• 締切済み

右手のリズムがわからくなった時

tom0120の回答

  • tom0120
  • ベストアンサー率26% (367/1390)
回答No.3

「コード進行」のことなら、 「完全コピー」なら、「耳コピ」するしか方法がありませんが、 「実用上」使える程度であれば、「理論」で、穴埋めできます。 そもそも、だれかが「作曲」したわけですから、 わからない部分は、適当に、自分で作曲。コードづけしてしまえばいいわけです。 ただ、音楽理論は、簡単といえば簡単なんですが。。。むずかしいといえばむずかしいんですよ。。。(^^; 簡単にいうと 「C調」の場合なら、その「ダイアトニック・コード」である C。Dm。Em。F。G7。Am。Bmb5 Cの次は、なんでもよい。 その他は、+2度。+4度。+6度(-3度)で進みます。 なので、例えば、 C-F-C C-G-C C-F-G-C となるわけです。話は長くなるので、できれば、参考書ありますよ。 「作曲」関係の。。。 なので、一冊、買われたほうがいいかと。。。

関連するQ&A

  • タッピング時の右手の位置

    ギターをやっています。 ナイトメアの「the WORLD」のギターソロのコピーをやっているのですが、 タッピングの時に右手の小指側の腹が弦に当たって「ボツボツ」という音が鳴ってしまい、 演奏が汚く聞こえてしまいます。 タッピング時のノイズを抑えるには右手をどのように置いたらいいのでしょうか?教えてください。

  • 絶対音感を身につける方法とリズム。

    合唱をやっているのですが、家で練習する時、初めて見る譜面を見ると何もなしじゃ音を正確に取れません。また音符を見てもリズムがイマイチわかりません。 最近は気に入った曲をコピーしようと思ったのですが、1,2小節ごとに音楽を止めて、ピアノを何十回と叩きやっとメロディーの音がつかめるぐらいです。また伴奏などの和音がわかりません。音がわかってもリズムを音符に直すことができません。 理由はともかく絶対音感が欲しいです。それも5音ぐらいのどんな和音、例え不響和音でもでも聞き分けれる耳にしたいです。あと、音符をリズムに、リズムを音符にできるようになりたいです。 宜しくお願いします。

  • 【ピアノ】右手と左手のリズムが合わない

    当方趣味程度でピアノをやっている者です。 質問内容はそのまんまで、右手と左手のリズムが合わなくて困っています。 具体的に言うと、今、モーツァルトのトルコ行進曲を練習しているのですが、途中の16分音符の部分と左手が微妙にずれてるというか若干右手の方が速くて、そのあとに右手が来るというか。。。右手が少し先走ってしまう感じなんです。 自分ではうまくいったつもりでも先生から、「んー右と左ちょいずれてるねー。」と指摘され少しヘコんでます。確かに録音して聞いてみるとあまり統一感のない感じがします。 先生からはメトロノームを使った練習と、16分音符を様々なリズムに変えて弾くよう提案され実践していますが。。。なかなかうまくいかなくて困っています。 今まで速い曲が苦手で、ずっとゆっくりな曲ばかりやってきたので、そのツケが回ってきたんだと思います。ですので多分速い曲は似たような感じになってしまうと思います。 どなたかよい練習法をご存じないでしょうか? ドヘタな私にもできることがあれ是非教えていただきたいと思い質問した次第です。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 楽譜のリズムの読み方

    現在高校二年でギター部所属の男です。 ギターを始めてもうすぐ一年経ちますが、楽譜を読んでもリズムがつかめずにいます。 楽譜自体は音楽記号もある程度わかりますし、ドレミの区別も階名もできます。 しかし、音が分かってもリズムまでは分かりません。 リズムを分かるためには実際にその曲を聞けばいいと思う人もいると思いますが、僕のギター部は合奏でやるため、その曲を動画サイトやCDなどで聞いても他のパートの音も混じってなかなか判別ができません。 先輩に聞けばいいかもしれませんが、あと数ヶ月で先輩も引退してしまいますし、新しく一年生も入って来て、教える立場になるので、楽譜をしっかり読めるようになりたいです。 リズムを掴むためにはどういう楽譜の読み方をして、どんな努力が必要ですか? 回答よろしくお願いします。

  • リズム

    アコギの初心者です。弾き語りをしたいと思っていて、歌詞とコードが見れるサイト(http://music.j-total.net/index.html)を見つけたのですが、どのようなリズムで弾けばいいのかがわかりません。慣れている人ならコードだけ見れば自分で適当にかっこよく弾けるのでしょうか!?初心者はこのサイトを使わずに譜面を買うべきでしょうか?それとも、難しいリズムをつけずに一定のリズムで弾けばいいのでしょうか? また、このサイト以外にいろんな曲のコードなどが検索できるようなサイトがあれば教えてください!

  • ギター 【リズムについて】

    こんにちは。ここで何度か質問させてもらいながら、ギターを始めてもうじき1ヶ月にもなり、やっとFコードも少しずつ安定してきました。 今はリズムを勉強しているのですが、正直楽譜を見てもまったくリズムの取り方が分からなくて困っています。リズムの取り方、というか間隔でしょうか。そもそも1節の長さもよくわからないので。 ちなみに今、自分はYUIのNamidairoという曲を練習しています。コードは一通り弾けますがいかんせんリズムがわからないという…。 そんな自分にアドバイスをいただけたらと思っています。 お願いします!

  • ギターを弾く時の右手

    最近ギターを始めたのですが右手に関して質問です。 僕はストロークする際に右肘を支点にふるのではなく、肘を動かさず右の手首だけをふってストロークしていたのですが、それってよくないのでしょうか?

  • エレキギター メトロノーム

    エレキギターをメトロノームを使って練習したいのですが、練習曲などの譜面にメトロノームのリズムをどうあわせたらいいのか(60とか120とかどのリズムをつかえばいいのか)分かりません。 教えてください><

  • リズム感....

    リズム感.... こんにちは~ ギターを独学で練習している者です。 最近、リズムの重要性について気づき、それまでのソロ中心の練習から、リズムを意識した練習にシフトしました。 また、CDやメトロノームに合わせて演奏したのを録音したりしてリズムが合ってるか、確認しています。(もちろんCDと一緒に録音する際は、自分のギターが聞こえるようなセッティングで録音しています。 練習していくうちに、"以前より"はリズム感が安定してきました。 しかし、メトロノームやCD(バッキング)だけでなく、ギターだけで録音したものを聴くととても、リズムが不安定です。また、ノリ(グループ感)も感じられない演奏です。 そこで、質問なのです。 どのような練習をすれば、ギターだけでも、正確なリズムでノリが出せる演奏ができるようになりますか? 回答お待ちしております。

  • ギターのリズムについて

    今、エレキギターを趣味で弾いているんですが 曲を弾いていくうちに、だんだん裏リズムになってしまい 最後にはまるでレゲエやスカのように スッチャッ・スッチャッと鳴ってしまいます。 ギタートレーナーを使って練習しているので 音楽を聴きながら弾いているつもりなんですが 『裏』になっているそうです・・。 悔しいので、その曲を何度も弾くんですけど うまくいきません。 何か解決策みたいなのって、ありませんか?