• ベストアンサー

うつ病

よろしくお願いします。僕は高校卒業して2日前から予備校に行っています。3年の始めに心臓の病気ということで夏に心臓手術しました。高校3年のときなんか入院や検査で学校ほとんど行ってません。そんなことありまして勉強していなかったので大学落ちたのも納得できるのですが進学校だったんです。友達は東大などに行ったり国立の医学部に行った人もいます。自分も医師になりたかったです。2次が終わりまして1ヶ月ぐらい経つのですけどなんか、うつっぽくなってきてなんのために生きてんだ俺はという事になってきまして両親に相談しました。親に連れられて精神科に行きました。診断は、うつ病でした。病院でもいろいろ検査しまして昨日から薬飲んでます。うつ病の奴なんて医者なんかになれませんから別の方向考えてますけど。はっきり決まってない。大学行きたいのでね予備校に行ったりしてますけど1日行っただけなんだけど。偏差値的にもだいぶ遅れてましてね。だって高校行ってないもんでね。65ぐらいまで上げたいけど予備校の授業もそうだけど自習のときなんの参考書いいか知ってたら教えてくれませんか。センターでは国語、英語、論理、化学、物理、数学。2次は、英語、数学、化学、物理です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LB05
  • ベストアンサー率52% (593/1121)
回答No.5

 御質問の回答ではありませんが、御質問内容を読んでいて何人か思い出してしまったヤツがいるので、自分も一言、というか二言というか三言というか・・・。 >うつ病の奴なんて医者なんかになれませんから ・・・欠格になるんでしたっけ?知り合いの医者で、何人か鬱のヤツいますけど。ってか、医者の仕事に就いてウツになったヤツは結構多いです。(でも別に医師免剥奪にはならず、本人が精神科にかかりながら、他人を『切った張った』してますが。)  なんてことは置いといて、法律的な話をしますと・・・最近(5~6年前だったと思いますが)『医師・看護師・薬剤師等についての欠格条項廃止』という審議が衆議院でなされ、ギョーカイ(?)でちょっと話題になりましたが・・・もし鬱病が欠格条項に抵触しているとお考えなら、調べた方がいいですよ。 >自分も医師になりたかったです。  いやまだ何もしてないうちから諦めるはどうかと。  知り合いの医者で最もデキが悪かったヤツ(実は自分の身内なんですけどね)は、大学に入るまでに2浪し、それでも3流私立にしか行けず、しかも卒業までに1回ダブり、国試は(まだ年2回やっていた頃ですが)5回連続で落ちて6回目にやっと合格し、しかし医者になった後は国内の小児病院を渡り歩いたり海外に修行に出たりして何百人(何千人かも)という子供をメッタ切り?にし、今は日本では珍しい『小児専門外科医』を名乗って某大学病院でちょっとデカい顔してます。海外修行のおかげで英語やドイツ語にも堪能だし。『受けても受けてもどうしても落ちる』ドロ沼時代をよく知っているので、現在いぃ気になっているのがナニゲにムカつきますが。  アナタが医者になりたかったのは、社会的地位とか収入が目的ですか?それなら医者よりもっと尊敬され高額収入が得られる仕事はいくらでもあるので、浪人中の今なら軌道修正もアリでしょうが、医者という仕事がしたかったというならメチャメチャハイレベルな大学を狙わなくてもよろしいのでは、ってか、本当の勝負は医者になってからでしょ。オレはバカだとかツキが無いとか嘆くなら、医者になってからゆっくり嘆きましょう。  も一つ。  県内トップクラスの進学校で上位の成績をゲットし、しかしおウチがビンボーで医学部に行くなら自治医(学費タダ)か防衛大(昔は給料が出たけど今は?)しか選択肢がなく、さすがに防大(当時は東大理3より難しかった)は問題外だったので自治医を受けたら大失敗で、浪人するカネも無いので泣く泣く公立大学の工学部(センター試験が無かった昔は公立大学も受け放題でした)に行ったヤツを知ってます。  医者は自分でなりたいと思っても、周りが支えてくれなければなれる職業ではありません。少なくともコイツより、アナタは恵まれた環境にいらっしゃるのではありませんか?  勿論周りがアナタに何を期待しようと、アナタが人生をかけてそれに応える義務など1ミリ足りともありませんが、もしアナタの置かれている環境が医者になる事を許しているのなら、1回もそれを使わない手はありませんよ。  更に最後に。  その『デキの悪かった』身内も、子供の頃にアナタと同様のアンラッキーがあり、結果、『オレが子供達を救わなきゃ、一体誰が救ってくれるんだ?』という強迫観念に取り憑かれ、無謀とも思える人生を選択してしまいました。  国試に5回目に落ちた時、さすがに堪えたのか(なにしろその時点で『定職にも着かずバイトもせず』30歳ですからねぇ)『そろそろ医者を断念する頃か・・・』と弱気になったそぅですが、しかしアブナイ宗教にも似た妄信的思い込みが、実際に医者以外の選択肢を選ばせなかった様です。  医者になった後卒業大学の病院での職にありつきましたが、自分より遥かに年下の連中(『ドイツもコイツも勉強は出来るが患者に接する態度がクズ』だそぅな)にコキ使われるのにイヤ気がさし、『地方巡業』の道を選んだワケですが、日本に帰って来た時『長い道のりだったが、それが自分を本物の医者にした』と言いやがりました。あの、万年落第の低偏差値ヤロウが。  心臓や鬱、友人が見えないほど先に行って振り切られてしまった事なども含め、今までのアンラッキー全てが(多くの皆様が御指摘の様に)きっといずれアナタを『よい医者』になる様に導くのではないかと思います。  アナタの人生を歩むアナタ自身に、我々回答者の様な部外者が『医者になれ』と囃し立てるのは無責任極まりない行為ですが・・・あとはアナタの気持ちの問題だけ、だと思います。

noname#58607
質問者

お礼

ありがとうございました。ご意見参考にさせていただきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

うつ病経験者です。私よりひどい人をみたこどがあるので私はまだましな方だったとは思うのですが。 質問者様はどんな症状なんでしょう?質問内容からしてまだ意欲もあるようですし、それほど進行してないようにも思えます。(気に障ったらごめんなさい。)もしかしたら自分で思っているより浪人の事実がショックなだけで一時的なものではないですか? 他の人を観察したり、自分の経験から、うつ病の薬を(特に漢方でないなら)安易に飲まないほうがいいと思います。直接脳に作用するものだし、成分によっては異常行動に走ってしまう危険なものもあります。また体に残りやすいようです。 お医者さんにも言われたと思いますが、メリハリある生活や、昼夜の逆転を防いで、夜はさっさと寝て天気の良い日は太陽を浴びる事がだいじですよ。夜眠れなかったら日中動いて就寝前に入浴すると良く眠れますし、目をつぶっておでこの一点を見るように集中するのも気がついたら寝かせてくれます。リラックスしてる時が一番勉強も身に入りますよ。私も浪人経験があるので人事とは思えません。 せっかくどうにもできないうつ病患者の気持ちを理解できるのだから財産と思って克服して医者を目指して欲しいです。 もうひとつアドバイスしたいのは、うつ病患者は周りから見たら怠け者にみえます。しかし、若い人は療養中にほんとに怠け者になってしまうケースもあるので気をつけてくださいね。 変化する世の中なので私の意見を鵜呑みにするだけでなく、薬等についてぜひもう一度ご両親やお医者さんと話してみてください。

noname#58607
質問者

お礼

そうですね。大学落ちたのがショックでうつ状態になっているのかもしれません。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

はじめまして。 大病されたとの事、お体はもう大丈夫ですか? 参考書の事聞かれてるのに、それには答えられなくて申し訳ないんですが。 先日、私も初めて精神科にいってきました。 が…当たった女医さんが酷く人に気持ちを逆なでしてくれて、えらく苦しい想いをしました。 逆に、数ヶ月前にかかった内科のお医者さんは、どうやら若い頃苦労されたせいか、 (小さい頃にご両親が亡くなったり、精神的な病気だった時期もあったり…) こちらの想いを汲み取ってくれる素晴らしい先生でした。 だから質問者さんは、何の苦労も知らないで医者になった人よりも、人の痛みが分かるお医者さんになれるんじゃないかな…と思います。 鬱病経験者が医者になれないなんてそんな事はありませんから。 私の友人でも5浪6浪して医学部に入学した人や、 教育学部を出てから医学部に入り直した人もいます。 東大現役合格者や国立の医学部に行った人が、必ずしも人生順風満帆に成功するとは限りません。 人生まだまだこれからですから、自分の夢や目標に見切りを付けるには早すぎる気がします。 今は充電期間だと思って、こころと体を少しだけお休みさせてあげましょう。 そしたらきっと、勉強にも身が入るようになりますから。

noname#58607
質問者

お礼

医者目指して頑張ろうと思います。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • route51
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.2

僕はうつ病は心の風邪って聞いたので、医者なんかになれないとは思いませんね。 確かに心のバランスを取る点で少し余分の努力は必要だと思いますが、 人の痛みが分かる医者って、凄いことだと思いますよ。 65ぐらいにまで上げた…みたいに能力があることはある程度証明していると思います! 人との比較に目を向ける必要はないと思いますよ。

noname#58607
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tky-ny
  • ベストアンサー率27% (275/1003)
回答No.1

タイトル変えたほうがいいですよ。 質問したいことと乖離しすぎているから。 あと、病気をろくすっぽ経験していない医者より、病気の苦しみや痛みを経験している医者に私は診て欲しいですね。

noname#58607
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東大受を考えています

    僕は現在進学高校に通う高2です。 来年東大現役合格を目指しています。 数学は得意なのですが、英語と国語がなかなかうまくいきません。 英語は最近単語帳「単語王」を片っ端から始めてまあまあ覚えてきましたが、単語だけやってれば大丈夫でしょうか? また、国語は学校の授業のみなのですが・・・ それから、物化については、物理はまあまあですが、化学はまるっきしダメで、学校の試験もできないんです。 高2の9月に東大実践を受けて数学60英語51国語11物理13化学4という無残な結果に終わってしまいました。 経験者の方、詳しい方などアドバイスください!

  • 予備校の夏期講習について

     今年、国公立理系大学(第一希望は東北大学)を志望しているものです  夏休みは予備校(駿台か河合)に通い、数学・理科(化学・物理)・英語・国語(センター対策)の講義をとる予定です  予備校のホームページをいろいろ見て、とりたい講義を考えていたのですが ハイレベルと標準での講義のレベルの差がいまいち分かりません  自分は教科ごとの偏差値のむらがひどく、教科によって講義のレベルを分けてとりたいです  偏差値についてですが、進研模試(2年1月)より、()内が偏差値  数学(74)・国語(52)・英語(58)・化学(84)・物理(64)・地理(62)です  数学は東北大理系数学、国語はセンター対策、化学は東北大化学、の講義を取ると決めているんですが  英語・物理はどのレベルの講義を取れば良いのか迷っています  背伸びして、レベルの高い講義を取るのと 標準的なレベルの講義を取るのと、どちらが良いのでしょうか?    

  • センター試験で9割とりたい

    よろしくお願いします。僕は、高校生3年生のときに胃ガンになりました。たちの悪い癌でした。そんなわけで普通の高校生より学力ないです。1週間前に退院してきて完治だということになりました。来年、センター試験を受けます。目標は9割です。受験科目は、数学を2教科と英語と論理と化学と物理と国語です。使う予定の参考書は。 数学>細野真宏の数学が面白いほどわかる本→1対1対応の演習の順で学習 英語>速読英単語の必修編と基礎英語頻出問題総演習と英語リスニング(センター用) 論理>センター試験、論理の点数が面白いほどとれる本 化学>重要問題集、福間の無機化学、有機化学の最重点 物理>エッセンス→難系 国語>センター試験、現代文とマドンナ古文とマドンナ古文常識217と古文マドンナ解法、古文は超基礎となっています。漢文の基本ノート センター試験まで、あと11ヶ月です。受けた事ないのでわからないことばかりです。遅れを取り戻すことは可能でしょうか。また、能率のいい勉強法教えてください。勉強時間は、数学3時間、化学、物理は各2時間、英語3時間 論理、国語は各1時間でやるつもりです。1日12時間でやっていきます。

  • 受験勉強について

    再来年、大学受験します。高校卒業して公務員してました。いじめがすごくて辞めました。うつ病の奴なんか必要ないということで上司、同僚から罵倒され一生懸命やってました。でも退職した。 今から勉強開始なんですけど英語、数学、化学、物理 センター 倫理、国語 あるんですけど勉強の時間配分がわかりません。 お願いします

  • 求む!お勧めの参考書

    新高3です。東大を目指しています。 去年から受験勉強を開始し、範囲は一通り終えました。 物理は難系、化学は新演習、数学は青チャートを見てたんですが 過去問を見たところ物理化学は解けそうな問題が多かったのに対し 数学は見たことのないタイプの問題が多く青チャートと相性が悪い ように感じました。 東大の出題傾向に似た問題集はないでしょうか。 25年の過去問は持っています。 物理化学英語国語に関しても、実力養成の役に立つ問題集又は参考書 皆さんのお勧めを教えてください。

  • 東大に行きたい。

    偏差値50代だけど東大に行きたいです。僕は、二浪しています。最近まで、別のところを志望していましたが、東大に行きたくなってきました。東大理科一類です。 ですが、国語にも手つけてないし、理科も数学も穴だらけで英語にいたってはほとんど勉強していません。 数学は、一応全範囲終了しましたが、整数問題や積分の評価や確率が苦手です。 物理は、力学しか分かりません。 化学は、有機がさっぱりなことに加え、分圧や平衡が苦手ですが、模試では唯一東大レベルでした。 英語は、右も左も分かりません。 国語は、古文の文法や漢文の句形すら怪しいです。 勉強方針としては、この夏理系科目の復習をした後に余裕があれば英語をしようかなと思っています。 後期は、ひっかかるところ受けるので前期にかけたいのです。 何か有益なアドバイスを下さい。 一応、駿台全国の偏差値も載せときます。 英語54 数学53 国語44 物理55 化学66 です。お願いします。

  • 早稲田を蹴り浪人を考えています。

    こんにちは。 大変長文ですが、大事な相談なのでどうぞよろしくお願いします。 現在、高校生3年生です。 理学・医学(研究医のほう)に興味があります。 いちおう進学校ですが、高三の5月まで遊んでしまい、当時の成績は、河合模試で偏差値40ぐらいしかなく、焦りを感じ、毎日かなり勉強をしました。 いつのまにか数学が好きになっていて、いつのまにか東大に行きたい気持ちに溢れていました。 いちおう塾にも通いました。 毎日の勉強のせいか、東大模試で理2ならB判をとれるまで成績を持ちなおすことが出来ました。 10月では 数学75/120、国語40/80 物理15/60、化学20/60 英語35/120 どの東大模試もだいたいこんなでした。 力学と物理2・英・化学2が致命的にダメなんです。 理科さえ頑張れば、夢を見ましたが、それ以前にセンターが 英語187、リス48、物理100、化学82、数学I84、数学II72、国語128(現代文44古文34漢文50)、地理82 計735 ぐらい と大爆死で、おそらく東大の足切りに引っ掛かりそうだったので、諦めざるを得ず、出せそうな京大理に出願。 私立は 理科大理工・数学・セ ○ 理科大理工・数学・一般×(化英爆死) 早稲田 基幹理工○(理科できた) 慶應 理工(理科爆死) × 慶應医は物理をミスりおそらく× 日医 医 ○(英語できた) でした。 京大は、東大をうけられないショックから勉強をサボったので過去問すらろくにやらず、傾向や形式すら分からないまま特攻。 解答速報を見ると、国語、英語は予想外によくできていましたが、 論証ミスによる減点なしでも数学が6割ぐらい、理科もよくても5、6割と、たぶん死にました。 実際かなり減点されるだろうし。 でも、京大は問題が全教科が、私大と比べものにならないほど面白かったです。 その京大におそらく落ちたこと、夢見ていた東大に勝負すらできなかったこと。 後悔先に立たずですが、悔しくてたまりません。 また、受験前に親とも相談し、1浪までは許されています。(お金を出してくれます) なので、早稲田を蹴り、(理科大は手続きしなかったから×)浪人を考えてます。 質問は 1、オススメの予備校を教えてください。 大規模予備校、個人、小規模塾、どちらでもいいですが本質を学べるところがいいです。(セグに通っていたので) 2、どう勉強すべきか。勉強法を見失いました。アドバイスください。

  • 大学受験 理系 難しすぎでは

    古本屋でたまたま東大理系と京大理系の過去問が綺麗で安かったので買ったのですが、わけがわかりません。 強いて言うならば英語は高校生が読むレベルなのでそんなに難しくは感じないですが、数学、化学、物理は「一体どれだけ勉強すればいいのか」と思います。 生物は、なんだか高校生が使う教科書の範囲を明らかに超えているレベルではと感じます。 難関大学って、そういうものなのでしょうか。

  • 鉄緑会・東進・東大理科2類受験について

    わたしは高2で東大理科2類を目指しています 現在東進に通っていて、英数国物理は東進でやっていくつもりです しかし化学は高3から鉄緑でとろうと思っています。 この選択はどう思いますか? ちなみに非進学校です。 成績は前回の河合全統は 英語偏差値80数学70国語62で、東大理科2類B判定でした。 ちなみに本番目標得点は 英語100数学40国語50物理45化学50です。化学と英語を得点源にしたいです 。あと、東進の東大特進にもいっています(特待生で) 最後に英語100点取るにはやはり鉄の英語とらなきゃだめですか? 追記1 東進でとっている講座は、英数国すべて東大対策 物化はハイレベルです 追記2 鉄の入塾テストは全科目受けなければだめですか? 授業料はいくらですか?

  • 予備校選び

    今年、浪人が決定した者です。 来年合格するために予備校に通おうと思うのですがどこがいいのかわかりません。 今年は駿台に通っていて、英語、数学IIIC、物理、化学を取っていました。 しかし家計の都合上、これからは1教科までと親に言われました。 英語がいちばん苦手なので英語だけ授業を受けようと思ったのですが、このまま駿台に通うか、他の予備校にしようか迷っています。 自習室が空いていて利用しやすいところを探しています。 駿台の自習室は混んでいて座れないこともたまにあるので… 場所は横浜駅近辺でお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ベビーナブが確認できる写真をお持ちですか?妊娠11週の成長をチェックしましょう。
  • 妊娠11週のベビーナブの写真で見方が分からない方におすすめの情報をご紹介します。
  • ベビーナブや妊娠11週の成長について知りたい方必見。写真で確認する方法を解説します。
回答を見る