• ベストアンサー

リュックにワイヤーロック(チェーンキー)の仕方

gongon009の回答

  • gongon009
  • ベストアンサー率17% (95/539)
回答No.4

南京錠を付けたって何処に付けたのかな???? 場所によっては、全く無意味に・・・ だから何処にどう使うか教えてちょ! んで、盗難防止を考えるなら、部屋のドアノブ自体に鍵を付けてしまのも効果的!!!参考URLを覗いてみてくらはい。 チェーンについては、既に意見があるように 簡単に ヒョイ!と持っていかれないようにするだけで 決定的な盗難防止グッズではありませぬぞ。。。。 なので、くっついてりゃOKってことっす!

参考URL:
http://www.chaidee.com/goods.html
noname#7377
質問者

補足

南京錠は、リュックのチャックを閉めるピンが二つ あるのでそれを両方のピンの穴に通して閉めてます。 100円ショップの小さい南京錠です。他の方の意見 も聞いてると、気休めでよさそうなのでチェーンキー も100円ショップのものにしようかと思ってます。 チェーンキーの方は、リュックの横に縫いつけてある バンドの穴に通して柱なんかにくっつけるつもりなんで すが。 こんな感じなんですけど、意味ありますか?

関連するQ&A

  • バイクの盗難防止用ワイヤーロック

    バイクの盗難防止用ワイヤーロック バイクに乗るときにどうやってワイヤーロックを持ち運ぼうかで悩んでいます。 バイクは通勤とツーリングで使ってます。 車種はCB400SB(2008年式)色は黒です。 今持ってるワイヤーロックは結構太めで長さは長めのものを使ってます。 シート下に入れようと思ったのですがシートがしまりませんでした。。 そこでちょうどリアの部分でタンデムする人がつかまるところにワイヤーロックを落ちないようにくくりつけていつも通勤していました。 そしたらものすごくリアの部分に傷ができてしまいました。 たぶんそこにワイヤーを通すときか走ってるときにバウンドして当たった傷だと思うのですが確かな原因はわかりません。 ツーリングのときはリュックをリアに載せて積載ネットで固定して走ってるのでそのときについた傷かもしれません。 バイクに乗ってる方はどうやってワイヤーロックを持ち運びしてるんでしょうか? やはりカバンなどにいれた方がいいのでしょうか? リアの方はいろいろと荷物を載せるから傷がいくのは仕方ないものなのでしょうか。。 あとついた傷なんですがタッチペンを使うとある程度は目立たなくなるよと聞いたんですが実際のところどうなんでしょうか? いろいろと調べたんですがCB400SB用の黒色とかがあってそれを塗らないときれいにならないといった感じなのでしょうか?

  • バイクのロックについて

    バイクのパッドロック(パドロック ?)について教えて下さい。 今、いろいろバイク用のロックを探しています。 ワイヤーで柱等と固定できるものをと考えています。 で、ワイヤーを固定するパッドロック(パドロック?)を探しています。 1、CEPTOOの ヘビーデューティーパッドロック(CPL8566) 2、OnGuard ソリッドスチール製南京錠 #849 あたりが良いかなあと思っています。 実際に使用されている方、何か知っておられる方いましたら、 何でもいいので情報を下さい。 よろしくおねがいします。 (ワイヤーはクリプトナイトの10mm径で考えています。) あともう一つ・・・CEPTOOの ヘビーデューティーパッドロック(CPL8566)を使われている方にお聞きしたいのですが、 クリプトナイトの10mm径を使用した場合、ロック部に10mmのワイヤーが2本入れれますか? (別に他メーカーのワイヤーでも良いのですが・・・チェーンじゃなくてワイヤーで知りたいのです。) よろしくおねがいします。

  • バイクカバーの穴と前後輪をロック

    よくバイクのカバーの穴と前後輪をU字ロックとかで止めているのを見ますが、アレを自転車用の細いダイヤル式のチェーンロックで代用したらあまり意味無いですか? 安上がりなので前輪はU字ロックを使い、後輪を細いチェーンロックで止めようと思うのですが…。 盗難防止というよりイタズラ防止のためです。以前カバーをわざわざ開けてイタズラされたので。。

  • 車のロック忘れ防止

    先日、車を盗難されました。 車ロックは習慣になっていたのですが、盗難された日は大雨でしかも荷物が多かったため、 不用意にもロックを忘れてしまいました。 窃盗団は物音が響かない大雨時を狙うため、見事にやられました。 情けないことに車両保険は入っていませんでした。 かなり痛いです。 今後のために質問したいのですが、車のロック忘れ防止をするためのよい方法はあるでしょうか。 最近はイモビライザーやカーアラームなどがありますが、窃盗団からするとロックがされていない車は盗みやすいみたいです。車本体が盗まれなくても、ロックがされていないと車上荒らしにはあってしまいます。よろしくお願い致します。

  • 自転車の盗難防止にチェーンロックは有効でしょうか?

    自転車の盗難防止にチェーンロックは有効でしょうか?   今年に入り、すでにロード2台盗まれました。いずれもワイヤー錠をして、木などにくくりつけておりましたが、切断されておりました。おそらく、プロの仕業だと思われます。 持ち運びには不便ですが、チェーンならなかなか切られないのかなと思いますが、いかがでしょうか?さすがに3台目は勘弁して欲しいので、完璧ではないにしろ、少しでも防げたらなと思っております。

  • この写真は、スノーボードの盗難防止ワイヤーです。本体正面の右のボタンを

    この写真は、スノーボードの盗難防止ワイヤーです。本体正面の右のボタンを押すとワイヤーが出てきて左のボタンは、差し込んだワイヤーのロック解除です。横側の赤いボタンは、押すと青い電気が点きます。 そこで。現在4桁の同数字の番号にロック解除の番号が設定されています。 任意に番号を設定できるはずなんですが、その方法がわかりません。裏面の小さなリセットボタンがそうなのか?色々やってみましたがわかりません。 わかる方教えて下さい。

  • リトルカブのお勧め盗難防止グッズ

    リトルカブ納車待ちのものです。数年前はカブがかなり盗難にあっていたというので、盗難防止グッズを購入しようと考えています。ワイヤーは簡単に切られそうな気がするし、そもそもワイヤーをかける柱(?)がありません。現在ミツバという会社の「ガードッグ バイスガードwithアラーム」を検討していますが、どなたか使われていませんか?使用感をお聞かせください。また、こんなグッズがお勧めだよという物がありましたら教えてください。

  • バイク買取のチラシ

    バイク買取のチラシが自分のバイクに貼り付けられていました・・・ これってやはり狙われているってことなのでしょうか? 前にも1度盗難にあっていまして夜も眠れません。 毎日カバーをかけて前輪はレッドバロンのロックと柱をつないでいます。後輪にはワイヤーロックと柱をつなぎ、もう1つ短いワイヤーをつないでいます。 心細いです。なにかおすすめの対策とかありますでしょうか?お金はないんですけれど・・・

  • 愛車を守るために…

    念願かなって初めてバイクを購入しました。 バイクを買ったからには盗難対策をせねばなりません。しかも車種は盗難ランキング上位に君臨するXJRですから尚更です。 こんな僕に盗難防止グッズのアドバイスをお願いします。 今のところ、バイクカバー・アラーム付のディスクロック・ワイヤーロックで盗難対策しようと考えています。 実際にワイヤーロック等を使われている方、お勧めのロックを教えてください。 また、車輪をロックするモノには、ワイヤー・ケーブル・チェーン・U字型など色々な型や材質がありますがどれが有効なのでしょうか?

  • アクセルロック?

    はじめまして、以前に何かでバイクの盗難防止用品としてハンドルのアクセル部にロックを噛ませる(確かアクセルとブレーキを同時に固定させる感じ…)の物があったと思いますが、なかなか見つける事が出来ません.商品の情報や入手方法をお分かりの方は是非教えて下さい.宜しくお願いします!