• ベストアンサー

エクセル95のマクロで自動的に全画面表示したい

taisuke555の回答

回答No.2

すいません。 手元にExcel95も、資料もないので確認することができません。 他の回答を待ってみてください。 何かわかりしだい回答します。 役に立たず申し訳ありません。

関連するQ&A

  • VBAで全画面/数式バーが出ない?

    エクセル2013です。 以下のVBAでFullscreenにすると、なぜか数式バーがでません。 これまでのエクセル2010では、このコードでちゃんと出ていました。 エクセル2013でも全画面表示で数式バーを出すためにはどうしたらよいのでしょうか? Sub FullSize() ActiveWindow.WindowState = xlMaximized With Application .WindowState = xlMaximized .DisplayFullScreen = True .DisplayFormulaBar = True '2013では数式バーが出ない! End With End Sub

  • Windows2000でエクセルの全画面表示が・・・?

    エクセルのVBAマクロで Sub 全画面表示() Application.DisplayFullScreen = True ActiveWindow.DisplayWorkbookTabs = False End Sub を行うと、エクセル画面の一番下の部分がタスクバーに隠れてしまい、横向きのスクロールバーが使用出来なくなってしまいます。 Windows95や98ではエクセル2000でもそんなことはなかった(タスクバーも消えるため)のですが、OSがWindows2000だとそうなるようです。 Windows2000で全画面でも横移動のスクロールバーを表示させたいのですが、マクロの記述はどうすればいいのでしょうか? タスクバーの上にスクロールバーが来る用にしてもいいし、マクロでタスクバーを消す方法でもいいです。 よろしくお願いします。困っています。

  • 非表示になったエクセルは?

    VBAマクロでパソコン画面からエクセルを非表示にする場合、 Sub TEST1() Application.visible = False End Sub で画面からエクセルが消えると思いますが、消えたエクセルはどうなってしまうのでしょうか? 何もしなければいつまでもそのままなのでしょうか? 電源を切ればでてくるのでしょうか? Application.visible = Trueで表示されるのはわかりますが、消えたエクセルにどうやってそのマクロを作動させたら良いのでしょうか? 10秒後に自動的に再表示させる方法はマクロに最初から Application.OnTime Now + TimeValue("00:00:10) などで自動実行させればよいのでしょうが、そうでない場合の再表示方法を教えてください。

  • エクセル2010でマクロからリボンの最小化したい

    Excel2010でリボンの展開、最小化をマクロでユーザーフォームにはりつけたコマンドボタンから実行したい。 基礎的な勉強を全くしていないので、うまく説明できるか自信がないが質問内容は以下の通りです。 リボンの展開、最小化は、「コントロールキーとF1キーを同時に押す、をコードにすればよい」というのをみつけました。 そこでシートにボタンを張り付けて次のマクロで展開、最小化ができました。 Sub ボタン1_Click() Application.SendKeys Keys:="^{f1}", Wait:=True End Sub しかし、これはユーザーフォームのコマンドボタンでは動きません。 Private Sub CommandButton1_Click() Application.SendKeys Keys:="^{f1}", Wait:=True End Sub 「Private Sub 」だからかと思うが、その先がわかりません。 ちなみに似たような動作で、全画面表示で次のようなものはどちらでも使えます。 Sub ボタン2_Click() If Application.DisplayFullScreen = True Then Application.DisplayFullScreen = False Else Application.DisplayFullScreen = True End If End Sub この場合はユーザーフォームにはりつけても動きます。 ど素人にお知恵を貸してください。

  • マクロの自動記録について

    Sub Macro1() 'Macro1 Macro 'Keyboard Shortcut:Ctrl+a Application.Run"ATPVBAEN.XLA!Sample",Worksheets("sheet1").Range("$A$2:$AD$31"),ActiveCell,"R",10,False ActiveCell.Offset(0,1).Select End Sub  これは、マクロの自動記録を用いて、『ツール>分析ツール>サンプリング』の動作を自動的に生成されたマクロ(プログラム)を書き直したものです。  このマクロを実行しようとすると、『実行時エラー'1004':'ATPVBAEN.XLA'が見つかりません。ファイル名およびファイルの保存場所が正しいか確認してください。』と出て、マクロが実行できません。どうすればよいでしょうか?

  • excelのアプリ起動でexcel画面保持したい

    office365 下記は、excelファイルから音声ファイルを2回起動する構成です。 音声ファイルを起動するとMedia playerが起動されるのですが、 音声流れる間、excelファイル画面表示が隠れてしまいます。 挙動としては 1ケ目の音声ファイル起動でMedia player画面表示(7[s]) excel,Media player最小化 2ケ目の音声ファイル起動でMedia player画面表示(7[s]) excel,Media player最小化 excel画面最大化 て感じになります。 excelファイルは常に表示された状態にしたいのです。 手段は、 excelファイルを一番手前で表示 または Media player起動したら、すぐに最小化表示 という構成かと、思っています。 上記方法以外になにかあればそれでも可です。 excelファイルを常に(ほぼほぼ表示でも可)表示された状態にするためにはどうしたらよいか、下記コードを修正いただきたく。 c:\work配下の***.batは音声ファイルを起動するバッチファイルです。 Sub chime() With CreateObject("Wscript.Shell") .Run "c:work\Chime.bat", 2 End With CreateObject("Shell.application").minimizeall timer1 End Sub Sub timer1() stime = Now + TimeValue("00:00:07") Application.OnTime TimeValue(stime), "B1kido" End Sub Sub B1kido() With CreateObject("Wscript.Shell") .Run "c:work\B1.bat", 2 End With ' CreateObject("Shell.application").minimizeall timer2 End Sub Sub timer2() stime = Now + TimeValue("00:00:07") Application.OnTime TimeValue(stime), "WindowState" End Sub Sub WindowState() Dim wd As Window Set wd = ActiveWindow '// ウィンドウサイズを最大化 wd.WindowState = xlMaximized End Sub

  • マクロブックを移してもプログラムを参照したい

    マクロからマクロを呼び出すとき、 Sub Macro2() Application.Run "Book1!Macro1" End Sub というマクロを作った場合、Book1!に保存されていないと実行されませんが、 これをほかのブックに移したときも使えるようにするにはどうしたらよいのでしょうか?

  • エクセルシートの順繰り表示マクロについて

    エクセルにて随時更新されるデータを全画面表示し、3枚のシートを5秒置きに順繰り表示させるようマクロを組みました。始めは順調なのですが、数時間たつとフリーズしてしまいます。そもそもエンドレスのマクロプログラム実行に無理があるのでしょうか。 または下記のプログラムに問題があるのでしょうか。ご教授お願いします。 Sub Macro1() Sheets("Sheet2").Select Application.OnTime Now + TimeValue("00:00:05"), "Macro2" End Sub Sub Macro2() Sheets("Sheet3").Select Application.OnTime Now + TimeValue("00:00:05"), "Macro3" End Sub Sub Macro3() Sheets("Sheet1").Select Application.OnTime Now + TimeValue("00:00:05"), "Macro1" End Sub

  • excel 全画面表示

    EXCEL 全画面モードにしたとき通常Aになり[…]をクリックするとリボンが表示され編集が出来るのですが、VBAで全画面にするとBのようになり編集ができません。AになるようなVBAコマンドをご教示いただきたい。  BになるVBA コマンド ActiveWindow.WindowState = xlMaximized Application.DisplayFormulaBar = False ActiveWindow.DisplayHeadings = False Application.ExecuteExcel4Macro "SHOW.TOOLBAR(""Ribbon"",False)"

  • 他のブックのマクロを呼び出すと他のブックの画面がアクティブになってしまう。

    エクセルのツールバーにボタンを2つ作って他のブック1,2のマクロをそれぞれ割り当てました。 エクセルの表を開いておいてツールバーから マクロ1(編集・出力)を呼び出すとブック1がアクティブになってしまい真っ白のシートが見えてしまいます。 もう一方のブック2のマクロ2はフォームを表示するマクロですがそちらはバックに隠れています。 以前同様にシート上のCH(13)を消すマクロを使っていた時もバックに隠れていました。 Application.ScreenUpdating = Falseを入れましたが一瞬ですがやはりアクティブになります。 見た目も悪いので表示したくないし、ブック1と2で動作が違う理由がわかりません、 マクロ1はこれです。 ブック1のcreateというマクロを使うのが目的です。 Sub Output() Application.ScreenUpdating = False Call create MsgBox "完了しました。" ThisWorkbook.Close End Sub マクロ2 Sub Form_Open() Frm_Form1.Show vbModeless End Sub つまらない質問ですが気になるのでよろしくお願いします。