• ベストアンサー

どうしたらいいのかわからない息子

小学校3年生の男の子です。 同じ学年の子と比べるとやっていること、考えることすべてにおいて幼稚です。 1月生まれのせいかと思ってきましたが、もう3年生にもなるのに少し赤ちゃん過ぎるのではないかと気になります。 5年生の姉がいるのですが、姉のお友達等と一緒に遊びたくて仲間に入れてもらうのですが、どういわけか、しつこくしたり、相手の嫌がることをします。 もちろん、姉もお友達も嫌がって、「もう遊んであげない!!」ということになります。(当然ですよね) すると、息子はカーっときて、泣きわめいたりするのです。 「キレる」といった状態になって、怒って相手に殴りかかっていったりするときもあります。 どんなに「自業自得だ」ということを説明しても、「意地悪されている」というふうにとって、納得できずにしばらく大声で泣いて暴れたりします。 はじめのうちは私もなだめたり諭したりするのですが、もう泣いてパニックのようになっており、何も聞き入れられる状態ではないので、しばらく放っておきます。 すると、泣き疲れるのか、だんだんと自分をとりもどすのか、落ち着いてきます。 そこで、もう一度、そのようになってしまったわけが息子にあることを説明すると、やっと自分でも納得するのですが、だからといって、そういったことが治るのではなく、同じようなことがたびたび繰り返されます。 私も、だんだん様子を見ていて「もしかして病的な物かも知れない・・・・。」と不安になってきた今日この頃です。 どうしたら良いのでしょう?困りました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

 私の方が深刻に考えすぎたみたいです。いただいた返事を読ませていただいてほっとしました。 >何が問題と思うのか  勉強は普通科それ以上にできるのに、たとえば「人間関係の構築」といった特別のことに関してのみ、なかなか理解できない、学習できないという方がまれにいらっしゃいますのでひょっとしてそうなのかな?と思ったまでです。 >お母さんの前でだけその行動が出る。  この文章で脳などに器質的な障害があるかということに関してはおそらく何も問題ないように思いました。お母さんに対して全幅の信頼と期待があるわけです。何かうまく行かないことがあったらお母さんが(おねえちゃんも多少は)何とかしてくれる、と(意識下で)思っているから、何とかしてくれなかったときには赤ん坊が泣くように泣いてしまうように感じます。 きわめて簡単に言うとお母さんに「甘えている」わけですね。 >学区が変わって越境通学をしている  おかしくなられたのはそれからでしょうか?そうだとするとますます器質的な問題はないですね。さびしくて甘えてるだけ。文章からは人間関係に関して幼稚園ぐらいの頃からずっとそうなのだと思えたもので。 >父親が厳しい。  そのお子さんが得意な、あるいは好きな遊びが「そんな遊びはしちゃだめだ」ということで制限がかかってたりしてませんか?たとえば虫をいじってたら怒られるとか、アニメは親が許可したもの以外断じて見せないとか、何が聞きたいかというと友達と遊べないことへの「代償行動」がしつけのために制限されているとか? >私もどちらかと言うと厳しい方かなあ?  きびしいようには思えません(笑)。お父さんが厳しいのであればお母さんはやさしくてよいと思いますが。お子さん、しょっちゅうあなたの膝の上にすわってるでしょ? 総じての感想  心配して要らぬ世話だったみたい。これが親子ではなく、ちょっと年の離れた恋人同士だったら「ごちそうさま」で終わるとこですわ。  お子さんとべたべたしてるときにでも、けんかした人と仲直りした人の話でも何かたとえ話でもして、 「人に優しくして欲しかったらまず自分が優しくしてあげないといけないねえ。」 「でも、すぐに相手が優しくして返してくれると言うわけじゃなくて、相手がそんな気持ちになってくれるのにも時間がかかるんだよねえ。」 と、その子に言うのではなく、三人称的物言いで他人との付き合い方についてそれとなく言うというのもいいかもしれませんね。わかってくれるように思います。

noname#7017
質問者

お礼

たびたびの回答ありがとうございました。 お礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。 心配ないですか?そうですね。私も甘えているだけかな?と思っていましたが、 でもいいかげんこの「甘え」も単なる「わがまま」なのではないのかと・・・・。 はたしてこのままで良いのだろうかと、思い悩んでいる今日この頃なのです。 >勉強は普通科それ以上にできるのに、たとえば「人間関係の構築」といった特別 のことに関してのみ、なかなか理解できない、学習できないという方がまれにい らっしゃいますのでひょっとしてそうなのかな?と思ったまでです。 これが・・・勉強がまったくできないんですよ。(ー_ー;)  ○とか□とかもフリーハンドでしっかり書けないというありさまなので、漢字なんて、象形文字のようです。 言っても言っても覚えないし・・・身の回りの整理整頓もできません。 だから ちょっと もしかして脳の海馬あたりに障害でもあるかな???と・・。 思ったりもしたわけです。(--; 越境になってから、学校が遠くなって寂しい思いもしている気持ちもわかるのですが、やっぱりこの「わがままな甘えん坊状態」を脱出してほしいです。 遊びに関しては、危ないことをしてはいけない 虫を残酷な扱い方をしてはいけない・・・位ですかねぇ 禁止しているのは・・・。 でも、確かに危ないことが好きだったりはするかな? たとえば高い塀から飛び降りるとか、塀の上を渡り歩くとか・・・・。 しょっちゅう怒ってます。 >お子さん、しょっちゅうあなたの膝の上にすわってるでしょ? なんでわかるのですか?でも私厳しいですよ。何度言ってもわからなけらば、叩いたりもするし・・・。 一度「ダメ」と言ったことは、泣いても何しても、絶対ダメだし・・・。 落ち着いているときに話をすると、本人もわかっているようなんですけどねぇ。 感情的になってしまうとねぇ・・・。 やはり我慢で時期を待つしかないのでしょうか・・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • nani-
  • ベストアンサー率13% (12/86)
回答No.6

再びnani-です。この前の回答は何だかパソコンがおかしくなり、いくつも回答している形になってしまいすみませんでした。 友達出来ますよ!!そのうちママがべたべたしたくても、煙たがられる時が必ず来ます。その為に今は、べたべたしましょう。うちの家の前がグランドなのですが、毎日の様に学校を終えた小学校の高学年の男の子が遊んでいて、毎日話が聞こえてくるのですが、やっぱり同じ年の女の子に比べ幼稚な行動や、話をしています。でも、色々な事をして遊んでいてとっても楽しそうです。 やっぱり男の子って楽しい遊びを見つけますよねー。 ママにべったり最高じゃないですか!!今だけですよーー。(^-^) あと何年かで反抗期だってやってきて、今が懐かしく思えますよ。 いっぱーーいべたべたしてくださいね!

noname#7017
質問者

お礼

再度励ましてくださってありがとうございます。(^_^) 息子の寂しい気持ちに気づくことができ、本当に感謝しております。 上が女の子なもので、息子が余計に幼稚に思えるのでしょうかね? 本当にとまどうことばかりです。 男の子って難しいですね。 今、少し反抗期なのかもしれません。 いやに自分の言い分を通そうとしますから・・・めちゃめちゃな理論で(^^;) でも、そんなことすぐに忘れて抱きついてきたりするんですよね。 アホじゃん・・・。って、思うのですが(ー_ー;)  懐かしく思える日が来るのでしょうか・・・・。待ち遠しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nani-
  • ベストアンサー率13% (12/86)
回答No.4

私も小さい時そんな経験があります。私が小学校2年から、5年まで、2つ上の姉にくっついていました。もちろん、姉が友達と遊ぶ時も一緒。当然姉には嫌がられました。しかも、姉の友達と遊んでも、年が違うので、遊び方が違い、嫌がらせばかりしてました。見かねた母が、姉が遊びに行くときに、何か私の気をそらし、姉に早く行きなさいーー!なんて隔離もされました。(当然です、、)その時の気持ち昨日の様に覚えてます。友達がいないんです。居るにはいるけど、学校の後に遊ぶ様な子が、、。寂しかったです。姉に付いて廻れば友達と約束なんてしなくても、遊びに行けると思ってました。母や、姉に嫌だから、だめだからと言われても大泣きして、付いて行きました。 下の子が、もっと大きくなっていっぱい友達ができて、男の子と遊ぶ楽しさが分かってくれば解決します。 叱らないで下さい。寂しいです。その下の子の気持ち痛いほど分かります。時間が解決しますから。

noname#7017
質問者

お礼

ありがとうございました。 nani-さんの回答を見ていて涙が出てきました。 おっしゃるとおりかもしれません。 3年生になって、そんなに遠い距離ではない所に引っ越しをし、学区が変わったのですが、転校したくないとのこども達の要望で越境通学をしています。 学校から遠いので、放課後お友達とあまり遊ぶことができません。 寂しかったんですね。気が付きませんでした。 それに、やはり幼いせいかちょっと同じ年頃の男の子達とは、遊び方が違うような気がします。 もう少し大きくなるとお友達がたくさんできますか? お友達がいないと本当に寂しいですよね。 早く寂しい時期が過ぎるといいです。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2913
noname#2913
回答No.3

違っていたら申し訳ないです、小さい頃何か事情があって両親とのスキンシップが不足していたと言うことはありませんでしたか?以前同じ様なタイプのお子さんについて書かれていた本を読んだことがあったものでして。

noname#7017
質問者

お礼

う~ん スキンシップは小さい頃から現在に至るまで、充分にしていると思いますねぇ。 赤ちゃんぽいから甘ったれだし・・・・。 ベタベタするのは大好きなんです。 もう3年生にもなるのに、将来「マザコン」になっていしまうのではないかと、それもちょっと心配だったりします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

捕捉:私は精神科ではないのですが、文章の印象だけで、私の主観で答えさせていただけば「言い聞かせれば納得する。」というあたり、問題はないかと思います。 先ほど書いた私の親戚の子供の親もずいぶん悩んでいました。しかししつこく待ち続けることで、小学校の高学年になる頃にはだいぶんおにいちゃんになってました。それでもなお無邪気というか幼い感じがしたのですが、それもまたその子の個性だと考えれば容認できるかと。 ま、なんのかのと言っても人の子の話ですからね、あくまでも私の感想ですので無責任です。 嫌な気分にさせてしまったらごめんなさい。

noname#7017
質問者

お礼

たびたびありがとうございます。 全然嫌な気分になどなっていませんよ♪ 我が子のこととなると、ちょっと冷静な目で見ることができにくいので、 こういった、第三者の方からのご意見はとってもありがたいです。 友達同士で相談しても、みんなあたりさわりのないことしか言ってくれませんし。 ところで >「言い聞かせれば納得する。」というあたり、問題はないかと思います。 どのように問題だと思われますか? お聞かせ下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

直接そのお子さんを見ないことにはなんとも言えません。成長を待ってみるのも手ですが、文章の内容からすると、これまでで十分に待ってみられたのではないかと思います。 精神科に相談されるのが一番よいように思います。 経験の豊富な医師に相談するのが早道でしょう。 ただ、私の親戚にも少々マイペースが目立つ子供がいました。 椅子とりゲームだと音楽が止まってもその歌を歌いながら一人だけ走り続ける、 救急車が通り過ぎたのを一緒にいた人は見たのに自分は見逃したのが不公平だと言って泣き喚く、 レストランで食事中に外で泣いている野良猫がかわいそうだからと言って拾いに行こうとするのを止められると泣き喚く、 そういった行動が小学校に上がってからもありましたが、今ではふつうに高校生してるし、彼女もいたりします。 ただ、その子とkiyomindonのお子さんがどの程度似通っていてどの程度違うのかわかりませんし、このまま経過を見ていていいのかはkiyomindonさんが精神科の医師と相談して決めるのが一番いいように思います。 精神科を受診することに神経質にならずに、子育てのお助け相談だと思ってたずねて見られてはいかがでしょうか? ちょっと違うかもしれませんが、学習障害の診療を積極的に行っている施設のリストを上げておきます。電話などで問い合わせて見られるとよいかと思います。 お子さんについて本当に心配できるのは親の義務であると同時に権利だと思います。必要だと思ったらいつでもどんなところにでも積極的に足を運んでみてください。

参考URL:
http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/HTML/KEYAKI/K_11.html
noname#7017
質問者

お礼

そうですよね。私も相談しながらも、家庭環境や育ってきた様子も知らないのに なんとも言えないって言われちゃうかな?と思いました。 でも、同じようなお子さんをお育てになった方がいらっしゃるかな?と思い、相談させていただきました。 kyotomouseさんの御親戚のお子さんとはちょっと違うかもしれません。 どこが違うのかというと、人が見ている前では泣きません。 家で、私の前でだけです。 父親がいるときには泣きません。 父子関係にポイントがあるかもしれませんが、父親は息子に対して厳しいです。 私もどちらかというと厳しい方かなあ? もちろん厳しく叱った後にはスキンシップをしたり等のフォローは私も主人もしてはいるのですが、主人がいないときの私に対する息子の態度が違うというのは、やはり問題ありですよねぇ。 「精神科」と聞くとちょっとひいてしまいますが、相談できる機関に相談に行ってみようかなと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3歳の息子と自閉症のお友達

    私の息子は3歳10ヶ月の年少組みです。きょうとてもショックな事がありました。息子は同じクラスの自閉症のお友達(男の子)に意地悪をしているらしいのです。 どんな意地悪かと言うと、お友達の手を力強くギューッと握り締めたりするらしいのです。そのお友達は言葉の遅れが見られるようなので息子はその事を馬鹿にしているのではないか?ととても不安です。 息子には今日あった出来事を聞いてみました。すると息子は少し考え、『何もしていない』と答えました。色々聞いていくうちに思い出したようで自分がしたことを白状しました。 理由を聞いたのですが、それには答えることができず、しばらくしてから『○○君にギューってしたことお父さんに言わないでね、○○君可愛いからギューってしたの』と言い訳をしました。 息子にはどう注意すればいいか色々と考え、結局私が説明したのは、『幼稚園はお友達と仲良くするために行っているんだよ。それなのに○○がお友達に意地悪をしたら○○君は悲しくなって幼稚園に行きたくなくなってしまうんだよ。それに、○○君がいじめられたら○○君のお父さんもお母さんも悲しくなってしまうの。○○はお母さんの宝物、○○君も○○君のお母さんの大切な宝物なの、だから大切な物を傷つけてはいけないよ』と… 息子はどういう気持ちで意地悪をしたのかとても気になりますし、息子に意地悪をされたお友達のこと親御さんの事をを考えるととても胸が詰まります。 人の痛みの解る、人の役に立てるような人間になって欲しいと育ててきましたが、どの様にして説明したらよいのか困っています。自分自身、自閉症と言う病気についてわからない事ばかりです。もっと理解しなくてはいけないとも思っています。このような経験をした方がおりましたらご意見お待ちしております。

  • 息子(3才)が情緒不安定です

    3才の息子、昨年10月に妹ができ、赤ちゃん返りも落ち着いていたのですが、最近激しく情緒不安定で心配です。 保育園で、仲の良い友達がいたのですが、ストレス(妹に母をとられたと思っていることが大きな要因だと思うのですが)で、痛いほどではないにしてもキックをしたり、作った砂のお山こわしたり、と意地悪し、避けられるようになってしまい、それがまたストレスで意地悪をしてしまい、と悪循環。保育園で一人で遊んでいる姿を見ると、自業自得ではあっても胸が痛みます。 ただ、息子にはひねくれたところがあり、他のお友達のことを「あいつは仲良くないからバイバイいわない!」「あいつには○○かしてあげない」と言うような発言をします。 家では、親へのわがまま、妹への意地悪がひどいです。妹へは、遊んでいるものはすべて取り上げる、むしゃくしゃしたからと言う感じで叩く、顔をつかむ、泣く妹をだっこしていると、「おふとんにおいて!」とひとりにしようとする。 親へは、言っていることを聞き取れないとキレておお泣きする、バナナを切らない方がよかったのに切って出したとか、自動ドアのボタンを自分が押したはいいけど「ママが押したらよかった~!」などの理由で泣き続ける、おもちゃや本棚の中身をぶちまける、父親にあっちいけ!とキックする。 また寝起きにパニックになることが多く、今日は昼寝の後、ひきつけを起こしそうなほど叫び泣きしながら、目を見開いてぐるぐるまわって、私の顔を叩いたり、妹をなぐりかけたり、散歩に連れ出してからも思い出してはぶり返し… 今不安定な状態なので、怒っても怒りすぎないように、またなるべく「大好きだよ」と言うような言葉をかけて、時に妹を泣かせっぱなしにしながらも抱き締めたりだっこしたりして、ストレスや甘えたい気持ちを出しきらせようとしています。 でもあまりにひどいと、私も感情が出てしまい、強く引っ張ったり無言になってしまったりします。普段怒らないように心がけているのに、そこまでじゃないことで爆発してしまったり…台無しにしていそうで後悔します。 私のこんな両極端な怒りかたも、息子の不安定な性格に影響しているように思います。 長くなりましたが、何より自分がおおらかな太陽のような母になりたく… そんな私にためになる良い本はないでしょうか。 子供が愛しくてたまらなくなるような感動するもの、ストレスと戦う息子に親としてしてあげられることがわかるようなもの、お友達に意地悪をしてしまう息子の心を育てるようなもの… これを読んで感動した、子育てに自信がついた、と言うようなものを教えて頂ければ嬉しいです。

  • 気の弱い息子が意地悪されてるとき・・・

    うちの息子は現在4歳(年中さん)です。兄弟はおりません。 息子は、気が弱くお友達に意地悪されても何も言い返せなくて、保育園の先生方からも、 ○○君はお友達に意地悪したり絶対しないですね。と言われます。 私としては、意地悪する子になるよりは そのくらいの方がいいと思いますし、もっと強くなってほしいとも思っていません。 親などからは、「気の弱すぎるのも考え物」 と言われますが、 それも息子のいいところなんだと受け止めています。 ただ他の同い年の子と比べると 早生まれのせいなのか少し、行動や話し方が幼いです。 私は息子のペースで育ってくれればいいと思っているのですが、 近所の子たちと遊んでいて 「お前こんなのできないだろ!帰れ」とか 「邪魔になるからあっち行け」 などといわれております。 そんなときも息子はというと、直立不動状態で 何も言えず他の子が遊ぶのを困った顔をして見ているといった感じです。 私がいるときは意地悪を言われたりしないのですが、 ベランダからたまたま見たときにそういう状態だったので、 そういう場合でもやはり何も声はかけないほうがいいのでしょうか? 同じようなお子様のいらっしゃるお母様方は、どう対処していますか?

  • 戦いごっこの好きな息子

    もうすぐ4歳になる息子のことで悩んでいます。 戦いごっこが大好きで、特に大人にすぐ向かっていきます。それも、いきなりパンチやキックをしていって、参ったと言っても、やめません。手加減をすることをしないので、とても痛くて、こんなに痛いんだよとしてみたりもするのですが、しつこくしてきます。(子供同士の時は、どちらかが泣くまで続けます。) やさしいところもあるのですが、それも大きなお世話状態になって、嫌と言われても、自分が納得するまで続けます。(例えば、本を持っていってあげて、いらないと言われても、受け取るまで押し付ける。)結果、泣かしてしまいます。 意地悪でやっているのではないとわかっているのですが、来年から幼稚園に行って、友達に怪我をさせるのではないかとか、嫌われるのではないかと心配です。 エスカレートしていく戦いごっこにどう対処したらいいのでしょうか。本人は親切でやっていることを、どう止めさせたらいいのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 楽しいと大声をだす息子

    6歳の息子です。ニコニコと機嫌の良い子なのですが、嬉しすぎたり楽しすぎたりすると「キャー」「ギャー」「うひょ~」と凄く大きな奇声を発することがあります。 たまたま息子の友達もふざけた子が多いからか、同じように訳の解らない大声を出す子が居ますが、ダントツで我が子の声が大きいのです。 何度も注意するのですが興奮してしまうらしく、叱られても叱られても出してしまうみたいです。 楽しく遊んでいる時に大声を出して叱られたらつまらなくなるし、とにかく他の人に迷惑になるからやめなさい・・・と注意しているのですが・・・。 耳が痛くなるような大声です。なんとかやめさせたいです。 可愛い我が子がたまに凄く「アホ?人間じゃない?」と思えてしまう私に、アドバイスをお願いいたします。

  • 小1の息子がバカにされます

    小学1年生の息子がいます。 優しくどちらかというと大人しく幼いタイプではありますが、学校では発表もよくしているようですし、大抵のことは平均的に出来ると思います。 また、親が参加しない習い事の合宿などにも1人で参加したがるなど、1人では何も出来ない、どこへも行けないという感じではないと思います。 学校では、特定のお友達はいないようですが、何人かのお友達の名前が息子の口から出ますし、孤立していないと先生からうかがっています。 同じ幼稚園から同じ小学校に通っている男の子が4人いて、それぞれABCDとします。 (ややこしくて申し訳ありません。) A君はボス的な子です。 特別何かが出来るとかいうわけではないですが、男の子たちは大変A君を慕っています。 B君は、A君の親友で幼稚園からずっと仲がいいです。 C君は、D君の親友です。 2人ともA君が大好きで、気に入られようと必死な感じです。 息子も、A君とB君が大好きなようです。 息子は、A君、B君、C君、D君それぞれとたまに遊ぶ約束をして遊んでいます。 4人とも活発なタイプなこともあり、息子は言いなりになっていることが多いと感じます。 最近は、下に見ている息子と遊ぶのが恥ずかしいのか、単に遊ぶのがつまらないのか、A君とはあまり遊ばなくなりました。 また、A君とB君と息子の3人で遊ぶと、2人は息子を仲間外れにしたり意地悪をして来るので嫌な思いをしているようです。 C君とD君と息子の3人で遊ぶと、言いなりになっている場面はありますが、仲間外れにされたり意地悪をされたりはしていないようです。 地域の行事の集まりに、A君とC君とD君と息子が参加しているのですが、 3人で息子をバカにしたり仲間外れにしたりしてきます。 ボスのA君が息子をバカにするので、C君とD君もそれに乗っている様子です。 息子は、3人の輪の中に入りたいようですが、そういう感じなので輪に入れず1人で淋しそうにしています。 息子は、お友達に怒ったりハッキリ言うことが出来ないため、 「嫌なことをされたら嫌だって言うんだよ」とか 「意地悪されたら、ちゃんと怒るんだよ」ということは伝えています。 また、姉がいるのですが、姉や両親である私達には、よく怒ったりハッキリ言ったりしますが、お友達とはケンカになったところを見たり聞いたりしたことがありません。 今後の自信やイジメの抑止に少しでもつながるかと武道を習い始めました。 このままでは息子が可哀想ですし、イジメにつながるのではないかと、とても心配です。 親が、あまり口出しするのは良くないとは思うのですが、何か出来ることはないでしょうか? ご教示いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。 長文になり、またわかりにくい表現もあったかもしれません。 お読みいただき、ありがとうございました。

  • トラブルを起こす息子にどういい聞かせたら・・

    小学一年生の息子の事でこちらに相談にきました。 よろしくお願いします。 息子は活発な性格で小学校に入ってもすぐに何人もの新しいお友達を作ってくるような子です。ただ、慣れるとすぐにトラブルを起こしてしまうのです・・。トラブルの原因は息子の「口の悪さ」と「意地悪を言う」です。 家でも2つ下の弟に「○○うるせー」とか「やめろ!」「バカ」とか言うのでもちろんその都度私や主人も叱りますが、最近は特にひどくなったと感じます。先日は最近遊ぶようになったお友達から「○○君は(息子)僕の事どっか行けって言った」とか「息子が悪い事ばかり言う」と言いつけられました。しかもその時遊んでいた全員から・・。 こういう事は今に始まったことではなく幼稚園時代にも何度かありました。まだ幼稚園の時は親や先生の目の届く時なのでその都度注意して自分が言われたらどう思うか?そういう事を言うとお友達が遊んでくれなくなるよ!と言い聞かせてはいたのに全然直りません。 こういう事は他の子供でも見受けられると思うのですが、明らかに他の子よりも息子は言いつけられる頻度が多いいです。 小学生になって子供同士だけで遊ぶようになり私の目の届かない所でまた何かトラブルを起こしているのではないか?と心配でなりません。息子には「そういう事ばかり言ってるとそのうち皆遊んでくれなくなるんだよ」というと「分かってる、言わない」とは言うのですが口先だけで繰り返します。 ただ毎回遊ぶ度にトラブルが起こるわけではなく、仲良く遊べている事もありますが・・。 どうしたらこう頻繁にお友達とトラブルを起こさずに(意地悪を言わずに)いい聞かせたら良いのか?もう少し年齢が上がれば上手にお友達と関われるようになるのか?というような事を少しでも参考になるお話が伺えればと思います。 最近は私の子育てが間違っていたかも・・というくらい悩んでいます。 読みずらい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 6才の息子、友達に悪態ばかりつきます

    6才の年長になる息子がいます。 本当に自分の未熟な親ぶりに今になって情けない思いでいっぱいなのですが、小さい時はまったく手がかからず、本当にいるのかいないのか全く分からないような大人しい子だったので、私もそれに甘えて一日中自分の事ばかりしていて、息子にはずっとテレビを見せていました。 主人が在宅の仕事の為家にいる事が多く、子供と2人で家にいて煮詰まるというような事もなく、主人も私も基本的に出不精なので、散歩や買い物もふくめて週に2,3回しか外出しないような生活でした。 近所には小さい子がいなかったのもあるかもしれません。 ただずっと家族だけで過ごすということはなく、月に2,3回は私や主人の友達が来たり、友達の家にお邪魔したりという事はあり、私の妹のところには年の近い子供がいますので、月に2,3回遊んだりはしていましたが・・・。 主人は寝るのが大好きで私もネットが趣味なので、子供にあまり話しかけることもなく、それでも息子はずっと1人で大人しく遊んでくれていました。 言葉が遅いと気づいたのは1才の頃です。そりゃそうです。週の半分は朝から晩まで家の一室に閉じ込められ、テレビばかり見ていたのですから・・・。 それからは子育てサークルに入ったりお稽古ごとをしたり、友達を作ったりと躍起になりましたが、同い年の子供さんとはうまく遊べないのです。 発達が遅れていたんでしょうね。言葉も遅く意思の疎通が出来ない上に、ちょっと押されたりしただけでも泣いてばかりいるので、ひとつ下のお子さんたちと仲良くさせてもらっていました。 自分では頑張っているつもりでも、公園や散歩をふくめて外に出るのは週2~4回で、やはり週の半分近くは家にこもっていました。 3年保育で幼稚園に入ってからは、初めてといっていいぐらいの同い年の子達の集団の中で、よく泣いていたようですし、今までひとつ下の子たちとパラパラに遊んでいたので友達との遊び方が分からず、よく1人でいるのを見ました。 年長になり、泣く事もほとんどなくなり、相変わらず友達付き合いは下手なようですが少しずつ友達と遊べるようにもなってきました。 ところが。やはり小さな頃から対等な友達関係を築いていなかったからでしょうか。年下の子相手では何でも自由になっていたからでしょうか。 年長になっても友達におもちゃを絶対に貸せない、相手に意地悪ばかり言う、本当にひねくれ者なのです。遊んでいてもすぐに喧嘩になるので、友達からもあまり人気がありません。 これってやっぱり小さい頃からの育て方でしょうか。それとももともと持っている性格なのでしょうか。もちろん両方の要素があるでしょうが、最近息子のそういう姿を見るたび、もっと同い年の子供と接しさせていれば違ったのではないかと、私自身が自分を責めて落ち込んでしまいます。自業自得なのですが。。。

  • 息子の担任についてご意見お願いします。

    小一の息子の担任の事で理解出来ない所があります。 入学してから夏休み前まで、登下校中のお友達の一人を 息子と、もう一人のお友達で意地悪をしていました。 息子が意地悪した理由は、一緒に帰ってあげない・・・などと意地悪な事を言われたからという理由でしたが。 相手の親から担任の先生に連絡が入り、私は担任の先生から息子の行動を聞かされ その後、意地悪してしまった子供の親に謝罪しこの問題は解決いたしました。 そして、冬休みに入る前くらいから息子の算数のプリントだけに、親が読んで少しイヤだな・・・ と感じるような言葉が書かれる様になりました。(毎回ではありません) 息子は算数が好きなようで、いつも一番にプリントが終わり 先生の所に持って行っているようなのですが、最近、先生がプリントに書いてきた言葉が 「一番ですが、字は汚いし、名前も書いていないのでもう少し丁寧に書きましょう」という内容です。 私も自宅で、息子の字に対して注意をして書くように言っており 息子も気をつけて丁寧な数字や字を書くようになってきました。 私や主人、そして同じ学年のお友達ママにプリントを見せても今回のプリントは丁寧な字で取り組んでいるという感想でしたので 先生は小一の子供にどのようなレベルの、字を求めているのか疑問を感じたのと、 先生が息子に対して少し嫌な部分が目に付くので注意を受けるの・・・などと考えてしまいました。 入学早々、お友達に意地悪をしてしまった事なども関係していて、先生は息子の事をあまり良く思っていないのでしょうか? 面談などの機会がないので、現在、息子の学校生活などの態度を知る事が出来ないのですが、 今度、面談があった時に疑問に思っている事をどのような感じで伝えたら良いのか・・・ それとも何も言わない方が良いのか・・・色々と考えています。 良いアドバイスとご意見お願いいたします。

  • 姉に対しての対処法

    元々は実家で両親と姉とその息子と私の5人で暮らしていましたが、甥が中学生になった頃から、姉と私にトラブルがある度、姉は自分の息子に私に暴力を振るうよう命令し、警察を度々呼んだり、DVの逃げ場にお世話になったり、親戚の家にお世話になったり、24時間営業のファミレスで過ごしたり、色々苦労しました。役所の子育て推進課の方々に大変お世話になり、もうこれは別居するしかないということで、元々躁うつ病でもあったことから、生活保護を受けさせていただき、アパートで一人暮らしが始まりました。 すると、今度は暴力のターゲットは姉に変わり、姉が私のアパートに逃げてくるようになりました。 元々、暴力の発端は姉にあったのですから、自業自得ではありますが、私は仕方なく、姉を受け入れました。 姉は実家と私のアパートを行ったり来たりの生活になり、もともとヒステリーだったのですが、私の家でも、大声を出したり、私の物を切り裂いたり、とにかく自己中心的で、対処に困り、私のアパートでも警察を呼ぶことになり、大家さんからも何度も注意され、肩身の狭い思いをしています。 できれば姉が来ないようにできればいいのですが、うちに入れなければ、また大声を出したり、暴れかねないので、対処に困っています。 どうしたらいいのか、対処法を教えていただきたいのですが・・・。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 飲食店で使用している屋号が剥奪されると、その店の名称を変更する必要があります。剥奪の理由としては、不適切な行為や法令違反、顧客への悪影響などが挙げられます。
  • 「屋号を剥奪する」とは、飲食店の屋号を取り上げることを指します。剥奪されると、その店は新たな名称を考えなければなりません。理由としては、営業上の問題や公序良俗に反する行為などがあげられます。
  • 飲食店の屋号を剥奪すると、その店のイメージやブランド価値が失われる可能性があります。剥奪される理由は、法令違反や適切な営業活動を行っていないこと、または顧客に対する悪影響がある場合などがあります。
回答を見る