• ベストアンサー

どうすればいいでしょうか・・・

wouldyouxxの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

30代で留め袖ですか... それが常識って...(汗) 自分のも含めて母親以外の人が留め袖を着ているのを見たことがありません。 (うちの母親も留め袖を嫌がっていたのですが、義母に合わせてもらいました...) 最近はあまり留め袖を着る人もいないんじゃないですか? 特に、若い人が留め袖を着ると目立ってしまうような気もします... 何が常識で何が非常識かかわからない人が 周囲にいると困ってしまいますね.... ネットなどでレンタルショップを探すか、 寸足らずでも良いですか? 余計に非常識(みっともない)では? と言ってみてもいいのかな?と思います。 "留め袖が常識"と言われるだけでしょうけど 当日、 "寸足らずでみっともなく、お義兄さんに恥をかかせてはいけないので洋装にしました" とか言っても良いと思いますけど.... 回答になっていなくてごめんなさい。

ohyo-22222
質問者

補足

回答ありがとうございます。 読ませて頂いて、すごく嬉しい内容でした。 ありがとうございます。 私も、お年をめした親戚の方の黒留袖しか見たことがなかったので、 常識だ!と言われ母と悩んでしまいました。 もう一度、正直に義母へ伝えてみたいと思います。 やはり、寸足らずではみっともないですもんね。 本当にありがとうございます!

関連するQ&A

  • 義弟の結婚式の服装で困っています

    私は、既婚・子供なし・20代後半です。 再来月、義弟の結婚式に出席します 当初、長男の嫁だからということで、私は黒留袖を着た方が よいだろうと義母から言われており、義母と私は黒留袖をレンタルする 予定でした。 つい最近になって、義弟の結婚相手の兄のお嫁さんは 遠方のため今回は洋服にすることが判明、 結婚相手の兄のお嫁さんが洋服だということで、私が留袖を着る 必要はなくなりました。 義母は「(私が)留袖を着ないのなら、自分の持っている着物を(私に)着せたい」と言い出しました。 私は、着物の趣味が私に合えば、そのとおりにするつもりでした。 義母から見せられた着物は濃い目のピンクでほとんど模様なし、 もう1着は白に近いクリーム色で少し花の模様があります。 両方付け下げでした。 試着した結果、義母は「どっちも全然大丈夫、でもどちらかと言うと ピンクを着せたい」と言っていて、とりあえず後日返事をすることにしました。 困ったことに、正直言ってどちらも私の趣味とは合いません。 我慢して着ようかとも考えましたが、成人式の振袖並みの 濃い目のピンクなので、年を考えろと言われかねない気がします。 クリーム色も、一歩間違えると花嫁の白とかぶるんじゃないかと 思うんです。 最悪は洋装で行こうかとも思っているのですが、周りから見て 非常識にはなるんじゃないかと心配です。 義母は、洋服をわざわざ買ってもこの先年をとって着れないのだから 洋服を買う必要なんてないと言っています・・・ この場合、義弟の結婚式出席の服装は以下のどれが無難でしょうか? 1.義母の言うとおりピンクの付け下げを着る 2.義母の白に近いクリーム色の付け下げ(シミあり)を着る 3.違う訪問着をレンタルする 4.洋装をレンタルする みなさんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 義弟の結婚式に出席します

    私は、既婚・子供なしの29歳です。 来月、義弟の結婚式に出席します。 長男の嫁だし、黒留袖だろうなと思いながら義母に聞いたところ「留袖じゃなくていい。黒いおとなしいめの洋装でいいわよ」とのことでした。 結局洋装で行こうかとは思っているのですが、周りから見て非常識にはなりませんか?心配です。 ちなみに黒だと、ノースリーブワンピースに黒い透け感のあるストールしか持っていません。 ちょっと親族の結婚式に出るってよりは、ストールが友達の結婚式仕様っぽい感じに思えるので、購入を検討しています。 義弟の結婚式出席に見合う洋装といったら、どんなものが無難なのでしょうか?・・・ジャケットとかついてるのがいいんでしょうか・・・? みなさんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 男浴衣の居敷き当て

     男物の浴衣を作ったのですが、居敷き当ての大きさと、つける場所が分かりません。ちなみに、サイズは身丈4尺3寸、裄丈2尺2寸五分の大男で、洋服生地を使いました。そんな訳で、布の大きさは、自由にとれますので、バランスの良い付け方、教えて下さい。

  • 訪問着と襦袢の裄があいません。お仕立てのわかる方助けてください。

     今週末、結婚式でたまご色の訪問着を着ます。  訪問着用の襦袢は持っているのですが、その模様がかなり透けてしまうので自分の持っている襦袢が着られません。  知り合いの方にに、地紋のみの白の襦袢を譲っていただきました。丈は良いとして、裄が着物とあわせてみると3センチぐらいの短いので、着付けたとき振りの部分が出てしまったり、脇の部分も合わない気がします。本を見て、子供の浴衣を2枚ほど縫ったことしかありませんが、裄だけ出してみようと思います。以前呉服屋さんで採寸していただいたところ、裄丈は1尺7寸5分となっています。(何センチ?)襦袢、着物は裄がそれぞれ何センチに仕上がれば良いのでしょう?

  • 訪問着で結婚式に出席したい

    私は20代後半長男の嫁(子供なし)です。 来年2月に義妹の結婚式に出席する予定です。義弟の結婚式では義母の了解を得て洋装だったのですが、義妹が着物好きなので次は和装にしようと思っています。母の持っている訪問着(色は控えめ・柄は華やかで、祝いの席では良いのではないかと。一応、母・祖母には相談した結果です。)を是非着たいのですが、調べると留袖→色留袖→訪問着の順にフォーマルとなっていたので、私の立場で訪問着はやっぱり着てはいけないのか心配になりました。 (多分、義母に聞けば、前回の義弟の時も、黒より華やかな方がいいし、なんでもいいと言われたほどなので(その時はそう言われたので、暗いブルーのドレスに黒のジャケットをきました。)、今回も賛成してくれるとは思いますが。) 留袖はあまり着たくないので、訪問着が適さないならば、黒の洋装でいこうかなとも考えます。 着物の知識が皆無ですので、どうぞご助言お願いします。

  • 義弟の結婚式での洋装について

    以前こちらで、1月末にある義弟の結婚式での衣装について質問し、 黒留にしようと決めたのですが、それからいろいろあって、 せっかくアドバイスいただいたのに結局洋装でいい、、、ということになりました。 これから衣装を買うのですが、4月には子供の小学校入学式があるので 兼用できるスーツ(アンサンブル?)のようなものでの結婚式出席はいけないでしょうか? こちらで他の質問をいろいろみてみたのですが、洋装ならばドレスやスーツでも黒で・・などの意見があり、入学式には向かないかと思っています。 一度お嫁さんを紹介に来た時に 「派手にはしないのでお義姉さんも洋服でいいですよ(両家母のみ留袖)」と言われたことや、 チャペルでの式で、60~70人ぐらい招待予定、 ぐらいの情報しかありません。 私達は遠方に住んでいるので主人に電話で義弟に聞いてもらっているのですが、 たびたびかけるのが主人も面倒らしく 「お前が何を着てるかなんて気にする人はいないから大丈夫」 と、ちょっとうんざりしているようで・・・。 出席された式で、洋装の既婚女性(新郎新婦のご兄弟)を見かけた、 また、ご自身がご兄弟の式に洋装で出席された、という方アドバイスお願いいたします。

  • 義弟結婚式(夏)の服装について

    義弟(夫の弟)が都内のレストランで人前式および披露パーティーを行います。期日は6/30です。 私(長男の嫁・子どもなし33歳)は和服で出席したいのですが、留袖、色留袖は持ち合わせていません。紋が入っているものではシャンパンゴールド色の色無地の単衣を持っています。 義母および祖母、お嫁さんのお母様は黒留袖のようですが、そのほかの親戚はまだはっきりしませんが洋装のようです。義母はあまり着物に詳しくないようで具体的なことは指示されませんでした。 (1)持っている色無地でも出席可能なら、帯や小物はどのようなものを合わせたらよいでしょうか? (2)立場上、留袖もしくは色留袖を着用する場合、レンタルしたいと考えていますが、6/30という時期からできれば涼しげに単衣、できれば絽などを着たいのですがレンタルでそういったものはありますか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 披露宴での親族の着物

    来月、義兄の結婚式があります。 本来なら留袖が正式なのでしょうが、持っていません。 レンタルも考えましたが結構なお値段で・・・ 着物の事は詳しくないので教えてください。 訪問着や付け下げは身内の場合、やはり失礼にあたるのでしょうか? 義母は留袖で出席です。 相談してみたのですがあまり詳しくないようなので・・・ よろしくお願いいたします。

  • 義兄の結婚式の服装について

    11月に義兄の結婚式があります。 主人は次男で新郎は長男になります。 私は30前半で、3歳と生後半年の二人の子供がおり、家族4人で出席いたします。 当初、留袖(レンタル)で出席しようと考えていたのですが、義母に洋装でと言われたので洋装に変更することにしました。 洋装にする場合、黒のワンピース(手持ち:膝丈)か若しくは黒のロングドレス(購入予定: http://item.rakuten.co.jp/rs-gown/061012_34/ のような感じ)にしようと思っているのですが、どのようなものが親族として失礼にあたらないのでしょうか? 無知でお恥ずかしいのですが、笑われる様なことはしたくないのでご教授宜しくお願いいたします。 ・結婚式は午前11時開始 ・ガーデンウェディング ・義母は留袖を着る予定 ・式・披露宴の間はミルクにする予定

  • 結婚式での姉(未婚)妹(既婚)の着物

    30代後半に差し掛かった未婚の姉ですが、 今度弟が結婚します。 既婚の妹は嫁入りの時に作った黒留袖を、 私はレンタルで色留袖を着ます。 妹の結婚式の時も同じ色留袖でした。 ネットで調べ物をしていると 「色留袖は黒留袖よりも格が下がる」という記述をよく見ますが 姉が色留・妹が黒留というのはおかしいですか? 妹も色留をレンタルするという選択肢はありません。 また、色留はレンタルなので三つ紋か一つ紋です。 (見たのですが忘れました) 妹の黒留はもちろん五つ紋だと思います。 比翼・帯揚げ・扇子などはきちんとしますが、 「信じられない、非常識」と後ろ指を差されるレベルでしょうか? 「レンタルなのねぇ」と苦笑されるレベル? それとも、気にする人(気づく人)はそんなにいない? 私が未婚で着物がレンタルである以上、 他にどうしようもないと思うのですが・・・・・・ 悩みすぎて若干投げやりな気持ちになりつつあります。

専門家に質問してみよう