• 締切済み

田中氏のノーベル賞受賞後の周りの対応

質問とはいいがたい気がしますが、 1.一介の無名の研究者が、ノーベル賞受賞しただけで、 周りが騒ぎすぎなのではないでしょうか? いかにも、周囲の対応が泥縄式で、欧米の評価を鵜呑みにするという姿勢が目立ちすぎます。 2.先週日曜の日経新聞の島津製作所社長へのインタビューで 自社の人間なのに、田中氏を「田中さん」と呼んでいたのも気になります。 ↑これは紙面の上だけでしょうか? みなさんはどう思われますか?

noname#108554
noname#108554

みんなの回答

  • wolfwood
  • ベストアンサー率50% (199/398)
回答No.4

#1の方の書かれているように日本では研究者に対しての評価は低いですね。 >一介の無名の研究者が、ノーベル賞受賞しただけで ノーベル賞の受賞を「しただけ」と表現するのはどうかと思いますが・・・。 科学者としては世界最高の栄誉だと思いますよ。 それだけノーベル賞に対する価値や評価が高いと言うことでしょう。 一介の無名の研究者だからこそ話題になるのではないでしょうか? 無名でも研究し実績を出せばノーベル賞を取ることが出来るという希望を与えたという意味ではもっと広く知らせたほうが良いと思いますよ。 >周りが騒ぎすぎなのではないでしょうか? >いかにも、周囲の対応が泥縄式で、欧米の評価を鵜呑みにするという姿勢が目立ちすぎます。 周りの対応が泥縄式なのは仕方ないでしょう。急なことですから。 私としては騒ぎ足りないくらいだと思いますよ。 むしろ日本での評価が低すぎたとは考えられないでしょうか。 2については「ノーベル賞受賞者の田中さん」に対する言葉として考えたなら変ではないでしょう。 それよりも「ノーベル賞受賞者を50年で30人」と目標を掲げる日本政府のやり方がおかしいと思いますよ。

参考URL:
http://www.asahi.com/science/news/K2001120500093.html
noname#108554
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >むしろ日本での評価が低すぎたとは考えられないでしょうか。 もちろん評価は低すぎたんでしょう。 それならそれで、「なるほど、あの人を評価しますか。 ま、こっちは、独自にこの人を評価します。」 という態度なら納得なんですけどね~ 別に海外の評価と日本での評価を一致させる必要は無いわけで。 >それよりも「ノーベル賞受賞者を50年で30人」と目標を掲げる日本政府のやり方がおかしいと思いますよ。 目標を掲げるのはいいでないですか。 そこで、接待攻勢が始まるのは本末転倒ですが。

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.3

田中さんは、島津製作所の部長級フェローに昇格したとの ことです。(参考URL参照) ただし、会社としては執行役員級のフェローを望んでいた のですが、田中さんの方であえて降格人事を希望していた とのことです。 そういう意味を込めて社長が「さん」付けで呼んだと私は 解釈しています。 |実際、島津製作所の知名度・株価ともに上昇しています |ので、そう呼ばれるだけの貢献は会社にしていると私は |思いますよ。

参考URL:
http://www.yomiuri.co.jp/features/koshiba/ta20021030_01.htm
  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2209)
回答No.2

 殆どの人が田中氏の業績を今回の受賞に伴ったマスメディアの報道によって知ったという事を考えれば、致し方ないと思います。  また、受賞後、島津製作所の株価が上がったりし、会社はかなりの恩恵を授かった訳で田中さんどころか「田中様」と呼びたい所でしょう。  個人的には、受賞後も興味が有るのは研究だけだとする、田中さんの無頓着さが微笑ましく、同じ技術者を目指す若い世代に希望を与えた今回の受賞はとても喜ばしい事だと思います。

noname#108554
質問者

お礼

ありがとうございます。 もちろん、受賞そのものはとても喜ばしいものです。 ただ、日本の評価システムが、外部依存なのは どう考えても問題です。 これが国内の賞だったら、これほど話題にはならないはず。 それがもう悔しくて。

  • koshinuke
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.1

日本では欧米にくらべて研究者・技術者に対する評価・扱いが悪く、 多くの日本人研究者・技術者が海外に流出しています。 そういう背景を踏まえると 1.センター所長や客員教授という待遇は世界の基準からみれは当然の扱い。 またそれは日本の研究者の地位向上に貢献するものであり、田中氏もそれを認識しているがゆえに本当なら研究に専念したいところを堪えて引き受けている。 (マスコミはサラリーマンという部分が大衆の共感を得るということで取り立ててるんでしょうが。) 2.田中氏はもはや日本が世界に誇る研究者であり、 「島津製作所社員」より「ノーベル賞受賞研究者」という肩書きのほうが 今の田中氏を相当に表現しているので、その呼び方もあり。 といったところでしょうか。 個人的には鉄道マニアなところに共感持ちます。

noname#108554
質問者

お礼

ありがとうございます。 >日本では欧米にくらべて研究者・技術者に対する評価・扱いが悪く、 本当ですね。今回の件で痛感しました。 明治以来、百数十年、敗戦以来、50年以上経つの言うのに、 いまだに自国の研究者の評価システムが確立されていないとは。 もーがっかりです。 2.については、納得です。

関連するQ&A

  • ノーベル賞受賞の田中さんと小柴さん

    この度、ノーベル賞を受賞した田中さんと小柴さんですが TV、新聞、雑誌などのメディアには田中さんばかりが 取り上げられているような気がします。 (最近のストックホルム入りの件に関しても) これはなぜなのでしょうか?

  • 研究者はノーベル賞を受賞すると一足飛びに偉くなるか

    島津製作所の田中耕一さんはごく平凡な会社員研究者だったけれど、2002年にノーベル化学賞を受賞したら、一足飛びに偉くなったようです。 古くは、ドイツの平凡な町医者だったヴェルナー・フォルスマンは1956年のノーベル生理学・医学賞を受賞したことで、一気に尊敬される人物になりました。 研究者はノーベル賞を受賞すると、水戸黄門の印籠を見せたように、一足飛びに偉くなるものなのでしょうか。

  • 日本人のノーベル賞受賞者は誰が有名なのですか

    私は日本人のノーベル賞受賞者19名(アメリカ市民の南部陽一郎氏を含む)の名前は全て知っていますが、 世間的にはノーベル賞受賞者なんて大部分は無名だと思います。 日本の世間的には、日本人のノーベル賞受賞者と言ったら、誰が有名なのでしょうか? 日本人の間で有名な日本人ノーベル賞受賞者は誰かを教えて下さい。 なお、有名な人だけで良いですので、あまりたくさん名前を並べるのは止めて下さい。2~3人くらいで結構です。

  • ノーベル賞を受賞して顔が公表されないことは可能でしょうか

    2002年に田中耕一さんがノーベル賞を受賞したときには、田中さんはマスコミに追い掛け回されてとまどった様子で、「そっとしておいて欲しい。」と言っていましたが、 ノーベル賞のような栄誉を得ても、顔がマスコミに公表されてしまうのは嫌だと思う人もいるのではないかと思います。 ノーベル賞を受賞して、受賞者の顔が公表されないということは可能なのでしょうか。 どうすれば、顔を公表しないでいられるのでしょうか。

  • ノーベル賞受賞者が高偏差値大学を出ているのはなぜ?

    今年のノーベル化学賞受賞者の吉野彰さんは京都大学を出ています。 去年のノーベル生理学医学賞受賞者の本庶佑さんも京都大学を出ています。 日本人ノーベル賞受賞者の卒業した大学を見ると、東京大学、京都大学、東京工業大学等、高い偏差値の大学が多いし、それ以外でもけっこう名の通った大学出身者ばかりです。 ノーベル化学賞受賞者の下村脩さんはちょっとランクの低い学歴かな、とは思いますが、それは例外です。 一番普通の人っぽい印象だった田中耕一さんですら東北大学を卒業しています。 どうして日本人のノーベル賞受賞者は高偏差値の大学を出ているのでしょうか。 どうして無名の三流大学を卒業したノーベル賞受賞者が日本にいないのでしょうか。

  • 田中耕一さんと湯川秀樹博士とどちらのノーベル賞受賞が大きく報道されたのですか

    2002年に田中耕一さんがノーベル化学賞を受賞したニュースはたいへん大きく報道されて、 「日本人のノーベル賞受賞者の中で、田中耕一さんほどマスコミに騒がれた人はいない。」と、雑誌などで書いてあるのを見ましたが、 1949年に湯川秀樹博士がノーベル物理学賞を受賞したときも、相当大きく報道されたのではなかったのでしょうか。 昔の報道については僕には知る由もないのですが、 田中耕一さんと、湯川秀樹博士と、どちらのノーベル賞受賞がより大きくマスコミで報道されたのでしょうか?

  • 「ノーベル化学賞」に嫉妬する。

    先日ノーベル物理学賞受賞の小柴昌俊東大名誉教授に続き、今日ノーベル化学賞として島津製作所の研究開発エンジニア、田中耕一氏(43)が選出された。 僕はなぜかこの記事を見て「なかなかやりますね、日本人。」と思う一方、「はー、しょうがないよ。所詮俺は…。」と彼らの受賞に嫉妬しています。 僕はまったく彼らと畑違いの文学部の学生ですが、一事が万事こんな感じです。何か精神的に問題があるのではないでしょうか。 何か気づいた人、助言よろしくお願いします。 http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt62/

  • アメリカではアメリカ人のノーベル賞受賞のニュースは大きいですか

    日本では、ノーベル賞受賞者がまだ12人しかいないためか、 日本人のノーベル賞受賞のニュースは大変に大きく報道され、2002年の田中耕一さんの受賞のように、マスコミがこぞって特集する場合もありますが、 アメリカではアメリカ人の受賞は大きく報道されるのでしょうか? アメリカにはノーベル賞受賞者が非常に多いし、ほぼ毎年のように受賞者が出るので、もう大衆が飽きてしまって、大きく報道されることはないでしょうか。 それとも、やはり毎年大きく、多く報道されるのでしょうか。 1907年のアルバート・マイケルソンや、1923年のロバート・A・ミリカンなどの初期のアメリカ人のノーベル賞受賞のときは、日本で湯川秀樹さんや田中耕一さんの受賞が騒がれたように、アメリカ人の間で大きく騒がれたでしょうか?

  • ノーベル賞の講演

    まさか日本人で2人も同時にノーベル賞を受賞するとは、と思いがけないニュースが飛び込んできて、とても喜ばしい今日この頃ですが、化学賞を受賞した田中氏が、「受賞講演は英語でなければならないのか、心配です」というコメントを出していて、私も気になりました。 ノーベル賞の受賞講演は、日本語でもいいのでしょうか?

  • ノーベル賞の田中耕一さんはなぜ髪の毛を染めなくなったのですか

    2002年にノーベル化学賞を受賞したときは、田中耕一さんは髪の毛を黒く染めていたのに、最近は染めずに白髪のままでいるのはなぜですか。