- ベストアンサー
スタジオでの曲作り
バンド形式(ギター、ボーカル、ベース、ドラム)のスタジオでの曲作りについて教えて欲しいのですが。 よく、楽器隊が各々に演奏して曲を作るといいますが あれって事前にコードだけでも決めてるのでしょうか? 僕が聞いた話では、 ドラムがリズムをキープして、ベースがそれにあわせて弾いて ギターがベースのルートに合わせて弾いていくって聞いたのですが。 ベースが次にどんな音を弾くか分からないのに、合わせれるものなんでしょうか。 こういうのって、慣れたら出来るものなんですか・・・? それとも、もっと別に簡単な方法とかがあるのでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
各自が自分の楽器に対して基本的なことがわかっているレベルであれば セッションで遊んだりはよくします。 典型的コード進行や典型的なフレーズなどがあるので、「A・D・E・2回ずつでやろうよ」とか言えばたいていは分かります。 あるいは、ドラムが適当に初めてギターがコード進行を決めて何度かやってからベースがそれに合わせていくとかもあります。 やっていく中でチョット考えたアドリブとかいろいろやってみたり「今のはチョットはずれてるぞ」とか・・楽器練習やアドリブ感をやしなうにはいい練習になります。 絶対ではないですが1例として ドラムは、4拍子で8ビートなら8ビート基本パターンを叩き、4~8小節くらいでフィルを入れたり、テンポはキープしたまま別のパターンをやったり3連とか、ソロとかやってみます ギターはリズムカッティングパターンをいろいろやってみたりアドリブでリードを弾いたりします ベースはコードルートを基本に単音4~8個弾きなどから初めてウオーキングパターンとか、なるべくコードから音をはずさないように自由に弾いてみます、(ギター・ベース共コードから外れてもOKの場合もあります)あるいはドラムとタイミング合わせたりします ボーカルは「あ~」とか「う~」でアドリブでメロディを作りながら歌う(声を出す)などします。 各自がコードに対してどう弾けばいいかなどが分かるレベルでないと「なにがなんだか・・」状態かもしれません。 最近はコピーバンド目的でバンドスコアだけで、いきなり初めて楽器を持ってやってもそれなりに出来たりしますので、それで楽器が出来る気分になっているレベルでは難しいかもしれませんが、そういうのでも、長く続けてると感覚的にわかってきたりします。 オリジナル曲を作ってバンドでアレンジを考える場合などにも役にたちます。
その他の回答 (2)
- wanko464646
- ベストアンサー率53% (105/198)
バンドさんごとや、セッションごとで色々じゃないでしょうか。 コードだけを決めておくパターンもあるかなと思います。 なんとなく、ベースなりギターなりが弾き始めたパターンを元に そこに他の楽器が重なっていくって感じのモノもあるかと。 この場合、ありがちなコード進行をやったりすることもあるかと思います。 (ブルースっぽい感じとか、ロックっぽい感じとか・・・そういうのってなんか名前があるのかもしれないですが、自分は感覚的にしかしりません(^^;)) そうであれば、手のあるポジションやコードの形で合わせていけます。 あとはなんとなく「次はこのコードだろうな」って感じとか。 ただ、こういうセッションの仕方にはコード進行が理論的にある程度わかってることや、慣れ・経験が必要かと思います。 ご参考までに。
お礼
ありがとうございます! やはり、経験とか慣れが大きいのですね。 もうちょっと勉強してみようかと思います
- minollinn
- ベストアンサー率38% (631/1630)
バンドで作曲する方法は?ということでしょうか? (作曲とは通常はメロディを考えることです) それとも、セッションと呼ばれるアドリブ演奏などのことでしょうか? バンドでオリジナル曲をやるためのアレンジのしかたでしょうか?
補足
分かりにくくて申し訳ないです。 メロディを作るわけじゃないので、 作曲じゃなくてその中で選ぶならセッションでしょうか。
お礼
ありがとうございます! なるほど・・・かなり理解できました。 一応、作曲やギターやベースラインをつける程度のアレンジはバンドでやってるので一度そんな感じでやってみようと思います。 最初から、コード決めてやるのであれば大丈夫そうですw