• ベストアンサー

仕事が忙しい彼、どうしていればいいのか・・・

kenji04152004の回答

回答No.3

なぜプロポーズを受けてすぐ、両親に報告しなかったのでしょうか? 報告していれば、今度連れてきてとか、そんなの許さんとか展開があったと思いますが。 夏ならそろそろ準備ですよね。 普通ならもう式場が決まっているはずです。 「ちょっと考えさせて欲しい」 この一言で決まりでしょう。

sakucchi
質問者

お礼

両親へはプロポーズを受けてその月のうちに二人でタイミングを話し合い報告をしています。 ここまではよかったんですけどね・・・ 双方の両親共に二人の状況を幸いにも理解してくれていたので年内まで、年度末まで、と全て見守ってきている状況です。 回答者様のいうように、連れてこい!みたいなのがあったらまた違う展開になったのでしょうけどね。。 ちょっと考えさせて欲しい、のような意味合いのことは以前に話し合いをした時になんとなくはありましたが、今はその方向ではなくて、どうにか前進したい、という気持ちのようです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚までの準備、まだ何も進んでいないんです、、

    9月に彼からプロポーズを受け、結婚することになりました。  といっても今は彼は仕事の忙しい時期であって、今後の具体的な話しはまだ何も進んでいません。 プロポーズの時には結婚は来年の夏か秋に、ということを彼は話していました。(これが式なのか入籍なのかもはっきりしませんが。。) 結婚の話しがあることだけは私が出来れば両親には早く伝えたいという気持ちを彼に話し、先週お互い両親へは報告しました。 彼の話しでは12月の後半には一旦落ち着きそうということで、両親への紹介もそれ以降になると思います。 私としては出来れば早く見通しを立てて進めていきたい気持ちでいるのですが、彼は仕事が忙しく今の彼の様子を見ていると今後の忙しさはそうそう変わらないんじゃないかという気もして、なんだか時間だけがどんどん経ってしまいそうで不安です・・・・ 結婚式の日取りや入籍など今後の話を具体的にしていくのは、彼の仕事が落ち着くという時期まで(12月、もしくは年明けまで)待っているべきなのでしょうか?時間的に大丈夫なのでしょうか? それともその時期まで待っているとすると時間的に厳しくなってしまうので、彼に忙しい中でもある程度都合をつけてもらうようにすべきなのでしょうか? 周りの友人の話を聞いていると結婚が決まってからしなければいけないことも沢山あるのでどんどん動いているようで、それを考えると気持ちだけがやきもきしてしまって、、今はとりあえず一人で結婚情報誌などを見ています。 先輩方のよきアドバイスがありましたらよろしくお願いします。。。

  • 結婚の意志があるのか…

    長文ですみません。 付き合って3年目になる3歳年下の彼がいます。 お互いの両親にも挨拶は済ませていて、夏からは一緒に住む予定です。お互い結婚を意識していますが、プロポーズはまだです。 向こうのご両親も私の両親も結婚に前向きで、特に向こうのご両親は私の両親に会いたいと言ってくれて、来月会うことになりました。 先日、一緒に住むこともあり、色々の取り決めをしておきたいと彼に相談しました。 その時「○○がオレのことを好きで尊敬してくれてる限りこれからもうまくいくよね?なんとかなるよね・・・。」とか「オレも好きやけど、気持ちは○○の気持ちを受けてやからね」など言われました。 私の両親に会うことについては「うち両親も時期を考えて欲しいわ…はぁ~」とため息をつかれました。 私は、年上ということもあり彼を結婚で追い詰めたくありません。 ありがたいことに向こうのご両親が私を気に入ってくれて、話をやや強引に進められます。 彼はそれにただご両親に意見できなくて追い詰められて結婚や同棲の話をしたのかも…と先日の二人の話で思いました。 それに気づいた時すごくショックで悲しかったです。 私はもう少し必要とされて結婚したいし、彼にあきらめ半分で妥協されて結婚されるのは抵抗があります。 彼があきらめ半分なら、結婚や同棲を延期(あるいは中止)してもいいと思いますが、それを彼のご両親と私の両親が会ってからでは家族を巻き込むようで嫌です。 彼の気持ちを知りたいのですが(こわい気もしますが)どうしていいのか分かりません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 彼の両親が私の両親にあいさつに来ます(長文です)

     つきあい始めて1年半、ずっと遠距離、年齢差(彼が一回り年上)があります。将来は結婚するつもりですが、具体的な話はありません。この前彼の実家に遊びに行った時、ご両親が「近々(私の)ご実家にあいさつに行きたい」と言い出しました。でも、私は彼にプロポーズされてません。彼も私の実家に来たことはなく(実家が遠く飛行機に乗らないといけない、お互い忙しく休みが取れないから)、私の両親とは一度食事をしたぐらいです。  彼がご両親に「俺も行ったことがないんだから、ちょっと待って。1泊2日ぐらいなら一緒に行けるかもしれない」と言い、とにかく時期を合わせて一緒に行こう、となりました。彼のご両親のお気持ちは嬉しいですが、私の両親は「彼のあいさつが先じゃないの?」と不思議がっています(最終的には「忙しい仕事なんだから、いい機会かもね」と快く承知してくれたのですが)。  私が彼のご両親と私の両親、彼の日程を調整しているのですが、ご両親は「2泊ぐらいしたい」、彼は「1泊しかできない。両親を先に行かせて次の日に行く」と言っています。彼に「仕事が忙しい時期だし、無理しないで」と言ったのですが、「変な気を回すな」と。だけど旅行の話になると不機嫌になる気がします。  彼の気持ちがわかりません。私の実家でどういう話をするつもりなんでしょう。「結婚を前提に」なんて絶対言わないと思います。でも彼のご両親は「至らない息子ですが…」というあいさつをするおつもりだと思います。私の両親はこういうイレギュラーな出来事を楽しむタイプですが、「息子さんからは何も言われてませんよ~?」なんてチクリと言ったりぐらいはすると思います。  男性の方、どう思われますか?また女性の方、プロポーズもまだなのに、彼のご両親が自分の両親にあいさつに来るという事態に、私はどう対応すればいいんでしょうか?

  • 顔合わせでもめています

    よろしくお願いします。 交際して5か月になる彼と、結婚を前提に付き合っています。 夏に、お互いの両親へ挨拶を終え、また、彼からプロポーズを受けました。 ただ、来年春から秋まで、彼が研修で遠地に行くため、時期はまだわからないが、来年度までには…、と言われています。 先日、彼の用事でまたご実家へお邪魔したところ、ご両親から、我が家にお礼の挨拶をしたい、と言っていただきました。 母に確認すると、いいとのことだったので、そのように返事をしたのですが、家に帰ったところ、両親が、「お礼の意味がわからない。両親が来るということは、結婚の顔合わせなのか」と問いただされました。 一方、彼は、両親は何も考えていないと思う、ということで、彼自身も、顔合わせならまた機会を改めよう、という話になり、一度は断ることに決まりました。 しかし、彼が多忙のため、ご実家に連絡できないでいるうちに、断ったことを気にしたのか、母から「会ってもいい」という言葉が出たので、彼に話すと、我が家に説明に来てくれて、結局会うことになりました。 それが、今週末に控えています。 ですが、両親ともに機嫌が悪く、父は再三、「両親と顔を合わせるというのは、顔合わせじゃないのか」と繰り返し、母は「準備が面倒だ」と言います。 こんな形で上手くいくのか、とても不安です…。 どうか、少しでも状況をよくできるように、アドバイスをお願いします。

  • 彼氏の転勤について行きたい

    彼氏の転勤についていくのにご両親に挨拶をしたいです。 私(28)彼(27)で付き合って約5ヶ月です。 今年の春に彼の転勤があることがほぼ確定しています。彼から「一緒についてきてほしい」と言ってもらい私も同じ気持ちです。 ですが、私は仕事を辞めて何もかも捨ててついて行くことにとてもリスクを感じて、そのことで気持ちが不安定になってしまい婚約をしてから連れて行ってほしいと伝えました。そしたら彼から「好きだからそう言ってくれて嬉しい。ゆっくり進めていきたい。結婚が決まってないと不安なの?一緒に暮らすことはしっかり守る。プロポーズは自分からするね」「遠距離はしたくないって言っていたし、婚約をして春に一緒に暮らせたらと考えてるけどどうかな?」と言ってもらい安心していたのですが、その後何も進展がありません。 彼から一緒に暮らしたらペット飼いたいね、とかウエディングドレス早く着せたいとか将来の話が出ることはあるのですが具体的な話が一切でなくて、私も仕事があり退職するなら引き継ぎなどがあるのでもうあまり時間がないと感じています。 ですが、なんとなく具体的な動きがないこと、話の流れから彼の中の婚約が結婚したい気持ちはあるけど今すぐではなくて一緒に暮らして自分のタイミングでプロポーズするから待っていてね。という意味合いだったのだのではないか?と思いはじめました。(正直それは婚約ではなくただの同棲だと思うのですが・・)それでも一緒について行けたらと思います。一緒に暮らす前に彼の覚悟を確かめたいのと、彼氏のご両親にご挨拶したいと思うのですがあまりにも私から結婚、結婚と言い過ぎな気もして本気なら彼から動いてくれるはずだから待ったほうがいいでしょうか?(ちなみに私は両親に問題がありもう何年も会ってないので自分の親に紹介はする必要はないです。)

  • 婚約前からマリッジブルー?

    お世話になります。 私(24歳、女)には、現在付き合って2年の彼(26歳)がいます。 彼とはお互い付き合った当初から、”結婚するならこの人だ。”みたいな直感?があり、 「将来結婚しようね。」とか「結婚したら子供は何人欲しい。」とか そういう話もしていました。 彼の両親ともとても仲が良く、私の両親も彼を気に入ってくれているようで 私自身の気持ちも”彼と結婚したい”と強く思うようになりました。 以前は、彼の両親が2世帯住宅を建てる、という話があり(→ http://okwave.jp/qa2304507.html) 結婚に進むか悩んでいたのですが、 結局、2世帯は止め、今住んでいるマンションに住めばよい、と言ってもらい 結婚に対する不安?のようなものはなくなったはずでした。 しかし、先日彼からプロポーズ?のような感じで話をうけたのですが、 ”嬉しい”と言う気持ちより”どうしよう”と言う気持ちが強くなってしまいました。 これから、私の両親に挨拶したり、結納をしたり、結婚式の準備をしたり・・・ と考えるだけで不安になり、結婚したいのか分からなくなってしまいました。 正式な婚約(結納や親に挨拶などを)する前からマリッジブルー?のような状態なのですが、 彼とは一緒にいたい、と思っています。 この状況を抜け出すにはどうしたらよいでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • 仕事が大切なことは解るけどさすがに苦しいです・・・

    彼のことで自分ではよくわからなくなり皆さんのご意見をお聞かせ下さい・・・ 付き合って1年ちょっとの彼なのですが、週末も仕事で忙しかったり疲れて会うことが出来なかったりで一ヶ月に一度会える位です。 結婚の話も出ているのですが、その話しから半年経とうとしている今も仕事の忙しさを理由に両親への挨拶すら出来ていません。 仕事を大切にする彼なので自分中心の生活になっていることを解った上で結婚を考えはしました。 それでもそんな彼を大切と思えるし支えていきたいと思うから。 でも・・・ 仕事が一段落する時期になったら結婚のことをちゃんと話していこうと話しをしていたのですが、先日その時期となり話を出しところ、再び曖昧な返事でした。 いくら仕事がといっても私の気持ちを知っていながらここまで曖昧にされていることに悲しい思いでいっぱいになってしまいました。 本当に大切と思ってくれているとしたら、相手にそんな思いはさせないですよね・・・ でもそれは彼の性格なのだからそれを承知の上で結婚を考えているのだから仕方のないことなのでしょうか・・・  色々な思いが混じってしまいます。 自分なりに色々考えてもみました。 真剣に話しを持ち出してもいい時期だとは思いますが、今までの彼の反応を見ているとそれを重いと感じられるのではないか? かといって気遣ったような言葉掛けをしたら重さはないかもしれないけれどまた甘く流されてしまうのではないか? 彼にこちらへも気持ちのパワーをもってもらうのにはどうしたらいいのでしょうか・・・

  • 仕事第一の彼との付き合い方

    付き合って八ヶ月の彼がいます。 とても忙しい職業で、来年は今まで以上に勝負の時だと いうので、私なりに支えていきたいと思っています。 彼の忙しさ、性格で何度も疑問や辛いこともありました。 私が怒って衝突することもしばしば・・ ですが彼はこういう人間なんだ、と最近わかってきたし、 なんとか割り切ってやっていこうと思い始めたのはつい最近です。 結婚の話は前から出ていますが、私が怒るたびに 「俺の気持ちはもうずっと変わらない。俺の性格を 理解して欲しい。でもキミが、どうしても俺の性格に嫌気を さしてしまうならそのときは言って」と言います。 私はそれがとても悲しいのです。本気で別れたくて 怒っているのでもないし、私の気持ちも変わりません。 もしかして私から別れを切り出して欲しいのかなと 最悪なことも考え彼に聞きましたが、 そんなはずはないと言われました。 私は本気で結婚を考えていて、彼も口ではそのようですが 私が少しでも彼に冗談で突っかかると、 「気が変わったのなら早めに言って。もう お互いいい年齢だし」というようになり、とても不安です。 でもこの彼のセリフはお互い様で、「私のほうこそ言って」 と何回も言っているのですが「ずっと変わらない」の一点張り。 両親の挨拶、式はいつごろ、場所は?などしょっちゅう 話してはいますが、このまま彼を信じて(信じたいけど) 忙しい時期を乗り越え、プロポーズを待っていても いいのかなと混乱しています。 ご助言お願いいたします。 それからもうひとつ、付き合い始めの頃と比べると デートの時の行動などは全く変わってなく、とても楽しい 時間を過ごしますが、やはり安心してくると連絡も減って くるものなのでしょうか?こちらも、「あぁ安心して いるんだな、少し休んでいるんだな」と思って安心していて いいものですか?

  • 結婚と挨拶

    お付き合いをしている女性がいます。まだ半年も経っていないのですが、お互いいい年齢ですし、結婚は意識していて、そのような話が出ることもあります。ただ、現時点でまだ相手のご両親には何の挨拶もしておりません。私としましては結婚まで至りたいと思っており、彼女もそう思ってくれていると思います。 このあとの順序や方法?の相談なのですが、まず、ご挨拶より前に彼女に結婚の話をすると思いますが、これはもうプロポーズなのでしょうか?サプライズなど、ちゃんとプロポーズらしいこと?をしなければいけないでしょうか? また、プロポーズもしくはプロポーズでなくても結婚の意思を確認でき、ご挨拶に伺う時、その挨拶は「結婚させてください」の挨拶なのでしょうか?それとも「結婚を前提にお付き合いさせていだいております」とし、結婚する時期が来たら改めてもう一度ご挨拶に伺うのでしょうか?(結婚する時期というのもいつにするのかピンとこないのですが) お恥ずかしい質問で恐縮ですが、ご教示いただけますと幸いです。

  • 彼女の両親への挨拶について

    こんばんは。 現在、結婚を前提に付き合っている彼女がいます。彼女とは遠距離恋愛ですが、今月末に東京で会う時にプロポーズしようと思います。 さて、彼女にプロポーズしたら、当然のことながら彼女に両親に挨拶に行くことになります。 そこで質問です。 (1)彼女の両親への挨拶は、プロポーズしてからすぐにやるべきか。それとも、何週間かある程度時間をおいてから挨拶に行く方がいいか。 (2)彼女の両親への挨拶は、自分一人だけでよいか。それとも、自分の両親も一緒に行くべきか。 以上です。 ちなみに、彼女の話では「私の両親は、交際が順調なのを本当に喜んでいるので心配ない。もし挨拶に来てくれるならいつでも大丈夫」とのことです。私は彼女の両親にまだ会ったことはありません。 特に経験者の方、ご教示よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう