• 締切済み

名古屋の市電

happy26の回答

  • happy26
  • ベストアンサー率24% (46/190)
回答No.1

名古屋市西区押切辺りの現在の西区役所周辺には市電の走っていた名残があると聞いた事あります!

noname#57957
質問者

お礼

ありがとうございます 周辺の情報を確認してみます

関連するQ&A

  • 京都にも市電保存館が必要ではないでしょうか?

    京都に市電保存館が必要ではないでしょうか? なぜ京都に作るべきなのかと言いますと京都は日本で最初に路面電車が走った街だからです。 横浜(横浜市電保存館)、仙台(仙台市電保存館)には 市電が保存されている施設がありますが京都にはありませんし。 横浜市電保存館みたいな古い車両から新しい車両まで展示されていて 常に公開されている施設が必要だと思います。 アイデア自体は悪くないと思うのですが? しかし、保存館の建物を新しく作るのは反対です これをやるとハコモノで終わってしまう恐れがあるからです。 新しく建物を作らずにすでにある施設(例えば廃校の体育館とか)を利用すべきだと思います。 そうすれば建設費は大分浮きますし。 もしくは、公園みたいな広場に保存車両を古い順番に並べて展示するのもいいかもしれません (雨にぬれないように大きな屋根が必要ですが)。 自分の金で作れとかそういった質問を揶揄する回答はお断りします。 私だってお金があったら作りたいですよ。

  • 京都市電(?)のレール跡

    こんにちは。20代女性です。 こちらのカテでは初めての質問になります。 こどもの頃から、鉄道全般に乗ることが大好きで、なかでも路面電車・鋼索鉄道・索道などに興味を持っています。 ところで、最近ふと思い出したのですが、 昔、家族に連れられて京都旅行をしたときに、市内のどこかで道路の上に残った線路を見た覚えがあるような気がするのです。 すごくあやふやな記憶なのですが、レールが優雅なカーブを描いていた光景は鮮やかに覚えています。 そのとき、家族の者が「ここは昔電車が通ってたんやで」と言っていたと思うので、昭和54年に廃線になった京都市電の跡ではないかと思うのですが、よくわかりません。 そこで質問なのですが、 (1)全線廃線後、数年間も市電のレールは残っていたのでしょうか?  あまりにも記憶が曖昧すぎて、もしかしたら幻(私の妄想)かも、と思っています(笑) (2)もし、残っていたのだとすれば、その場所はどのあたりだと推測できるでしょうか。 旅行に行ったのは小学低学年だったと思うので、時期は昭和61年か62年あたりだと思います。 泊まった場所は覚えていないのですが、多分新幹線で京都駅に着き、岡崎の京都市美術館にいくのが主目的でした。西のほうや北のほうには行っていないと思います。 大変あやふやな質問で申し訳ありません。 ご存知の方がおられましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 名古屋市で電車関係の…

    名古屋市で電車が好きな子どもが行って楽しめるような施設や場所があれば教えて下さい。 今はレトロ電車館や電気の科学館を考えてるのですが、他にもあればお願いします。

  • 広島市電の写真を撮りに行きます、ポイントを教えて下さい

    こんにちは。 今度の日曜日(16日)に広島に広島市電の古い車輌の写真を撮りに行きます。 朝9時台に広島空港から市内に入り、22:35の夜行バスで広島を離れます。 今回は路面電車撮影に特化する予定で、市内観光は考えていません。 広島は修学旅行他数回しか行った事が無いので、路面電車について知らない部分が多く、 電車に精通した方にアドバイスを頂きたく、質問致します。 解答者様個人のお気に入りの場所・施設で結構ですので、お知恵をお貸し下さいませ。 1.ここは行った方が良いという撮影ポイント 2.市内で古い市電が保存してある場所(公園でも、入館料金がかかっても良いです) 3.この時間帯だと比較的古いのが走っているよという時間・区間 4.御解答者様の独断で「ここは気を付けて」「ここはお勧めの関連事項」 5.一日乗車券を買う予定ですが、特殊なデザインの券はここで売ってるよ等 もちろんWEBで検索して調べてはいますが、写真はあれど、ポイントが書いていないものが多いので、質問しました。 時間がある時で結構です、甚だ抽象的ですが、宜しくお願い致します。

  • 名古屋空港へ着陸するとき見える車両基地は?

    旅行の際、飛行機の窓から写真を撮影し帰ってから地図で確認するのが楽しみです。名古屋空港へ南側から進入した時右側に車両基地らしきものが見えました。その場所が特定できません。誰かご存知でしょうか。左側(南側?)にやや太い道路が平行し、車両基地の西側に高架の道路、東側に鉄道の高架らしきものがあります。周りは住宅地、南側に森や畑があります。基地の線路は10線位に見えます。着陸の10分くらい前でしょうか。明治池は過ぎています。よろしくお願いいたします。なお進入方位は240です。

  • 名古屋で楽しむところ。

     名古屋市内で、一人でも楽しめる場所ってありますか?車でも電車(地下鉄)でもかまいません。漠然とした質問ですが、よろしく御願いします。

  • プラレールの車両基地

    5歳の男の子の母です。 プラレールのレイアウトの隅に車両基地を置いた場合、前進で車両基地に電車を入れた後、その電車を出発させるにはどうしたらいいでしょうか。 プラレールっていわゆる「折り返し運転」てしてくれないですよね??バックして出したとしたら、その後のレイアウトもしばらくバックで適当な場所まで手押しですか? 今、車両基地の二つの線路を延長して輪にしているのですが(前進で1番線に入り、そのままUターンするようにして2番線から出発する)、息子がいまひとつ納得しません。 また3番線の表示はしていませんが、脇にもうひとつ線路があり、そちらからメインのレイアウトを作っても、結局は車両基地に入れたかったら先にお話しした状態か、逆に手押しでバックから入ってバックで出て同じような事になります。 こんな事で冬休みの毎日を過ごしていたら私の気が狂います。解決策を教えてほしいのですが、ダメならダメで結構ですので、あきらめさせるためにもダメと言って下さい。 よろしくお願いします。

  • 名古屋から電車で行けるお勧め観光地教えて下さい。

    名古屋から電車で行けるお勧め観光地教えて下さい。 近い週末に、用事で名古屋へ行きますが 12時~16時すぎまで空き時間があります。 名古屋城で武将演武があることを知りましたが 4時間も時間が潰せそうになく、今回はパスしようと思っています。 大人一人だし、 ふらっと電車移動して、どこか近郊に行けたらと思っています。 以前名古屋に住んでいたので 市内、犬山・高山・常滑など目ぼしいところは観光したことがあります。 自分で調べたところ、 ・伊勢神宮(時間が短すぎ?) ・馬籠(遠すぎる?) ・彦根城(ひこにゃんに会えるか微妙かも?) ・琵琶湖(広すぎてどこへ行くのがベストなのかさっぱり…) が気になりました。 近代的な物より懐古的な物に興味があります。 電車に乗ることも好きです。 駅からバス・歩きも苦痛になりません。 もし良い場所をご存じでしたら教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 車両基地の騒音

    今度引越しを考えています。 車両基地の近辺というのは、どれくらいの騒音がするのでしょうか? 1日中電車が走っているような、線路沿いとは違うと思うのですが、 どんなものでしょうか。 個人の感じ方で違うと思いますが、皆さんの意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。 もし、カテゴリ違ってたら教えて下さい。

  • 名古屋周辺で、桜と電車が撮れる場所を教えて下さい。

    名古屋市周辺で、桜と電車がきれいに撮れる場所はありませんか?