• ベストアンサー

環の基本事項について。「左単位元bと右単位元cが存在すればそれらは等しいか。」

環について勉強しています。 大変基本的な質問で恐縮ですが、 環Rの乗法で単位元の存在を仮定していない時 a,b,c∈Rで ba=a,ac=aの時 b=cはいえるのでしょうか。 要するに「左単位元bと右単位元cが存在すればそれらは等しいか。」 ということなのですが、 証明できそうでできません。 ひょっとしていえないのでは、という気がしてきました。 どうでしょうか? 代数に詳しい方、よろしくお願いします。

  • vigo24
  • お礼率87% (859/977)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.3

タイトル通りの質問なら、#2さんの回答以外ありませんが… 補足の質問「ある a,b,c∈R において ba=a かつ ac=a の時、b=c」は、 単位元の有無とは関係なく、R が整域でなければ成り立ちません。 反例:R を 10 の剰余系とする。(この R は、単位元を持つ可換環ですが) 3・5=5 かつ 5・7=5 かつ 3≠7 です。

vigo24
質問者

お礼

御回答どうもありがとうございます。 大変よく分かりました。 お蔭様で反例の見つけ方もだんだん分かってきたのですが、 (剰余系、行列、合成関数etc・・・。) あるa∈Rについての反例ではなく、今度は∀a∈Rの場合の反例が見つけられません。 新しい質問スレッドを立てましたので、 またお時間などありましたらよろしくお願いします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4001169.html?ans_count_asc=20 どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#101087
noname#101087
回答No.4

>環Rの乗法で単位元の存在を仮定していない時 >a,b,c∈Rで >ba=a,ac=aの時 b=cはいえるのでしょうか。 「任意の」a,b,c∈R では、ハナシの決着がつかないのでしょうね。 a が 0 元でないとして、環R が乗法演算について可換ならば 演算則により、   0 = a-a = ba - ac = ab - ac = a(b-c) から、b=c 。??? …などなど。

vigo24
質問者

お礼

御回答どうもありがとうございます。 いろいろ勉強になります。 どうもありがとうございます。

  • ojisan7
  • ベストアンサー率47% (489/1029)
回答No.2

cは右単位元ですから、 bc=b 同様に、bは左単位元ですから、 bc=c よって、 b=c

vigo24
質問者

補足

左(右)単位元なんて言葉を使ってしまい紛らわしくてすみません。 任意のaではなく、 「あるa,b,c∈Rにおいてba=a,ac=aの時 b=cはいえるのか?」 すなわち「あるa,b,c∈Rにおいてba=a,ac=aの時、xa=ax=aとなるxが存在して さらにx=b=c」を示せるかということです。 すみません、よろしくお願いします。

  • fukuda-h
  • ベストアンサー率47% (91/193)
回答No.1

単位元の一意性ですね。これはテキストに載ってませんか。質問者の意味するbとcがあるならばこれらを演算してみましたか? bc=b=cですね

vigo24
質問者

補足

ご回答どうもありがとうございます。 単位元の一意性というのは確かに参考書に載っているのですが、 『単位元の一意性』⇒『単位元が存在するならばそれは唯一つである』 ですが、 私が疑問に思っているのは 『左単位元bと右単位元cが存在すればそれらは等しいか。』 でして もっと違いを明確に表現しますと 『ba=a,ac=aの時 xa=ax=aとなる単位元xが存在して さらに単位元x=b=c』を証明したいのです。 『単位元の一意性』が単位元の存在を前提としているのに対し、 私の疑問は『単位元が存在することを示したいのです。』 引き続きよろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 環の乗法に関して左(右)逆元が存在しても一意的とは限らない例を教えてください。

    よろしくお願いします。 環について勉強しているのですが、 「環の乗法に関して左(右)逆元が存在しても一意的とは限らない例」 が分からずに困っています。 ソースはココです。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q=%E5%8A%A0%E6%B3%95%E5%8D%98%E4%BD%8D%E5%85%83%E3%80%80endomorphism+isomorphic%E3%80%80%E8%B2%A0%E5%85%83&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr= 自分でも調べているのですが、抽象論ばかりで具体例で説明している所がなかなかなくて行き詰っています。 よろしくお願いします。

  • わざわざ、単位元が存在するとか逆元が存在するとかも言わなくては?

    線形空間であるとは、 「f,gは集合Vの元としたとき、任意の実数a,bに対して af+bgも集合Vの元」が言えることだと授業でもそう習って、ずっと思っていました。しかし、テストでそのように書いたらほとんど点にもならず逆元の 存在、単位元の存在も書かないと・・・となったのですが。 線形空間であることを示すには単位元、逆元の存在もわざわざ示さないといけないのでしょうか?

  • 環Rの基本(∀a∈Rでpa=aが成り立つ時ap=a?)

    似たような質問ですみませんが、またよろしくお願いします。 【質問】 『環Rの乗法で単位元の存在を仮定していない時 ∀a∈Rで pa=aを満たすp∈Rが存在するならそのpはap=aも満たす。』 は正しいでしょうか? 私は満たさないような気がするのですが、 反例が見つけられません。 よろしくお願いします。

  • 環でMn(Z)

    Z係数のn(2以上)次の正方行列全体の集合をMn(Z)とする この集合は行列の加法、乗法について環となる という問題なのですが a b e f i j c d g h k l ∈Mn(Z)として 加法の結合律、交換律、単位元の存在、逆元の存在 乗法の結合律、分配律が成り立つことを示せばいいですか? 例えば 1 0 0 1∈Mn(Z)  1 0a b=a b1 0=a b 0 1c d c d0 1 c d よって乗法の単位元の存在が示せた といった具合にやっていけばいいですかね どなかよろしくお願いいたします

  • イデアルの共通部分と積

    四月から代数幾何をやる準備で基礎を復習しているのですが、解けない問題があるので質問します。 Rは乗法の単位元1をもつ可換環。 A,BはRのイデアルで、A+B=(1)とする。 このとき、任意の自然数m,nに対して A^m ∩ B^n = A^m B^n は成り立ちますか。 m=n=1のとき成り立つので、その系でしょうか。 m,nと文字が2つあるので数学的帰納法では証明できず、反例も見つかりませんでした。

  • ある代数系で 0^0=1 とすることについて

    体と言われる代数系においては、0に逆元0^-1はありません。 従って、0^0=0^-1*0^1=1 とはされていません。 逆に言えば、体でなければ、0に逆元が存在し、0^0=1 とすることができるだろうと予想されます。 次のような代数系を定義します。 -- ここから -- 集合X = {0, 1} とする。 加法を以下のように定義する。 0+0=0, 0+1=1 1+0=1, 1+1=0 乗法を以下のように定義する。 0*0=1, 0*1=0 1*0=0, 1*1=1 この代数系では、体での基本法則は以下のようになる。 ・交換法則と結合法則は、加法と乗法で成立する。 ・加法単位元は0で、-0=0, -1=1 となる。 ・乗法単位元は1で、1/0=0, 1/1=1 となる。 ・0≠1。 ・分配法則は成立しない。 -- ここまで -- この代数系で、べき乗を定義します。 べき乗:a^1=a, a^(n+1)=a^n*a より 0^1=0, 0^2=1, 0^3=0, … 1^1=1, 1^2=1, 1^3=1, … さらに a^-1=1/a, a^-n=(a^-1)^n より 0^-1=0, 0^-2=1, 0^-3=0, … 1^-1=1, 1^-2=1, 1^-3=1, … そして a^0=a^-1*a より 0^0=1 1^0=1 となります。 以上の結果から、次のことが分かります。 加法の単位元を0で表し、乗法の単位元を1で表すとき、0^0=1となる。 …という例が存在する。 つまり、0^0が未定義なのは、体に固有の問題であり、 分配法則が成立しない代数系では、0^0=1となることがある。 ここまでの計算とこの結論は妥当ですか?

  • ベクトル全体の成す群の自己準同型環について

    ベクトル全体の成す群の自己準同型環について、以下の2つのことがわからず大変困っています。 ・例えば、R^2(実平面上のベクトル全体)からR^2への自己準同型写像全体は、「実平面上のベクトルの定数倍と回転を表す写像全体からなる」は正しいか?(定数倍は確かに正しいと思いますが、回転に関してはあまり自信がありません。) ・ベクトル空間の定義のうちの4つ(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AB%E7%A9%BA%E9%96%93参照) (加法に対するスカラー乗法の分配律a(u + v) = au + av、体の加法に対するスカラー乗法の分配律(a + b)v = av + bv、体の乗法とスカラー乗法の両立条件a(bv) = (ab)v、スカラー乗法の単位元の存在))において、それが「体 F からベクトル全体の成す群の自己準同型環への環準同型 ƒ が存在すること」と対応していることがわかりません。 ※分配律が準同型に対応していることは分かりますが、他がわかりません。 記述がなかなか上手く書けず、煩雑になってしまい大変恐縮ですが、何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 整域について

    整域に関してですが・・・・ 二つの整域 ( R1, +1, *1 )、 ( R2, +2, *3 ) に対して、代数系 ( R, +, * ) を次のように定義する。 R = R1 * R2 (直積集合) 。任意の a1, b1 ∈ R1、a2, b2 ∈ R2 に対して、 加法 : ( a1, a2 ) + ( b1, b2) = ( a1 +1 b1, a2 +2 b2) 乗法 : ( a1, a2 ) * ( b1, b2) = ( a1 *1 b1, a2 *2 b2) とする。このとき、R1 および R2 の零元を、それぞれ 01 および 02 で表すとき、R の零元を示せ。 という問題があるのですが、この零元は単に 01 * 02 とすればよいのでしょうか? また、この代数系 ( R, +, * ) は整域にならないとあるのですが、それは整域が乗法に関して零因子を持たない、といった理由からなのでしょうか? 回答、よろしくお願い致します・・・・m(__)m

  • 代数の環の分野の問題です

    代数の環の分野の問題です 環Rが与えられたときMn(R)をRの元を成分にもつn字正方行列全体の集合とし、 行列の加法、乗法を通常のように定義すると Mn(R)はまた環でありn≧2のとき非可換であること を示したいです 教えてください お願いします

  • 代数の環の分野の問題です

    代数の環の分野の問題です 環Rが与えられたときMn(R)をRの元を成分にもつn字正方行列全体の集合とし、 行列の加法、乗法を通常のように定義すると Mn(R)はまた環であり一般にn≧2のとき非可換であること を示したいです 教えてください お願いします