• 締切済み

海外への郵便物の返送例

kochouran6の回答

回答No.1

おそらく 一番の方法は PO BOX 私書箱のナンバーがあればいいんですが。。。ないですかねぇ

ikudouonn
質問者

お礼

私書箱表記のような記述はありませんでた、友人はタヒチ出身でニューカレドニアに出稼ぎに来ていて私が宿泊していた先のモーテルの工事現場で知り合ったのですが、夕食を御馳走されたり、帰国時には空港まで送ってもらう等、次回、来る時は是非もう一度、彼から来る様に言われ、上記のアドレスを渡されたんですが……宿泊先のモーテルから彼の住所を割り出す方法もやりましたが、未だに分かりません、モーテルから返事が来ません……現地で暮らす日本人にも依頼しましたが、「この住所表記では分からない」だそうです、他に方法、考えられませんかねぇ?……

関連するQ&A

  • フランス語 de leがDuになる時

    フランス語の勉強で理解出来ないところがあってとても詰まっています。。。 Je cherche la rue du Marche. という文があるのですが、この意味がまず良く理解出来ないのと、もともとは、la rue de le Marche(eの上にアクセントあります)というのが、rue du Marcheとなった、ということなのですが、このla rue de le のde le の部分が分からないでいます。 Marcheという通りを探している、という文で訳は良いのでしょうか? deは英語でいうofだとしたらle Marcheというのの、leの部分も理解出来ないのです。。。 C'est la rue des Carrieres.という文章もあり、こちらも C'est la rue de les Carrieres.が元々とのことですが、このde lesの部分の意味も分かりません。。。 英語は話せるので、英語だったらこういう意味、という説明でも結構です。 どうぞよろしくお願いします。

  • フランス語の前置詞は、省略できますか。

    この間から、フランス人ピアニスト「マドレーヌ・マルロー」のバイオグラフィーを読んでいて、 こちらのサイトでも、お世話になっているのですが、「前置詞が省略されているの?」って 思う箇所が、2箇所あるのです。でも、フランス語の前置詞って、省略されることがあるのでしょうか。 例えば、 (1)Elle a également prété le plus large concours à la commémoration organisée rue de Valois, en novembre 2006, pour le trentième anniversaire de la disparition du fondateur du ministère de la culture et de la communication. "à la commémoration organisée rue de Valois" の部分。 "rue de Valois" は、直訳したら『ヴァロワ通り』ですが、この文では、フランスの 『文化・コミュニケーション省』のことだと思うのです。 そして、"à la commémoration organisée/ rue de Valois" で、スラッシュを入れた部分に "par" もしくは、"à" が省略されているのでは?と思うのです。 「文化・コミュニケーション省で開かれた記念式典で」 もしくは、「文化・コミュニケーション省によって催された記念式典で」 (ちなみに、この"fondateur du ministère de la culture et de la communication" とは、 アンドレ・マルローのことだと思うのです。マドレーヌ・マルローは、アンドレ・マルローの 夫人ですし、彼は、フランスの初代文化大臣で、1976年11月に亡くなっているので、 2006年11月に行われた「没後30周年の記念式典」とも、一致しますし...。) (2)La poursuite et la richesse de ses talentueuses activités musicales depuis 1986, tant en France que dans le monde ont été consacrées par sa promotion au grade d’officier de la Légion d’honneur le 19 avril 2010 . A cette occasion, elle donna un merveilleux récital, rue de Valois. 一番、最後の"rue de Valois" の前に、やはり、前置詞"à"が省略されているように思うのです。 「マドレーヌは、文化・コミュニケーション省で、見事な演奏を披露した。」 しかしながら、フランス語で、このように、前置詞が省略されることは、あるのでしょうか。 特に、(1)の"à la commémoration organisée rue de Valois"の部分が、私には難しいです。 "organisée"と"rue de Valois"に、前置詞が省略されているのでは?と思うのですが、 自信がありません。 どなたか、ご解説を、よろしくお願いいたします。

  • フランス語学学校入学手続き

    フランスリヨン第二大学付属語学学校(CIEF) の入学申し込みを自分でしようとしています。 Pre-inscriptionの段階なのですが フランス語がまだいまいちなのでわからないところがあります。 必要書類に * La traduction officielle en francais du diplome exige(exemplaire original) * La traduction officielle de l'extrait de l'acte de naissance mentionnant la filiation du pere et de la mere (exemplaire original) とあるのですが、これは卒業証明書の仏訳と戸籍謄本の仏訳でよいでしょうか? "officielle"の仏訳とは、どうすればよいのでしょうか。 どなたかお分かりの方教えてください。

  • フランスに医薬品を送るには?

    現在フランスに滞在中です。 常備薬をこちらに持ってきていたのですが、こちらでの使用回数が多く一時帰国するまでに薬が持ちそうにないので日本から送ってもらおうと考えました。 郵便ホームページを見ると 条件付許容物品 詳細 医薬品は、次の名あて国の関係当局の発行する許可書を付している場合に限り許される。 -一般の医薬品に関する関係当局  Agence du medicament 143 145, Boulevard Anatole France 93200 Saint Denis -生物学上(家畜用又は獣医用)のもの  Ministere charge de l'Agriculture Direction generale de l'Alimentation 175, rue du chevaleret 75013 Paris -その他の生物学上のもの  Ministere charge de la sante et Direction Generale de la Sante 1 Place de Fontenay 75007 Paris とあるのですが、何らかの手続きをすれば送ることができるということでしょうか? ちなみに送ろうとしている医薬品は処方箋でのみ出される錠剤や湿布薬です。 数年間使用していまして、家族に頼んで代理で受け取ることが可能だとのことです。 手続きが煩雑そうではありますが、手続きのやり方、注意点など知っている方が居ましたらご回答お願いします。

  • 建物巡り どのような方法・ルートで行けば?

    10月にフランス旅行に行く予定です。 ツアーで行くのですが、延泊をとって、1日パリ近郊の建物巡りをしようと思っています。 行こうと決めているところは 1. サヴォア邸 Villa Savoye 82, Chemin de Villiers 78300 Poissy TEL. 1-39-65-01-06 2. ラ・ロッシュ+ジャンヌレ邸 Maisons La Roche - Jeanneret 8-10, square du Docteur Blanche 75016 Paris Fondation Le Corbusier TEL. 1-42-88-41-53 3. ナンジュセール・エ・コリ通りのアパート Immeuble Nungesser-et-Coli(コルビュジェ自宅) 24, rue Nungesser-et-Coli 75016 Paris 4. クック邸 Maison Cook 6, rue Denfert-Rochereau 92100 Boulogne- Billancourt 5. スイス学生会館 Pavillon Suisse 7, boulevard Jourdan Cite Universitaire 75014 Paris TEL. 1-44-16-10-16 6. ブラジル学生会館 Pavillon du Bresil 4, avenue de la Porte Gentilly Cite Universitaire 75014 Paris TEL. 1-58-10-23-00 上記を水曜日1日で回って見学するのは無理があるでしょうか? コルビュジェ自宅が午前中のみしか見学できないので、初めに行こうと思っています。 二人で行くのですが、二人ともあまり地形に強くないので、どのような方法でどのルートから行けばよいかが分かりません。 どなたか地下鉄やフランスの交通事情に詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂けると嬉しいです。

  • フランスのアパートに詳しい方お願いいたします。

    フランスのアパートに詳しい方お願いいたします。 来週からパリに行きます。アパートを借りて観光をする予定です。 パリの飛行場に到着後、アパートを貸していただく方にリコンフォームをしなくてはいけないのですが、先方よりメールで送られてきた内容でわからないものがありました。(英語です。) 全体のメール分を掲載し、わからないところに番号をふりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 Please give a call when living the airport/ or in case you are late if not we won't wait after 1/2 hour We are pleased to inform you that (1)Alexis : 00 33 6 ** ** ** **  Will welcome you at the apartment the : 9/13/10 Hour : 16H00 address :** RUE DE LA POMPE - ***** Paris - France Metro station : RUE DE LA POMPE Door code :***** (2) Intercom :SEKRI Floor :3 (1) これは電話番号でしょうか。パリの飛行場内で電話をする場合は、掲載通りに番号を押せばよいのでしょうか。 (2) インターフォンのことでしょうか。SEKRI とはどういう意味になるのでしょうか。 ご回答お願いいたします。

  • フランス語の日本語訳をお願いします!!

    少し長いですが、以下の文章の日本語訳をお願いします。 音楽や芸術に関する文章です A pareil miracle devaient correspondre des chanteurs d'exception. Sans l'être, Anne-Sofie Von Otter a la voix sombre qu'il faut (elle n'est pas un alto à la Maureen Forrester par exemple) mais il lui manque du volume: la voix est petite, mais elle est tellement bien posée, le texte est tellement bien articulé et dit, la projection est telle qu'on entend tout, et surtout ce chant est d'un très grand raffinement: rien de surchanté, aucune surinterprétation, le texte est dit, là, comme ça, dans sa simplicité, d'une voix presque neutre, et c'est bouleversant. Rien de spectaculaire, rien de maniéré: le texte, le texte, rien que le texte, et la messe est dite. Quant à Jonas Kaufmann...on pouvait craindre une voix fatiguée après sa très récente Walkyrie new yorkaise où il était miraculeux, nous l'avons écrit...et en réalité, ce fut prodigieux. Le ténor du Chant de la Terre (notamment à cause du premier poème) doit avoir les notes suffisantes et la vaillance requise d'un Heldentenor, pour dominer l'orchestre.

  • 郵便物の返送

    特定の相手からの郵便物を返送したいです。 DMとかではなくて、特定の個人からの手紙などです。 此方で調べたところ、赤で『受け取り拒否』と書いてポストに入れるのが一番良さそうなんですが、ハンコがなくても返送してもらえるでしょうか? それか出来たら『本人不在』みたいな感じで返したいんですが、郵便局に持っていって『本人はこの住所にはいません』と言って送り返してもらうことは可能でしょうか? 私は実家を出ているので、本当といえば本当なんですが、私名義の他の書類(保険や請求書)なども実家宛なので、私の住所変更届は出したくないです。本人不在というのを郵便局に言ったら、他の郵便全部が届かなくなる、ということはないですか? ややこしい質問ですみません。読んで下さってありがとうございます。よろしくお願いします。

  • 誤って返送されてきた郵便物について

    寒中見舞いを出しましたが、「あて所に尋ねあたりません」とハンコを押されて戻ってきました。 でもどう考えても住所は間違っていません。 今年貰った年賀状にも、同じ住所が書かれています。 この場合、郵便局にでも持っていけば返金されるのでしょうか? 一体どうしてこんなことが起こるのか、不思議でたまりません。 しかも急ぎで出しているものなのに、ちゃんと配達してもらいたいものですよね! 腹立たしいです。

  • 誤って返送されてきた郵便物について

    寒中見舞いを出しましたが、「あて所に尋ねあたりません」とハンコを押されて戻ってきました。 でも年賀状ソフトを使用しているし、毎年やり取りしている友達だし、どう考えても郵便番号も住所も宛名も間違っていません。 今年貰った年賀状にも、同じ住所が書かれています。 この場合、郵便局にでも持っていけば返金されるのでしょうか? 一体どうしてこんなことが起こるのか、不思議でたまりません。 しかも急ぎで出しているものなのに、ちゃんと配達してもらいたいものですよね! 腹立たしいです。