうしてあんなに寒いのですか?

    つまらない質問なんですが、飛行機の機内が寒いのには何か理由があるのでしょうか?機内の温度を何度に保つとかいうきまりがあるんでしょうか? 欧米人とか寒さにつよそうだから、欧米人にあわせてるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 飛行機に

    飛行機に乗る際に、剃刀はトランクに入れて持って行っていいんでしょうか? 機内に持ち込まなくても、大きな荷物を預ける際に検査がありますよね? その時にひっかかりませんか?

  • 飛行機の耳痛

    飛行機での耳痛の対処法はこのサイトでもよく見かけますが、 今回は、その前のことです。 飛行機の耳痛は、電車でトンネルに入るときと原理は同じですよね? 新幹線で長めのトンネルに入ると、耳に違和感を覚えます。 「痛い」というほどではなく、ちょっと圧迫感を覚える感じ? 時によっては全く感じないときもあります。 また、最近よく乗るので慣れでしょうか、以前よりも感じ方が弱くなりました。 このような私は、飛行機には乗らないほうが無難でしょうか? やっぱり、飛行機では新幹線のときよりも強い痛みになりますよね? 因みに、6年ほど前に最初で最後の飛行機に乗ったときには 強烈な痛みで3日ほど続いたと思います。