• ベストアンサー

ウィルスバスター2002のリアルタイム検索について

通常インストールしただけではリアルタイム検索 の対象となる拡張子が決まっていると思いますが、 例えば感染したEXEファイルの拡張子をTXTに変えた ファイルというのは検索対象になるのでしょうか? また、リアルタイム検索をONにしていて そのPCで仮にウィルスを製造したとすると どの時点でそのファイルは発見されるのでしょうか? ふとした疑問です

  • GBSGBS
  • お礼率36% (370/1012)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ripcat
  • ベストアンサー率46% (37/79)
回答No.3

>例えば感染したEXEファイルの拡張子をTXTに変えた >ファイルというのは検索対象になるのでしょうか? オプションでみてください。 検索対象が全てになっている場合は、検索対象になります。 一応デフォルトでは、検索対象が拡張子指定(スマートスキャンなど)の場合は、txtまたはtextが入ってません。 これは基本的に、拡張子がテキストの場合はメモ帳などでひらかれるだけで(例えばMZP・・・・・・・のような文字が見えるだけ)ですので、プログラムを実行しない(できない)ので全く問題ないです。 >そのPCで仮にウィルスを製造したとすると >どの時点でそのファイルは発見されるのでしょうか? これに関しては、おそらくハードディスクに書き込まれた時点です。 つまりダブルクリックで開けるような状態になったときだと思います。 では、参考までに;-)

その他の回答 (2)

  • Jxiong
  • ベストアンサー率17% (16/94)
回答No.2

答えになってないかもですけどごめんなさい ユーサー登録して最新パターンファイルをダウンロードすれば それ以後は、サーバー上に最新のパターンファイルがあれば自動的にダウンロードするか聞いてくると思いますよ。 そこまで、やってみてね♪ 検索対象かどうかはわかりません。

回答No.1

通常、インストール後にシステムスキャンをかけるのですが。。。。しませんでした? 考え方としては、システムスキャンで全ファイル検索、通常運用では特定ファイルの検索をすればウィルスは防げる。というものかな? インストール直後にパターンファイルのUpdateをしなければ意味がありません。 システムスキャンも、定期的にするためにスケジュール機能があります。

関連するQ&A

  • ウイルスのリアルタイム検索

    ウイルス・スパイウェアのリアルタイム検索を有効にしてるんですが今まで一度も「ウイルスを発見しました」みたいな報告がありません。 これは一度もウイルスに感染されてないということでいいのでしょうか? それとリアルタイム検索をしていれば定期的にウイルス検索をしなくてもいいのでしょうか?

  • ウイルスバスター2006 リアルタイム検索

    ウイルスバスター2006 リアルタイム検索 リアルタイム検索中にウイルス/スパイウェアが見つかったため、自動的に処理しました。処理の結果は次のとおりです。 . 処理の結果: ファイルからウイルスが見つかりました。リアルタイム検索が有効なため、このファイルへのアクセスを拒否します。このウイルスは、手動で処理する必要があります。 . ファイル名: C:\WINDOWS\SYSTEM32\WCPSVCC.EXE ウイルス/スパイウェア名: ADW_PURITYSCAN.B (クリックで詳細情報を表示) ユーザ名: Owner 注意: 複数のウイルスが見つかった場合は、[次へ]/[戻る] ボタンで他のウイルスに関する情報を参照できます。   この様な物が毎回出て、消すのも面倒なので、出なくは出来ないでしょうか。

  • ウイルスバスター2006 リアルタイム検索

    ウイルスバスター2006 リアルタイム検索 リアルタイム検索中にウイルス/スパイウェアが見つかったため、自動的に処理しました。処理の結果は次のとおりです。 . 処理の結果: ファイルからウイルスが見つかりました。リアルタイム検索が有効なため、このファイルへのアクセスを拒否します。このウイルスは、手動で処理する必要があります。 . ファイル名: C:\WINDOWS\SYSTEM32\WCPSVCC.EXE ウイルス/スパイウェア名: ADW_PURITYSCAN.B (クリックで詳細情報を表示) ユーザ名: Owner 注意: 複数のウイルスが見つかった場合は、[次へ]/[戻る] ボタンで他のウイルスに関する情報を参照できます。   この様な物が毎回出て、消すのも面倒なので、出なくは出来ないでしょうか。

  • ウィルスバスター2006 リアルタイム検索で。。。

    処理の結果、  ファイルからウイルスが見つかりました。リアルタイム検索が有効なため、このファイルへのアクセスを拒否します。このウイルスは、手動で処理する必要があります。 と出ました。 ファイル名: C:\PROGRAM FILES\COMMON FILES\FIELD_AFFID.EXE しかしながら、エクスプローラで見ても、 検索してもひっかかりません。 どなたかお詳しい方、よきアドバイスのほど、 よろしくお願いします。 (win xp)

  • ウイルスバスター2007のリアルタイム検索

    以下の場合どうなるか教えてください。 WindowsXPを使っています。ウイルスバスター2007のリアルタイム検索が有効で「圧縮ファイルを検索」にチェックを入れて「圧縮レベル(階層数)」を「3」にします。「検索処理」の「圧縮ファイル内の感染ファイルを処理-圧縮レベル1階層まで」にチェックを入れます。3階層までにウイルスが「1階層」「2階層」「3階層」でそれぞれ見つかった場合、1階層目のウイルスしか処理しないことになるのでしょうか?

  • ウィルスバスターのリアルタイム検索

    ウィルスバスターコーポレートエディションVer.8を使用しています。管理者に質問しても要領を得ないので、こちらに質問いたします。コーポレートエディションではクライアントからリアルタイム検索の設定は出来ず、常にリアルタイム検索を行うモードに固定されています。リアルタイムモニターを起動すると前回検索ファイル名が順次表示され、前回検索ファイル数が徐々に増加していきます。これはコンピュータを起動するたびに行われるため、起動後の動作が長時間にわたり非常に遅くなり困っています。 リアルタイム検索は、外部メディアやインターネット経由で新しいファイルにアクセスしたときにウィルスをチェックするものと理解していますが、リアルタイムモニターを見る限りにおいてはローカルドライブのすべてのファイルを毎回チェックしているように見えます。 これはリアルタイム検索の挙動として正しいものなのか、手動検索とリアルタイム検索の関係(例えば手動検索を実行しておけばローカルドライブの全ファイルにリアルタイム検索を行わないということがあるのか)など、起動後の動作が軽くなる方向性で何か対策はないでしょうか。以上よろしくお願いいたします。

  • ウイルスバスター2005 リアルタイム検索で

    以下のメッセージが頻繁に出るのですが、 ウイルスが見つかったため、処理を実行しました ファイル名: C:\PROGRAM FILES\INTERNET OPTIMIZER\OPTIMIZE.EXE ウイルス名: SPYW_DYFUCA.E (クリックで詳細情報を表示) ユーザ名: ○○ 処理の結果: ファイルからウイルスが見つかりました。リアルタイム検索が有効なため、このファイルへのアクセスを拒否します。このウイルスは、手動で処理する必要があります。 この「手動で処理」とは、何をどうしたら良いのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ウイルスバスター2006 リアルタイム検索

    その結果 ファイルからウイルスが見つかりました。リアルタイム検索が有効なため、このファイルへのアクセスを拒否します。このウイルスは、手動で処理する必要があります。 と出まして、 ファイル名: C:\Program Files\DNS\Catcher.dll を削除するのですが、 またすぐに、リアルタイム検索で引っかかってしまい、 また削除の繰り返しが続きます。 これはどういうことなのでしょう? このことで、お詳しい方のアドバイスをいただきたいです。 どうか、よろしくお願いします。

  • ウイルスバスター2004のリアルタイム検索で

    ウイルスバスター2004のリアルタイム検索で VBS_REDLOF.A-2が見つかり隔離されたのですが 隔離リストに表示されません。 つい2日前にVBS_REDLOF.Aに感染し 感染ファイルがあまりにも大量なため一度リカバリしようと思ってます。 その際に隔離リストにある感染ファイルをすべて削除しようと思っているのですが このままですとVBS_REDLOF.A-2だけ削除できない状態になります。 隔離された状態で削除していなくてもリカバリは可能なのでしょうか?

  • リアルタイム検索でのウイルスバスターの処理

    申し訳ありません。実はさっき投稿したのですが、二時間ほど待っても質問が表示されないのでもう一度書き込みます。 実は最近あるzipファイルを解凍しようとした所、解凍できませんでした。 私は以前からウイルスバスターを導入していたのですが、そのファイルはリアルタイム検索により隔離されていました。 ウイルス名はWORM ANTINY_Gで…、このウイルスはzipファイルを解凍しようとしたら「解凍できません!書庫ではないか壊れています」というエラーメッセージを出して実行するそうです。 恥ずかしながら私はこの時このメッセージが出たか忘れてしまいました…。 そこで質問なのですが、解凍しようとしてもリアルタイム検索でウイルスバスターが隔離していてくれた場合は、ウイルスの感染は未然に防いだ、という判断でいいのでしょうか…? その後は様々なサイトでオンラインスキャンしたり、またネットで調べた様々な感染確認方法を試しましたが、異常な所は見当たりませんでした。 そして一応PCはリカバリしました。 猛省しています…どうか私のPCは一秒でも感染したのかどうか教えて頂けないでしょうか? セーフだったのかアウトだったのかそれが知りたいです…宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう