• 締切済み

複数のローカルIPで同じ開放したポートを使いたい。

shigatsuの回答

  • shigatsu
  • ベストアンサー率26% (511/1924)
回答No.2

UPnPって機能付きのルータならいけるんじゃないでしょうか?あんまり詳しくは知らないんですけど・・・ 今のところUPnP対応のルータにぶら下がっている複数のPCで個別にMessengerが使えるようです。ソフト側の対応が必要なんでしょうけどね。

higemen
質問者

お礼

UPnP調べてみました。 なんかmacOSだとダメっぽいです… ウチにあるPCは13台全部macOS9です。 ハァ…

higemen
質問者

補足

回答有り難うございます。 調べてみます。

関連するQ&A

  • ポート開放されなくなってしまいました。

    so-netのADSLを使っているのですが、新しくパソコンをもう1台ネットにつなぐ為BUFFALOのBBR-4MGを買いました。 ポート開放をし直したいのですが、どうしてもうまくできません。 どうしたらよいのか教えていただけませんでしょうか。。。 よろしくお願いいたします。 1.ルータBUFFALO BBR-4MGの接続状態は未設定  (2台ともインターネットに繋がります)  正しい接続設定がどれだがわかりません。  PPPoEを選んで正しく入力してもうまく繋がりません。 2.IPアドレスを調べました。  IPAddress…192.168.11.3 SubnetMask…255.255.255.0 DefaultGateway…192.168.11.1 3.IPアドレスの固定をしました。 「次のIPアドレスを使う」にチェックを入れ  IPアドレス:192.168.11.3  サブネットマスク:255.255.255.0  デフォルトゲートウェイ:192.168.11.1 「次のDNSサーバーのアドレスを使う」にチェックを入れ  優先DNSサーバー:192.168.11.1 4.BUFFALO BBR-4MGのポート開放しました。 ・TCPを設定しました。  グループ名入力  WAN側IPアドレスを「ブロードバンドステーションの  WAN側IPアドレス」に設定  プロトコル(WAN側)の「TCP/UDP」にチェックをいれ 「任意のTCPポート」を選択しTCPポート番号を入力  LAN側IPアドレスを192.168.11.3 ・UDPを設定しました。  グループ名入力  WAN側IPアドレスをブロードバンドステーションの  WAN側IPアドレスに設定  プロトコル(WAN側)の「TCP/UDP」にチェックをいれ 「任意のUDPポート」を選択しUDPポート番号を入力  LAN側IPアドレスを192.168.11.3 そして登録。(ちゃんと登録できています) モデムはNECのAtermWD735GVです。 ポート開放の為にポートマッピング>NATエントリで TCPとUDPをIPアドレス:192.168.11.3 で登録しています。 他はいじっていません。   どうかよろしくお願いいたします。  

  • ポート開放について

    OCNのポート開放についての質問です。 とあるゲームをしたくポート開放をしてみましたが開きませんどなたか教えてください。 まずルーターのAirStation→アドバンスト→ネットワーク設定→アドレス変換にて WAN側IPアドレス=エアステーションのWAN側IPアドレス プロトコル =TCPポート47624 LAN側IPアドレス=192.168.11.6 LAN側ポート =TCPポート47624 のように設定しました。 次にファイアウォール設定画面にて 例外→ポートの追加に 名前 =ゲーム名 ポート番号 =47624 TCPにチェックしOKを押しました。 最後にモデムFA11-W5の設定画面 基本設定画面ではルーターモードで接続しています。 DNSサーバは自動取得の状態です。 LANの設定画面では IPアドレス:192.168.0.1 設定→モデム詳細設定→スタティックIPマスカレード設定画面にて プロトコル :TCP インターネット側 開始ポート :47624 最終ポート :47624 ローカル側 ローカルIPアドレス :192.168.0.1 環境状況: OS :WindowsXP OCNのADSLセット12Mシンプル モデム :FA11-W5 ルーター :バッファローWBR2-G54 PC :無線内蔵型ノートPC 不明な部分があれば追記致しますので ご指導何卒よろしくお願いいたします

  • BHR-4RVのポート開放

    先日、5年も使ってたルータが壊れたので、BUFFALOのBHR-4RVを購入しました。 仕事柄、外から家のマシンをいじることが多いので、VNCを使っているのですが、ポート開放がうまくいきません。 ルータにログインして、アドバンスト->ネットワーク設定->アドレス変換、 「アドレス変換ルールを入力」ボタンを押し、出てきたページに グループ:VNC WAN側IPアドレス:ブロードステーションの、WAN側IPアドレス プロトコル(WAN):TCP/UDP-任意のTCPポート-該当のポート番号4桁 LAN側IPアドレス:つなげたいPCのローカルIP(固定済み) プロトコル(LAN側):WAN側と同じポート番号 これに設定し、ルータを再起動して、グローバルIPから接続してもつながりません。 なにかやり忘れていることとかありますでしょうか?

  • ポート複数開放

    テレビ電話ソフトを使うため、 2000番・2001番・4000番と、UDPプロトコルのポート番号の 49152番~49407番まで 開放しなくてはならないのですが、UDPのポートがうまく空いていないせいか使えません(相手の画像が見えません) ルータは自宅にあるので、TCPポート開放と同じように、ルータにブラウザからアクセスして、バーチャルサーバーページへ行きました。 IPアドレスをTCPポートを空けるときと同じものを入れて、PrivatePort:49152 PublicPort:49407という風に入れました。 これは正しいのでしょうか?

  • UDPポートの開放について

    1ヶ月程前まではTCP・UDP共に開放出来ていたのですが 最近TCP・UDPポート開放必須のネットゲームをやろうと思い 新たにポート開放の設定をし、プレイしてみようとしたところ UDPポートが開いていないようなのです。 TCPポートに関しては確認サイトで開放確認出来ました。 以前から開放していたUDPポートも使えないようになっていました。 環境は以下の通りです。 ルータ:Aterm WR7805S 回線:フレッツ光プレミアム OS:WindowsXP SP3 フレッツ光なのでCTU設定画面から静的アドレス変換設定で TCPポートと同じように払い出しIPアドレスや接続先を設定するのですがUDPポートは色んな番号を試してみてもどれも駄目でした。 IPアドレスの固定は以前はしていなくても問題無く開放出来ていました。 念のため今回固定してみましたがやはりUDPポートは開放出来ませんでした。 同じ設定でTCPポートは開放出来るのにUDPポートが開放出来ないのは何が原因なのでしょうか?  ここ暫く回線機器や通信環境に変化はありません。 文章が拙く情報が足りない部分等あるかと思いますが 何か思い当たる解決策やアドバイス等あれば教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • ポートを開放するために・・・

    「TCP/UDP:2300-2400」のポートを開放したいとした場合、「TCP」と「UDP」のどっちのポートを開放すればいいのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • ポート開放の質問です。

    ネット対戦(緋想天)でポート開放を試みてるのですがなかなかうまくいきません。どうか解決策を教えてもらえたら助かります>_< OS WindowsVista ウイルス対策ソフト ノートン 回線はフレッツ光プレミアムを使ってます。 IPv4アドレス 192.168.24.51 サブネットマスク 225.225.225.0 デフォルトゲートウェイ 192.168.24.1 CTU設定で静的アドレス変換設定(ポート指定)で 192.168.24.51  TCP・UDP 10800 ~ 10800 と設定してます。 IPv4の方は固定してあると思います。 UPnPは切ってあります、Wiki見る限りこれも切らないといけないみたいなので。 UDPの開封をするみたいですがTCPも開放できてないみたいです。 プライべーとIPとローカルIPは違うのですかね?ローカルIPは毎回変わるのですが・・・ 熱帯するときはローカルIPを書かないといけないと書かれてたんですがCTUの方でいちいちDUPの設定しないといけないんですかね? いろいろ説明不足なところがあると思いますがよろしくお願いします>_< 必要な情報を書かないとわからなければ随時書きますのでorz

  • ポートを開放したくて

    ポート開放を頑張っています。 OSはXPのPLO、SP2も入っています。 モデムは FA11-W4です。 以下が自分でしたことです。 (1)最初の初期の状態のまま、コマンドプロンプトでipconfigをし、IPアドレスを調べ、その値をネットワーク接続のところで固定。 (2)XPのFWを無効に。 (3)モデム画面にいき、スタティックIPマスカレード設定でポートを開放。 (4)そのポートを利用。 したのですが、うまくポート開放できていません。 質問なのですが、 1、モデム管理画面の、「LANの設定」のIPアドレスのところは何にあわせればいいのでしょうか? 2、「IPマスカレード設定」の画面の DMZ IPアドレスも何にあわせればいいのでしょうか。 両方今は192.168.0.1(デフォルトゲートウエイと同じ)となっています。

  • CATVでのポート開放について

    ネットゲームをするのにポートの開放をしたいのですが、どうもうまくいかないのでお聞きしたいのです。 環境は ・WindowOS:s XP SP3 ・プロバイダ:CATV足立 ・ルータ:WHR-HP-G(有線) ・アンチウィルス・ファイアーウォール無し で、ルータの設定の『ポート変換』では プロトコル=TCP/UDP ポート=任意のTCPポート 任意のポート=開けたいポート番号 LAN側IPアドレス=手動設定 LAN側IPアドレス手動設定欄=使っているPCのIPアドレス(ipconfgで調べたところ192.~)でした LAN側のTCP/UDPポート変換の入力欄=開けたいポート番号 とやりました。 またXPに入っているFWはサービスセンタのサービスを切っているので動いてないはずです。 以上のことをして、使いたいソフトを起動中にネット上にあるポート開放の確認ができるサイトを複数試したのですが、どれもポートが開いていない、という結果でした。 ポートが開けないのは何か設定がまずいのでしょうか? それともCATVなので元々ポートの開放はできないのですか? どなたか教えてください

  • CATVのポートの開放について

    ポートの開放を行おうと思っております。よろしければ教えてください。 目的はPSPをxlinkでプレイしようと考えています 回線:CATV(ケーブル回線) OS:XP ルータ:バッファローのBroad Stasion そこでまず、catv回線であったため、グローバルIPアドレスにするための設定を申し込み3/22に「利用開始日」ということで、設定をし(実際のところ、元々の設定と変わらなかった)、モデムの電源を抜き指しし、グローバルIPのサービスを受けるためのことはやったはずでしたが、ファイル名を指定して実行でcmdの画面のところで「ipconfig/all」をやり、DNS Serversという項目は、192.168.11.1で、これはグローバルIPではないんじゃないか?っと思いました。(ここのサイトで調べました) しかし、どこかのサイトで、自分のグローバルIPを調べてくれるサイトにアクセスすると、「211.19.23.***」という感じで表示されます(*はちゃんと数字です) 何か手違いがあったのでしょうか…。 それとルータの設定も良くわかりません…。 自分なりに調べてみて、ルータの設定の画面の、「アドレス変換」という項目で、色々打ち込むようなのですが、どこに何を打ち込めばよいかがわかりません…。 わからない項目は WAN側IPアドレス:プルダウンメニューで「ブロードステーションのWAN側IPアドレス  ・  手動設定」っとありました。手動設定だと何かを入力するようです。 プロトコル(WAN側):これはUDPポートを選ぶということはわかりました プロトコル(WAN側)任意のポート:任意のポートとあるのですが、これはグローバルIPか、ローカルIPか、どちらを入力すれば良いのでしょうか… LAN側IPアドレス:これもグローバルIPかローカルIPどちらなのでしょうか プロトコル(LAN側)TCP/UDPポート交換 任意のポート:これは何がなにやら…。 それと、上記の設定がすべて終えた場合、それが正しく設定されたかどうかを確かめる術はあるのでしょうか。実際PSPをと無線アダプタなどを起動すれば良いのですが、まだ無線アダプタは注文していません…。 っという感じにわからないことだらけでした…。 申し訳ありませんが、とても見づらい文章になってしまっているかもしれません。 わかる範囲で結構です!よろしくお願い致します。不足な説明がございましたらご指摘下さい。