• 締切済み

起床について

うちの弟は今年20歳になる学生です。しかし朝起きる時未だに親に起こされないと起きません。自分では携帯や目覚ましのアラームも試したのですが、効果はなかったらしいです。僕は正直いい加減自分の力で起きてほしいと思います。 そこでお聞きしたいのですが、皆さんが親に起こされていたのって何歳位までですか?又、身内でこうゆう兄弟(又は姉妹)がいたらどう思いますか?

みんなの回答

回答No.7

高校まではほったらかし、大学ではひとり暮らしだったので、やむを得ず 自分で起きていました。(夜は遅くとも10時には寝ていたように思います。) ところが……。結婚してからはいつも奥さんに起こしてもらい、最近では 子供に起こしてもらっています。(こうして夜更かしするのが原因ですね。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#70523
noname#70523
回答No.6

19位から起きれるようになりました。 中学までひどく目覚めが悪かったのですが大学入って時間割によって遅くなったりしたのでそれをきっかけに・・・。 最近は6時に自然に目が覚めます。 身内にこうゆう人がいても人それぞれだと思います。 人のこと言えないし^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58692
noname#58692
回答No.5

小学生の頃から寝ざめはよかったです。 目覚ましをかけたり、起こされたりということも なかったですね。 中学の頃は学校が遠かったため、車通勤する父親の車に同乗して 朝は7時過ぎには家をでていましたし。 高校の頃も先生にばれないようにバイク通学をしていたため、 朝の7時くらいには家をでていました。 今は仕事がら朝の6時くらいに家をでることもざらです。 >又、身内でこうゆう兄弟(又は姉妹)がいたらどう思いますか? 人、それぞれなので、なんとも思いません。 ただ、朝の5時起きをしたときにみる朝やけの美しさを みないで1日を過ごすのは、もったいんじゃない。と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kitkat77
  • ベストアンサー率32% (63/196)
回答No.4

遅く寝ておられないでしょうか? 早寝夜10時に寝つく習慣をつけるのがいちばんです。 11時から2時くらいの時間帯が、自律神経を回復させる時間帯で決まっているのでその意味でもいいです。それでも起きなければ他に原因があります。  社会人だと、出張時は、不思議に早く起きるのですが、その時間に起きろと脳に命令ができるようです。  大学生だと自覚がないと講義にも遅れるのはありますね。講義時間帯も不規則ですし、大学側で休講も行なうしくずれるのもわかります。  重要なのは、大学(生活時刻)に合わさず、毎日、同時刻で起きるように習慣づけることでしょう。

903iS
質問者

お礼

回答有難うございます、残念ながらそこまでは全く考えていません。おそらく、もう親が起こしてくれるものだと本人は感じてるんだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160941
noname#160941
回答No.3

現在進行形。起きられません。 身内も起きられない人間だらけ。起きた人間が家族を起こすシステム。

903iS
質問者

お礼

回答有難うございます、家庭によって其々なんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goodn1ght
  • ベストアンサー率8% (215/2619)
回答No.2

高校生からは起こしてもらえなくなり、寝坊したときは遅刻するしかなかった。 それ以降は人に頼ったことはありません。 起こしてもらうのは甘えているだけで自立心がないからだと思います。

903iS
質問者

お礼

回答有難うございます、僕も全くその通りだと思います。僕は高校生の時は正直親にけっこう起こしてもらってましたが、大学に入ってからはほとんど記憶にありません。いつの間にか自分の中で親に起こしてもらう=かっこ悪いとかゆう風に思ってきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SegawaRui
  • ベストアンサー率38% (100/261)
回答No.1

私も弟さんと同じく今年20歳になる学生です。 現在でも毎朝親に起こされないと起きれませんね; 休日の日に遊びに行くとなればアラームかけて自分で起きるようにしますがギリギリまで寝てて遅刻してしまうことがしばしば… 一人暮らしでも起きないと自分がこまるんで治るんじゃないかと甘い考えでいますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 朝起きられません

    高校一年生です。 朝、どうしても自分で決めた時間に起きることができません。 毎日 目覚まし時計のアラームを設定し、更に10回分設定ができる携帯電話のアラーム機能で時間を5分ずつずらして設定しています。 目覚まし時計を歩かないと止めることができない場所に置いているのですが、歩いて止めに行きまた布団にはいっています。携帯電話のアラームも、1つが鳴ると9つ分のアラームを後から鳴らないようにしっかり設定し直してまた眠りにつきます。 普通ならば、歩いたり設定をし直したりしている間に自然と目が覚めるものだと思うのですが、私の場合、自分でも知らない間に布団に戻っています。 10時間くらい睡眠時間をとれば自然と目が覚めるのですが、ほぼ毎日部活があり、塾へ行く時は帰るのが22時になってしまうので起きたい時間の10時間ほど前に寝るというのはほとんど不可能です。 一時間半ごとに睡眠が浅くなるというのを聞いて、それに合わせて目覚ましをかけたりもしましたが、全く効果がありませんでした。 今は親が起こしてくれているのですが、朝練がある日は5時代に起きなければならないので私の為だけに親の睡眠時間を短くしてしまうのが申し訳ないです。 それに、高校生にもなってまだ親に起してもらっている自分が嫌で仕方ありません。 こんな私が、7時間くらいの睡眠時間でも自分の力で起きられるようになる方法はないでしょうか?

  • 確実に予定時刻に起床出来る方法

    携帯電話のアラーム(バイブ)を目覚まし時計代わりに使っています。 敢えてバイブにしているのは、幼児が同じ時刻に目覚めさせたくないからです。 バイブに気づいて目覚める時もあるのですが、最近は寝不足、疲労で全く気づかない時があります。 妻も同時刻に携帯のアラーム(こちらは微小音)を目覚ましに使っています。 その妻もアラームに気づかず寝過ごしてしまうことが時々あります。 寝過ごしてハッと気づいて先に起床するのは大抵妻の方で、妻より「私が起きないと起きれないの?ちゃんと起きてよ」と自分の寝坊を棚に上げて怒ります。 そこで以下の条件を満たして確実に目覚める方法をアドバイス下さい。 1.大音量の目覚ましは禁止(子供が目覚めると困るので) 2.アラームの設定は2回程度まで(現在は2分間隔で6回アラーム) 3.新たな投資は禁止 何故か休日に早起きする予定があるときはアラームが鳴る前に目覚めてしまいます。 この件も妻の怒りを誘う原因になっています。 宜しくお願い致します。

  • 就寝と起床について

    はじめまして。 私は朝起きられないことに悩んでいます。寝付きも悪く、布団に入ってもすぐに眠ることが出来ません。 それで結局2時3時に寝て、朝起きられず12時頃に起きる、ということが多くあります。 早めに寝ないと朝も起きられないし、早く起きないと夜も眠れないというのは分かっています。 そして今の私の現状は悪循環なのも理解していますが、朝早めに起きようとしてもどうしても起きられません。 大きな音がなる目覚ましを何個も用意しているのですが、朝、それらが鳴った記憶もそれらを止めた記憶も無いのです。 家族には毎朝煩いと怒られるので壊れている訳ではないのですが、どうしても目覚ましに気付けません。 まわりには「気合いが足らない」と言われます。 一度親に、朝起こしてもらえる様に頼んだのですが、叩いても蹴っても起きなかったと言われ呆れられてしまいました。 なので高校の頃はよく寝ずに学校に行っていました。 今は大学生なので遅い時間に起きたとしても比較的大丈夫なのですが、社会に出たら遅刻なんて以っての外です。 なので学生のうちにこの生活習慣を直したいのですが、どうしたら良いのでしょうか? やはり私の気合いや気持ちが足りないのでしょうか? こんな質問で申し訳ないのですが、お答え頂けたら嬉しいです。 どうかよろしくお願い致します。

  • AU携帯で効果音ダウンロードできますか?

    携帯のアラームを目覚ましに使っているのですが、携帯には目覚まし向けの激しいアラーム音が入っておらず困っています。大きな目覚ましのような激しいベル音のような音をダウンロードしたいと思っているのですが、携帯のサイトを利用したことがあまりなく、数も多いため、どのようにサイトを探し、効果音をダウンロードをしたら良いか分からないので、よかったらその手順を詳しく教えてください!どうぞよろしくお願いします!

  • 朝目覚ましに気付けません

    朝目覚ましに気付けません 本気で朝起きられるようになりたいと思っています。 恥ずかしい話になりますが私は今20を超え、成人も迎えた者になるのですが、私は自分ひとりで定時に起きる事が出来ません。 20までは学生だったので遅刻しようが何をしようが、あまり問題はなかったのですが、20を超え、仕事に就き、朝が起きれないので仕事先の人にとても迷惑をかけている自分が許せないという状況です。当然会社もクビになりそうなので焦っています。 学生のうちは親に起こしてもらっていました、私は人に触れられたり、自然に目が覚めると起きる事が出来るようなのですが、目覚ましなど、ケータイのアラーム等は朝気付く事が出来ず、起きたらアラームが勝手に鳴りやんでいるという状態です。 色々な目覚ましを試しましたが(かれこれ7個目です)全部駄目でした。 今は7個の目覚ましと、ケータイ3個と寝ていますが全て同時に鳴っても全く気付きません。 色々なサイトを見て改善を試みましたが、どれも「意識が覚醒した後の対処法」ばかりで、寝る前にアロマでリラックスとか90分で逆算してアラームをかけたりとか色々試したものの駄目で。寝る前に本を読んだりしないように注意することくらいしかできません。 基本的に13~14時間ほど寝れば勝手に起きる事が出来ます、疲れているときは16時間ほど起きれません、極まれに5時間くらいで目が覚めます。私は2度寝や起きた後が辛いと思うことはほとんどなく、何時間の睡眠でも大抵一度起れれば問題なく活動できます。 睡眠中に見ているであろう夢はほぼ覚えていません。一年に3回覚えてればいい方です。 1つ不安なのが、良く親が「起こしたのに何で起きてこないんだ」と言われることがあります。私は起こされた記憶なんて全くないのですが、確かに部屋のドアは開いたままで御こしに来てくれた形跡はあるのですが、記憶にありません。ただ親は「返事しただろう」と言うのでそれが不思議で仕方ありません、同時に少し怖いです。 正直、本当に困っています。 20歳になるまで自分の力で一度も起きたことが無い事は自分の落ち度だとは思っていますがこれから私は自分の力で起きられるようになりたいのですが、どうすればいいのかわかりません。正直自分でおきられる人、目覚ましが無くても定時までに起きる事が出来る人の感覚が全くよくわかりません。 ネットで探して健康食品や、サプリメント、一ヶ月くらい生活リズムを整えてみたりと、色々試しましたが駄目でした。 まだ病院には足を運んではいません、精神科にも行っていません。 ただそれで起きる事が出来るなら私は通院も考えています。 昔TVで見たことがあるのですが決まった時間に電気ショックを出す腕時計や、駅員のベッドは定時に寝ている人間をベットから落とす作りになっているとか、そうゆうのでも効果があるなら是非欲しいです、せめて試してみたいと思っています。(ベットから落とされたら流石に私も起きれると思うので・・・) 起きた後の2度寝の対処法等ではなく、狙った時間より前に覚醒出来るようになりたいです。一度意識が戻れば2度寝は絶対にしません。 朝起きれる人の感覚ってどうゆう感じなのですか?私は病気なのでしょうか? 他にも同じような状況から克服できた方がいたら是非、アドバイスをいただきたいです。 またこれなら起きれるんじゃないか?という方法があったら是非試してみたいです。 長文になりましたが本気で朝起きられるようになりたいので、是非お願いいたします。 私は現在21歳です。

  • どうやっても朝、起きられない・・・

    目覚まし、ケータイでアラームつけても朝起きられません・・・ アラームはスヌーズにしても起きられません(泣) はやく寝ても、おそく寝ても、寝る前に風呂入っても起きられません。 何か良い方法ありますか?

  • 寝起き

     毎日、朝が辛く困っています。 朝起きられないのです。目覚ましも無意識に消して、寝坊もよくあります…。 朝日を浴びると脳が刺激され、目が覚めると聞いて太陽の下に行くのですが、今の時期、太陽が暖かく、快眠に入ってしまいます…。 朝、頭を働かせば、起きられると思うのです。 そこで考えたのですが、目覚ましアラームがなると、計算問題が出され、それを回答しないとアラームが鳴り止まないというものがあれば完璧かもしれないのですが、そういう携帯用アプリなど聞いたことありませんか?

  • 兄弟と姉妹のケンカのちがうところ

    こんにちは ふと疑問に思ったんですが、子供の時の兄弟と姉妹のケンカの違いってどういう点があるでしょうか? 例えば、兄弟だと(兄弟にもよりますが)が体の大きい兄が弟を力でねじ伏せるみたいな事があると思いますが、 こういうことは姉妹だと、あまりないんでしょうか? その他いろいろありましたら、よろしくおねがいします。

  • 朝、どうしても起きられません

    こんにちは。高校生女子です。 わたしは、朝早く起きることが苦手です。 それは昔からだったのですが、最近ひどくなってきました。 目覚まし時計を2個、携帯のアラームを10個近くつけています。 それでも起きられません。 目覚ましを止めて、また寝る。その繰り返しです。 本当にひどいときは何も聞こえません。 親にも、目覚まし時計の音がうるさい、といつも怒られます。 わたしの高校は、朝に課外授業(朝課外)があり、7時30分から始まります。 6時に起きれば余裕をもって登校できるのですが、起きられません。遅刻ばかりしています。 それに、授業中も眠くて寝てしまいます。 恥ずかしい話ですが、たまにいびきもかいてしまいます。 8、9時間寝ても授業中寝てしまいます。 どうすれば朝早く起きて、授業中も起きていられますか? アドバイスをください。お願いします。

  • スマホで使える目覚ましのダウンロード

    朝、全然起きられません。 スマホに内蔵されているアラームをセットしてもダメです。 これはユニークだ!という目覚ましをダウンロードできたりしますか? 携帯はiphoneです。

この人は誰ですか?
このQ&Aのポイント
  • この人について教えてください。
  • 名前を教えてください。
  • 誰なのか教えてください。
回答を見る