• 締切済み

「ワンクリ」とは「ワンクリック詐欺」と同じ意味ですよね?

「ワンクリ」とは「ワンクリック詐欺」と同じ意味ですよね? 別物かと、ふと思ってしまったので質問させていただきました。

みんなの回答

  • fox37
  • ベストアンサー率41% (944/2270)
回答No.1

ワンクリとはワンクリックの事です。 パソコン用語です。 パソコンでOKや同意などの項目をクリックする事です。 振込みを詐欺とはしません。 振込みは振込みという行為です。 詐欺をする行為を振込み詐欺とするのと同じです。 ワンクリックという行為をした事で詐欺となる事でワンクリック詐欺と呼ばれるのです。

noname#56710
質問者

補足

たしかにワンクリってそうですね!ありがとうございます! 僕の質問自体が少しおかしかったです。 ネット等でワンクリック詐欺が主の話題になっている際の、「ワンクリ」とはワンクリック詐欺のことですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワンクリック詐欺

    avを見ようとしたら ワンクリック詐欺にしまいました掛かって 初期化や無視以外に対処法はありませんか spybot(スパイボット)というソフトを試したのですが効果ありませんでした これは やりかたが間違っていたにでしょうかそれとも ワンクリ詐欺にわ 効果がないだけでしょうか?

  • ワンクリック詐欺

    今回は私の友人のワンクリック詐欺ついての質問を至急解決していただきたいのです。 詳細を事細かに書きますと、ケイタイにて調べ物をしていたときに過って別リンクを押してしまい別サイトへ飛ばされてしまいました。 18歳以上か18歳未満かという選択肢のみが出てきてしまいよくわからず18歳以上を押してしまいました。 押した途端「登録されました」のお馴染みの文面が出るのですが、 よくあるワンクリなどのようにやはり難しい法律云々の文章だったそうです。 そもそもワンクリ詐欺やネット自体あまり知らない友人でしたので動揺してしまい、 退会手続きをしてみたり問い合わせに連絡してしまったりしたみたいです。 それが原因かわかりませんが、しばらく同サイトからのメール(料金請求)が送られてきてしまい メールアドレス自体を変更してもメールが止まないことからとても心配しています。 この場合どうすればよろしいのでしょうか、至急お願いします。 なお、私自身のワンクリック詐欺自体については大分前に質問をして様々なご解答を頂きました。 その結果が「とにかく無視」ということでした。 ワンクリ詐欺で盗られてしまう個人情報は「アドレス程度」の個人情報と何件ものご回答をいただきました。 たしかにアドレス程度の個人情報であるということは身を持って知っていて 私の方ではメールが来てもムシをしていたら詐欺メールは来なくなりました。 しかし友人はアドレスを変更してもメールがきているので心配してます。

  • これはワンクリック詐欺ですか?

    お恥ずかしながらちょっと好奇心半分でアダルトサイトを閲覧していて、例の「会員登録されました・・・」といった旨の画面が出てきてしまいました。 これに対する対応は、良く書かれているように「ワンクリは無視」という対応をすれば良いのでしょうか。ご教示下さい。 状況としては、ある画面にパスワードの入力をする場所があり(実際は同じ画面内に入力するパスワードが書いてある)、その他に年齢の確認(「20歳以上ですか」で「はい」のボタンを押す)をするという画面になっており、そこでパスワードの入力と「はい」を押したところ上記の「登録されました・・・」云々の画面になったということです。 一瞬焦って画面を消した後、気になったので、もう一度「登録されました」になる前の画面(つまりパスワードと年齢確認をする画面)を表示してみたら、そこには「90日間で\47,000-」ということと「ここから先に進んだ場合は課金されます」といった内容の文言が書いてありました。 この前の画面に「無料で画像や動画が閲覧できる」といった類のことが書いてあったので、上記の内容を良く読まずに「はい」のボタンを押してしまった自分の不注意がいけないのですが、この様な場合はワンクリック詐欺とは違うのでしょうか。それとも、これもワンクリック詐欺のひとつなのでしょうか。 前述のように、取り敢えず、以前よりこちらの掲示板等で「ワンクリは無視」と「何もこちらからアクションを起こさないこと」を諸先輩方が書かれていたので、私も何もせずにその画面を閉じました。 しかしながら過去のワンクリ被害に関する質問者さんの状況を見ていると、チョット自分の場合と違う(つまり「意図せずボタンを押したら登録になった」等の被害)ようだったので、改めてこちらで質問させて頂いた次第です。 不用意に自分がその様なサイトに行ってしまったのがいけないのは重々承知しているのですが、改めて自分が気をつける意味でも対応方法などをご教示頂けると幸甚です。 宜しくお願い致します。

  • ワンクリック詐欺に関して

    ワンクリック詐欺に対する認識は広がっていると思いますが、サイト数自体は減っていないと思います。 質問なのですが、 ・ワンクリック詐欺サイトに対して、法的に閉鎖などさせることは出来ないのでしょうか? (捕まっている会社もあるみたいですが、ほとんどがそうでないように思います。) ・またワンクリック詐欺サイトにリンクをしている多数のアダルトサイトなどは法的に問題ないのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • これってワンクリック詐欺ですか??

    あるアダルトサイトを見ていて、画像をクリックしたところ、「18歳以上ですか?利用規約に同意しますか?」とでできて、利用規約に同意しますか?を見落としてしまいクリックしたところ入会してしまいました。この場合、利用規約に同意しているので料金の支払い義務はありますか?これは、ワンクリック詐欺と別物ですか?教えてください。

  • ワンクリック詐欺?

    ワンクリック詐欺だと思います! 過去の質問見てたら、ワンクリック詐欺はわかったんですが、登録した画面が出た時と同時に、カメラのシャッター音がでました! これは大丈夫なんでしょうか? 助けてください!

  • ワンクリック詐欺について

    住所など打ち込まないで登録ありがとう系のことがでてきたらワンクリック詐欺ですか? ちがっていたらどうならワンクリック詐欺なのか詳しく教えてください。

  • ワンクリック詐欺なんでしょうか?

    18歳以上というのをクリックしたら登録になり、3日以内に99800円を振り込んでと書いてありました。しかもこのサイトはワンクリック詐欺でわないとか書いてありました。 これはワンクリック詐欺なんでしょうか?

  • ワンクリック詐欺なんでしょうか?

    過去ログを見ましたが、 不安だったので書き込ませて下さい。 ワンクリック詐欺だと思われる画面が出たのですが、 利用規約のところに 「このサイトはワンクリック詐欺ではありません。  法的に認められているサイトです。」 以上のような内容が書かれてありました。 本当にワンクリック詐欺ではないのでしょうか? 回答お願いいたします。

  • ワンクリック詐欺について

     過去のQ&A見ましたが、初めてワンクリック詐欺らしき画面が出たので、質問させてください。  クリック後、IPアドレス取得中などの画面が現れて、最後に登録完了のような画面が出たのですが、無視しても大丈夫ですよね?  焦ってしまって、すぐ画面をすぐ閉じてしまったので、なんて書いてあったかはしっかり読ま無かったんですが、大丈夫ですか?  また、こういう画面は詐欺だから無視してOKとかワンクリック詐欺の特集をしているようなHPなどは無いでしょうか?教えてください。

ep-m570t pc画面やpdfが印刷出来ない
このQ&Aのポイント
  • PC画面やPDFが印刷できない問題について
  • EP-M570Tの印刷機能のトラブルシューティング方法
  • EP-M570Tのドライバーの再インストール手順
回答を見る