• ベストアンサー

車選びで迷っています。

pageguardの回答

  • pageguard
  • ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.4

No.1です。 どういう車が欲しいのか、まだ定まっていないようなので、 希望する性能などの優先順位を付けて、 どういうタイプの車がよいか絞っていったほうが良いと思います。 200万円で輸入車のSUVはあきらめた方がよいと思います。 中古を探せば有るかもしれませんが、値段相応の程度になります。 故障した場合、輸入車は国産より出費がかさみますし。 どうしても輸入車が欲しいなら、もう少しお金を貯めて 中古を買うにしても保証の受けられるアプループドカーを狙ってはどうでしょうか。 X3なら350万円くらいから有ります。

hanke
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりそうですよね…300万ぐらいまでなら出そうかと思っていたのですが、この年で最初に買う車ということもあり、自分の中で「身分相応」的観点で検討していて、200万を上限に設定したのです。 国産も視野に入れるか、もしくはあと何年か待って乗りたい外車に乗るか。 もう少し考えてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ミニバンについて

    ワンボックス系のミニバンと乗用車タイプのミニバンとではどちらがオススメですか? 私はは、家族4人(夫婦、3歳、0歳~1歳くらい)です。 2列目に助手席にチャイルドシートとを置き、後部座席にジュニアシートを一個ずつ置いて、 ママはチャイルドシートの隣に座ると仮定した場合、どちらがよいでしょうか? 用途としては、あまり、走りは気にしてなく、家族で、スーパーや遊園地に行く程度です。 特にアウトドア系のことをしようと思っていません。 ただ、悩んでいるのが、私自身ワンボックスの車はカッコイイと思えなくて、 せめて乗用車タイプで、格好は我慢しようかと。 本当は、ステーションワゴンだったり、SUVに乗りたいのですが、周りの人の意見を聞くと、 ミニバンをオススメされます。

  • ラゲッジルームの広い車は?

    アウトドアが趣味なので、ラゲッジルームの広い車を探しています。現在はダイハツパイザー(1600cc)に乗っていますが、もう一回り大きいのが希望です。ハイエースでは大きすぎです。ミニバンの3列目のシートが最初からついていない形の車はないでしょうか?

  • 初めての車選び

    初めての車選びです。ご意見ください。 現在は都内でカーシェアを使用していますが、仕事上車を使う機会が増えるので購入しようと思っています。 個人的にSUVが好きなので、SUV中心に予算的には300万前後で考えています。 スノボもやるので、雪山にもいけるものがいいなと思っています。 また、悩みどころではあるんですが、面白みも欲しいなーと。 車についてさほど知識がないのでまずは上記の内容から、2,3年落ちまででいくつか候補をあげてみました。 1.クーガ(フォード) 2.コンパス(Jeep) 3.ティグアン(VW) 4.プラド(TOYOTA) 5.x1(BMW) 現実的には… ・エクストレイル ・フォレスター って感じで考えています。 ご意見やオススメ、その他情報をいただけたら嬉しいです。

  • ミニバンは何故大きい車なのに「ミニバン」というの?

    ミニバンは3列シートが並ぶ収納スペースたっぷりの大きい車なのに何故ミニという言葉が付くのでしょう? それからセダンと言われると理解できますが、それは一体何語でどういう意味なのか分かりません。 車の用語辞典もサイトで検索しましたが分かりませんでした。

  • 車選びで悩んでいます。

    20代半ばの会社員ですが、転勤に伴い今月中の車の 購入を考えています。 転勤先が山の中のため週末に実家に帰るためのものです。 往復で150キロほどです。 はじめ新車の四駆を検討していましたが、現地に行き予算や 環境から新車ではなく中古車を考えています。 また、自動車道に乗り帰るだけなので四駆の必要もないかなと 考えています。 予算は150万以内を考えています。 (もちろん安いにこしたことはないです) 独身で見栄っ張りなので、それなりの車には乗りたいのですが お金を持っているわけでもないので、この条件で オススメの車を教えて頂きたいのですが ワゴン車はなく、軽は良いものがあればといった 感じで普通車がいいです。 3年の期間限定なので、それなりのものをかって買い換える ことも考えています。 また、趣味でスノボー、ゴルフをするので収納が良い 物がいいかまた悩んでいます。ただこれは重視してないです。

  • 後席が動く車 国産車でも。

    旅行時など長距離を走る場合、後席のシートが動くタイプの車であると便利でしょうか? ミニバンなど大人数で乗る車ではなく、セダンタイプの車でそのような機能の付いた車をお教え下さい。国産車でも構いません。 自分でも探しているのですが、BMW7シリーズとか高いクラスでしかないのでしょうかね?値段的にムリですが↓ よろしくお願いします。

  • 初めての車選び

    車を購入したいのですが 全くよくわかりません。 皆さんは ドコから情報をチェックしますか? オススメの本、サイトなど 教えてください。 まず、軽か普通車かを決めないといけないですよね? まずは、中古車にしようとは思ってます。 軽は危ない!と聞くと 心配なのですが 最初は 軽でいいかな? と軽に 傾いてます。 軽の中で ワゴンRみたいな形か、バモスみたいな形か どっちかが いいかなー。って思ってます。 それぞれのメリット、デメリットは なんでしょうか? それと、中古車は だいたい何年位 乗れるものですか? (乗り方とかによるんでしょうが) だいたい 何キロ以上走ってる車は 買わない方がいい とか あるのでしょうか? 全く無知なもので どこから勉強したら いいか 教えてください。

  • 3列目が格納可能で大人も座れる車

    ミニバンを探しています。 いろいろ探したのですが、他の方の意見も聞きたいので、アドバイスよろしくお願いします。 用途は、週末にドライブや買い物に行ったり、6人程度のグループで遊びに行ったり、4人程度でスノボに行ったりするためです。通勤や日々の買い物にはほとんど使いません。 条件としては(重要度順で)、 ○2001年式以降、4駆で、諸費用込み100~160万程度(中古)か、220万程度まで(新車)。(値段に任意保険・スタッドレス・キャリアなどは除く。) ○3列目に大人が座れて、かつ床下に格納可能。(ウィッシュなどは狭い。) ○ヴォクシー・ステップワゴンのようなワゴンタイプではなく、イプサム・グランディスの様なミニバン。 ○走れる!(4人乗車時ぐらいは今乗っているYRVのターボぐらいの走りはして欲しい。) ○3列目収納時、スノボが車内に積める。(斜めでもOK) ○ファミリーカーっぽくない内外装。 などです。 おすすめの車がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 座高が高い方、車選びで悩みませんか?

    私は身長はともかく、座高が高いので車を選ぶ際、スポーティタイプ、セダンタイプは ちょっと選べないなぁ.....と考えてしまいます。(興味はありますが) まぁ、スピードを好む人間ではないのですが、室内空間、特にヘッドクリアランスを 気にするとミニバンタイプ、大型SUVタイプしか選択肢がないなぁ...となってしまいます。 大きな車はこの国の道路事情を勘案し、あまり選びたくはないのですが....。 背が高い方でセダンやスポーツカーに乗られてる方、同じような事を 考えた事はありませんか? あるいは無理してスポーツセダン等に乗ったら、腰を痛めた等の失敗は ありませんでしたか? 経験談等、教えて頂けると助かります。 因みに室内が広く、快適な車等も可能であれば推薦して頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 車選びについて教えてください。

    車選びについて教えてください。 最近車の購入を考えていろいろ見たいり レンタカーで実際に乗ったり試したりしています。 街乗りはどの車も問題ないレベルでしたが 差が出たのは高速で100km前後で走っていると ハンドルが軽く、横風?でふらついたり追い越しにパワーがない点でした。 乗ったのはフーガ4.5L、クラウン3.0L、エルグランド3.5L、セレナ2.0Lです。 排気量が違うのでパワーの違いは仕方ないとして、高速時にふらついたセレナはダメでした。 良かったのは安定していたフーガ、クラウン、エルグランドとの違いはなんでしょうか? 車体の重さやクラウン等ははセダンなので車高が低いから? 友達は走行性能を求めるならホンダのオデッセイやエリシオンがいいと 言ってますが乗った経験がなくわかりません。 欲しい車はミニバンかSUV車で走りが楽しくきびきびして、乗り心地も悪くないのがいいので、 候補としてはアルファード、エルグランド、オデッセイ、エリシオン、BMWのX5、3などです。 排気量はどれくらいがいいのかわかりませんが、100kmでも高速で追い越しが余裕であること。 エルグランドは3.5Lで十分でした。 ちなみに新車か比較的新しい中古車でで買うつもりですが、今の車ってナビは標準搭載なんでしょうか? レクサスやインターナビやG-BOOKってその車に特化した便利機能などがありますが 昔からナビはパイオニアのサイバーナビを付けてオーディオもこだわりたいって思ってました。 純正ナビのオーディオ機能はどうなんでしょうか? 純正のナビを外してまで社外品をつける人っていますか?汗 ただせっかくの純正ならではの便利な機能をなくしてしまうのはもったいな気がしています。