• ベストアンサー

ベースで

4gomywayの回答

  • 4gomyway
  • ベストアンサー率46% (25/54)
回答No.1

別に。 タブ譜の上に何音下げチューニングと書かれていたらそのチューニングにあわせてください。またベーシストによっては弦毎の開放弦音を指定しているときもあります。 ト音記号の隣に♯もしくは♭が数個並んでいるのは、その曲のキーを示しているんです。 因みに♭四つはA♭です。

tooloops
質問者

お礼

わかりました! 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ベースのチューニングについて。

    スコアのチューニングでベースは4弦Bと書いてあるのですが、2音下げ?という意味なのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ベースのチューニングの仕方

    私は、今度の文化祭でバンドをやります。 それで、ベースをやるのですが、 ベースは初めてで、 チューニングが上手くできません。 チューニングには チューナーを使っています 指定された弦を押さえて鳴らすのですが、 毎度毎度、音の高さが違ったり、 低くしたのに高くなったり、 高くしたのに低くなったりします・・ (その判断はチューナーを見て行っています) (また、チューニングはエレキベースの説明書を読んだり、 経験者に聞いたりしてやっています・・) これは、チューニングペグの 回す方向が違うとか そういうわけではありません。 このままでは 「チューニングができないから無理」 なんてことになってしまいます・・ どうか、チューニングの方法を 教えてください

  • ベース 耳コピ

    どーもベースやってます。最近友達に、耳コピしないとベースはうまくならないからバンドスコア見るなと言われ。耳コピをやっています。 大体のコードと聞き取りやすいベースの音ならコピーできるんですけど、少し複雑な曲とか細かいラインはよくわかりません。しかもネットにもコードが載ってない曲だと答え合わせの方法もなく、いつもコピーしながら「こんなんで上手くなるのかな?」と疑問を抱いています。 バンドスコアも誰かが耳コピしたやつですよね、あんなに細かく音を聞けるなんて自分にとってはミラクルです。 こんな僕にアドバイスお願いします。

  • ベースのチューニングについて

    今度バンドでローリングストーンズの「JUMPING JACK FLASH]のコピーをすることになりスコアを購入したところ、最初に#の記号があったので半音上げだと認識しましたが、いざチューニングする時にどうすればいいかわかりません。 手持ちのマルチエフェクターに内臓されているチューナーは基準ピッチ440Hzから+-5Hzの範囲を1Hz 単位で変更できるのですが、何Hzまで上げれは半音上げになるのでしょうか? ちなみに地元の小さい楽器屋に訪ねたところ「ベースの半音上げなんて聞いたことないし、対応したチューナーもないよ」と言われました。 でも440HzでチューニングしてCDに合わせて演奏すると合ってないように感じます。 基本的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。

  • エレキベースについての質問です

    通常ロックバンドなどで使用する4弦のエレキベース(通常のチューニング)の音域ですが、最低音はどの音でしょうか? また、最高音はそこから何オクターブ上がったどの音でしょうか? また、チューニングを変えたり、多弦ベースも含めた場合の音域はどうなりますか? そして、ヘヴィな曲を作るにあたっては、大体どこら辺の音域をよく使うとヘヴィな感じが出ますか?

  • ベースのバンスコについて

    ベースに関して質問です。 昨日Oasisというバンドのバンスコを買い、帰って早速弾いてみたのですが、譜面通りに弾いているのにどうもCDで聞く音と自分が弾いている音が違う。 その後バンスコの最後のページを見たら「男性ボーカル、ギター、ベース等は実音よりもオクターブ高く譜面に表記される」と書いてありました。 初心者なのでよくわからないのですが、こういう場合チューニング等はどのようにして変えればいいのでしょうか?ちなみに今はレギュラーチューニングです。 よろしくお願いします。

  • エレキベースの初心者です。ベースのチューニングが苦手です。

    エレキベースの初心者です。ベースのチューニングが苦手です。 ベースの教本を見ながら練習しているんですが、練習以前にベースのチューニングが苦手です。音がなかなか合いません。弦を締めていったり緩めたりしているうちに偶然近い音になる時があるので、あっちこっち行った末にやっと合わせられるようになる感じです。チューナーはもちろん使っています。何かチューニングのコツのようなものがあるいのでしょうか?? 低い音からだんだん合わせようとしても、弦を締めすぎてすぐに高すぎる音になってしまい、なかなかそれに気がつかずに今どのあたりの音なのか???が全くわからなくなってしまうことが多いんです。 ベースのチューニングテクニックのコツがありましたら、教えてください。 あるいはベース教則DVDなどで、チューニングから詳しく説明・実演しているものがありましたら購入したいとも思っていますので、そちらも教えてください! よろしくお願いします。

  • Minor 3rd downについて

    ベースのチューニングのことで質問があります。 バンドスコアに、Minor 3rd Downとあるのですが、どのようにチューニングすればいいのでしょうか。

  • 4弦ベース 5弦ベース

    4弦ベース 5弦ベース こんにちわ、何度も質問すいません。 実は、バンドの練習でガゼットの「Filth in the beauty」をコピーする事になったのですが、 4弦のみ2音半下げ以外全弦3音半下げと書いてあるのですが、 これは4弦ベースじゃ弾けませんよね? でも、本人は4弦で弾いているようです。 私が4弦弾くにはナットの溝を5弦用に変えればいいのでしょうか? それで、5弦ベース用の弦を買って、5~2弦を張り、チューニングすればいいのでしょうか? ナットの溝の修理は大よそいくらかかりますか? そして、5弦用に変えた場合、二度とレギュラーや半音下げチューニングなどはできなくなるのでしょうか? ちなみに5弦用に変えた場合チューナーはKORG GA-1 を使っているのですが、どこを見て合わせればいいのでしょうか? あと、Dir en grey の「凱歌、沈黙が眠る頃」は何チューニングでしょうか? これは4弦でも弾けますか? 沢山の質問すいませんm(__)m

  • ベース・・・

    ベースでチューニングは合っているんですが、 弾いてみると音がびびってビィィィィという音が出てしまいます。 しっかりフレットのきわを押さえているんですが。 なぜでしょうか?弦を変えたらいいのでしょうか?