• 締切済み

高校探してます!!

keen2007の回答

  • keen2007
  • ベストアンサー率47% (16/34)
回答No.3

 寮の有無にこだわらないのであれば、けっこうあります。思いつくままに 1)慶應義塾大学の各附属高校 2)東邦大学の各附属高校 3)日本大学の各附属高校 4)東海大学の各附属高校 5)帝京大学の各附属高校 6)近畿大学の各附属高校  以上は、附属高校が複数あって、その中には寮のある高校もあれば、ないところもあります。 7)福岡大学の附属高校(男子校だったかも) 1)~7)は、 いずれも医学部、看護学部(あるいは保健学部看護学科、医学部看護学科、医学部保健学科看護学専攻など)両方があります。  質問者さんの「いい」の基準がよくわからないのですが、偏差値が極めて高いという意味では、1)など超「いい」高校です。  それから、附属ではないですが、次の高校もあります。 8)久留米大学附設高校  ただし、男子校です。ホリエモンや孫正義氏の母校ですね。寮はあります。  久留米大より東大へ進学する人のほうが圧倒的に多い進学校です。

misana1186
質問者

お礼

ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 国公立大学医学部保健学科について

    こんにちは。 わたしは高校2年生です。 進路について考えていて、いろいろ自分でも調べたのですが、どうしてもわからないことがあり、質問させていただくことにしました。 いまの第一志望は神戸大学の医学部保健学科看護学専攻で、第二志望は名古屋大学の医学部保健学科看護学専攻です。 将来は助産師になりたいと思っているのですが、 質問1)4年間のうち、看護師の勉強をして助産師の勉強はできるのでしょうか?? 4年目に希望制というのを聞いたことがあるのですが、希望したら全員講義がとれるのですか?? 質問2)医学部保健学科看護学専攻の推薦入試(またはAO入試)はありますか?? 調べてみますと経済学部がほとんどな感じで・・・ 先ほど申し上げました2つの大学はもちろん、ほかの国公立大学においてでも、なにか助産師(看護学科)についての情報がありましたら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • こんな高校はないでしょうか?

    今、地元の高校以外にも視野を広げ色々な高校を探しています。 希望条件は ・首都圏にある ・偏差値が65~70位 ・理数系に力を入れている ・共学か女子校 ・制服がある(セーラー系だったらもっといいです。)←なくても構いません。 ・寮がある←なくても構いません 以上の点です。希望条件に当てはまる学校がないかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 付属高校探し

    中三女子です。 理系の大学(出来れば医学部が有名なところ)の付属高校ってありませんか? 大学進学のときに特典があるところがいいです。 偏差値60以上。 自宅から通わなくてもよく、寮があるところが理想です。 理系の大学の付属校は少ないと聞きました。本当なのでしょうか? 教えてください、よろしくお願いします。

  • 寮制の高校に転入したいです!

    私は今都立高校に通っています。 しかし、友人関係がうまくいかず、勉強もついていけません。 今、不登校が続いてます。 このままじゃ大学に行けないので、誰も知り合いのいない寮制の高校に転入したいと思っています。 なので寮制の高校をしっていたら、教えてください! 条件は、 →共学(絶対) →東京からあまり離れていない。(絶対) →偏差値が50~55(絶対) →転入試験ができる(絶対) →あまりお金がかからない(希望) →拘束があまり厳しくない(希望) →他学年とは別室(希望) →制服なし(希望) わがままな条件ですみません(^^; 絶対の条件がそろっていればいいです(^^) よろしくおねがいします

  • 高校選択

    こんにちわ 中学3年の女子の母です。そろそろ希望の高校を決めなくてはいけないのですが、娘の希望が多くて決めかねています。 優先順位で 1.小学生からの夢である看護士になるため付属の高校か看護科の専門学校にコネクションがある高校であること 2.吹奏楽部の活動が活発であること 3.千葉県松戸市が住まいなので通学時間1時間以内でいけること 4.男女共学であること 県立でも私立でも良いのですがこんなわがままな希望にあう高校があれば是非ご助言お願いいたします。」

  • 看護学部と学科の違い

    友人から「看護学部として独立しているのと、医学部の中にある看護(医学部看護学科や医学部保健学科看護学専攻)は何が違うの?」と聞かれました。 看護の有名大学というと千葉大学や慶應大学・聖路加大学・日赤大学がありますが、どれも看護の独立学部です(聖路加・日赤は単科なので仕方ないですが・・・)。なので、「看護の勉強がしっかりできるかどうかかな?」と曖昧な答えを言ってしまいました。実際はどうなんでしょうか? 多くの国立大学が医学部の中に看護がありますが、千葉大のように医学部と看護学部がある大学もあります。どちらも、看護師・保健師の養成に必要なカリキュラムはあり、実際には変わらないとも思うのですが、医学部の中にある場合、医学科のついでのような学科だから、看護学部がしっかりあるとこの方がいいよと聞いたこともあります。 個人的には医学部の中に入ってるなんてカッコいいと思うのですが(単純な発想ですみません^^;)、医学部の中になくても医学部生と交流はできますし、看護学部でも基礎医学を教えに来るのは医師だときいているので看護師養成に必要な医学の授業も差はないと思います。やはり、学部として独立している方が看護師の教育(専門分野)という点では優れているのでしょうか? 医学部の中にあることと、看護が独立した学部であることのメリット・デメリットをもし知っていましたら教えてください。 また、医学部の中に学科としてあっても、キャンパスが違い交流がない大学もあるようです。そういう大学はなぜ看護学部にしないんでしょうか?

  • 学部が独立している理由

    薬学科・歯学科・獣医学科は、何故それぞれ薬学部・歯学部・獣医学部 ( 大学によっては畜産学部など ) で独立しており、医学部の管轄に属さないのですか? 看護学科や保健学科などは、大学によっては看護学部や保健学部として独立している所もありますが、医学部に属している所もありますよね。 ですが、薬学科・歯学科・獣医学科は医学部の管轄に属していません。 ◆ 医学部 薬学科 ◆ 医学部 歯学科 ◆ 医学部 獣医学科 では、何か都合が悪いのですか? ◆ 医学部 看護学科 ◆ 医学部 保健学科 これらが在るのですから、別に良いと思うのですが。

  • 寮のある高校

    私は中3の受験生です。進学する高校で迷っているので、アドバイスをいただきたくて書き込みしました。希望の条件は↓ 1.公立である 2.寮がある 3.共学 4.地域は関東・宮城 5.偏差値55~62前後 です。あと、できるだけ街中の学校で、制服があった方がいいのですが・・ありますでしょうか。ご存知の方は情報提供よろしくお願いいたします。

  • 寮制の高校について教えて

    埼玉県に住む中3♀です。 タイトルの通り、寮制の高校を探しているのですが、過去スレや高校のHPなどを見てもよく分かりません。 誰かアドバイス下さい。 条件は… ☆絶対 ・共学か女子校 ・偏差値55以上70以下 ・寮は他学年とは違う部屋(同学年とは同じ部屋でもいい ☆希望 ・埼玉県からそれほど遠くない(首都圏 ・制服有 ・進学率が高い です。よろしくお願いします。

  • 「医学に強い高校」について教えてください

    医学部合格率が高い高校をおしえてください! 共学か女子高でおねがいします。