• ベストアンサー

iMACをお使いの方へ。画面までの高さについての使用感をぜひ教えて下さい

50kataの回答

  • 50kata
  • ベストアンサー率34% (1103/3201)
回答No.4

>私は首のヘルニアを患った経験があり、 大変ですね,私も15年前に二ヶ月間入院しました.その後も何回か再発しましたが,数年前に新しい投薬治療を行い現在は無事に過ごしています. >首への負担が一番大きいのがPCなのでモニターの高さを調整して、視線を必ず下げるよう下さい その通りですね.私もこのように指導していますが,首の負担と同時にドライアイを防ぐこともできます. さて,#3の方の回答通りアームを使って自分にあった位置に出来ます.同時に今の机や椅子の環境も見直しましょう. 気になるのがお仕事で使われるとゆうことです.20吋と24吋の比較はされましたか?お仕事で使われるなら画質の差で文句なく24吋ですよ.

one-on-one
質問者

お礼

アドバイスへのお礼が遅くなり大変申し訳けありません。 50kataさまも首のヘルニアの経験があるとのこと。 (これは経験者でなければわからない症状=苦痛だと思います…) 現在は無事なようですので何よりですが、お身体くれぐれもご自愛下さい。 ・・・アームの利用もいいと思ったのですが、そもそもシネマディスプレイにこだわる必要はないと気付きました。 EIZOさんのラインナップにモニターの位置をかなり下げられるものがありましたので、 そちらを検討する事に致します… 20インチと24インチの比較のお話、どうもありがとうございます。 画質の差も、仕事の効率と同時に、体の疲れやすさ(→首への負担)に影響してくる気がしますので、 参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • cinema display

    cinema displayが故障したのか画面がうつらなくなりました。 別途、他メーカーのモニタをMacProに接続すると画面がうつります。 cinema displayをpowerbook G4やWindowsデスクトップに 接続するなどして故障かどうか確認したいのですが、端子がどうも あわないようです。 パソコン(RGB端子メスまたはDVI端子メス)にcinem displayを 接続するための変換アダプタというのがあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • デュアルリンク対応のモニタセレクタについて

    こんにちは。 モニタセレクタについて質問いたします。 現在MacProとWindowsPCを使用していて グラフィックカードはどちらもデュアルリンク対応のものです。 モニタはcinema display30を使用しています。 このMacとPCを一台のcinema display30で切り替えながら使用できないかと考えています。 どなたか良いセレクタなどご存知の方がいましたら宜しくお願いいたします。

  • ニコンのGP-1、あるいはP6000をお使いの方いらっしゃいませんか?

    ニコンのGP-1、あるいはP6000をお使いの方いらっしゃいませんか? お聞きしたいことは、GPSの件です。 1,撮影時に位置情報はわかるのでしょうか? →現在地の確認に使えるかどうかという質問です。 2.再生にした場合、位置情報はわかるのでしょうか? →PC接続をしないで、旅先での確認ができるかどうかという質問です。 3.PC接続すると、何かの地図ソフトで使えるでしょうか? →ログが反映できる地図があるかどうかの質問です。 4.付属のソフトはどういったものでしょうか? *購入を検討してますが、地方在住なので大型店がありません。お店の人に聞いてももう一つ判りかねるようです。よろしくお願いします。

  • APPLE CINEMA DISPLAYに関して。

    宜しくお願いいたします!映像編集を主にしているアマチュアなんですが、より正確な再現性を考えて液晶ディスプレイを購入しようと検討してます。色々見てAPPLEのシネマディスプレイ(20inch)か三菱のRDT195S(19inch)か迷っています。PCはiMac G4(フラットパネル)の60GBモデルを使用していまして、APPLEの場合、やはりiMacには使用できないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 現在15.4型ワイドのノートPCを使用していますが今度27インチのiM

    現在15.4型ワイドのノートPCを使用していますが今度27インチのiMacを買おうと思っています。これまでの感覚で27インチを使うと画面が大きいぶん首が疲れたりしないか心配です。27インチともなるとディスプレイと人間はある程度離れて使うことを想定しているのでしょうか?

  • 該当機種お使いの方お教えください

    現在PCディスプレイ(ノングレア)の購入を検討しています。設置場所の関係で19インチワイドか20インチワイドのサイズでの検討をしています。調べたところ、この1インチの違いで描画可能解像度が変わるようですが、それぞれのサイズをお使いの方、使用しての感想をお教えいただけないでしょうか。 なおPCの使用はネット閲覧が大半で、時々文書作成やRAW画像編集を行います。仕事場では19インチワイド液晶で文書作成をしていますのである程度の見え方はわかります。また、現在は眼前50センチほどの所に5年ほど前の15インチ液晶による環境です。 わずか1インチのサイズUPで解像度が高くなると細かすぎて見にくいのかなぁ、と19インチに傾いたり、「大は小を兼ねる」か?と20インチに傾いたり。考えは堂々巡りです。 ここは実際にそれぞれのサイズを使っている方に使用感や長所・短所をうかがってみようと思った次第です。 どんなことでもけっこうですので、お時間のある方、迷える子羊に一言お授けください。

  • imacのメモリの穴が合いません。。。

    imacのメモリの穴が合いません。 型番はMB417J/Aになります。 下記のメモリを購入したのですがサイズはあうのですが穴の位置があいません。 ★Transcend JetRam ノートPC用増設メモリ PC3-8500(DDR3-1066) 4GB http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00432QWCQ/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1 今入っているメモリを見た所、穴の位置が下記のようになっていて上記の今回購入したメモリとは穴の位置が違ってました。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B008LRFIGA/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_1?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B005VX5TXY&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=15R2DH81A3C95YFEG9JF MB417J/Aでも使えるとレビューで書いてる人が数人いたのですがなぜ家のimacにはあわないのでしょうか?? 合うメモリはどれになるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 大画面モニタ使用者の方へ (30インチ以上)

     デュアルディスプレイ(マルチモニタ)(複数のモニタを1台のPCにつなぐ)を考えていたのですが、30インチモニタなら15インチモニタ4台分の画面があるとふと思いました。  マルチモニタと違い、画面を飛び越えないのでその方が使いやすいかなと。  でも30インチモニタを15インチモニタで使うような目から40cmぐらいの距離で見ていると目に対する負担はどうなのでしょうか?やはり大きい画面の方が疲れやすいのでしょうか?もちろん文字の大きさは見た目でどちらも同じぐらいに合わせるとします。  通常のテレビは大画面ほど離れて見なければいけないですよね。液晶のパソコンモニタの場合はどうなのでしょうか?  30インチも15インチと同じドットピッチにすれば 15インチ4台並んでいるだけなので同じことのようにも考えられなくもないですが。なにぶん30インチを使ったことがないものですから。(まして至近距離で)  できれば30インチ以上の大画面を至近距離でよく使ってられる経験者の方、いらっしゃいましたら目の疲れ具合に違いがあるか教えてください。よろしくお願いします。

  • Apple LED Cinema Display

    Apple LED Cinema Display (27インチ)を始めとするPCやHDDレコーダの接続に詳しい方教えてください。 現在、添付の画像の黒実線のようにApple LED Cinema DisplayとHDDレコーダ(DIGA BW880)をコンバータ(Belkin AV360 Mini DisplayPort Converter)を介して、 ディスプレイ側からはMini Display Port、DIGA側からはHDMIで接続、DIGAをTVチューナ兼レコーダとし、ディスプレイをTVモニタとして使用しています。 この度、Apple LED Cinema DisplayをDIGAのモニタとしてだけでなく、PCのディスプレイとして併用したいと考えております。 Appleの公式サイトではディスプレイに合わせて、MacbookやiMacなどは相性バッチリで接続できるとあるのですが、当方Windows PCのため、Apple社が推奨する ディスプレイとの接続方法(Mini Display Portによる接続)が実現できず、代替手段を探っているところです。 そこで・・・ ・PC(ノートPC)にRGB端子もしくはHDMI端子が搭載されている場合、上記のようなコンバータを咬ませることで、表示が可能になるようなものなのでしょうか。 ・コンバータからさらにHDMI用の分配器(?)を使い、HDMIをDIGAとPCで2分することは可能でしょうか?  (都度、切り替えてモニタを使うようなイメージ) ・その他、何か違う方法でディスプレイとPCを接続する方法などあるのでしょうか?  (HDMIに拘っている訳ではありませんが、できればデジタル⇔デジタルでの接続を希望します) とても綺麗なLEDディスプレイなので、どうにかPCのモニタとしても使いたいと考えております。 お詳しい皆様方のご意見をいただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 ・Apple LED Cinema Display:http://www.apple.com/jp/displays/specs.html ・Belkin AV360 Mini DisplayPort Converter:http://store.apple.com/jp/product/H0360J/A

  • Mac miniのグラフィックの実力

    Mac mini + Apple LED Cinema Display (24inch)の組み合わせに食指をそそられています。しかし、問題はMac miniのGeForce 9400Mというショボいグラフィック(VRAMはメインメモリと共用で最大258MB)。 メモリは目いっぱい積むとしても、これではBDはおろかDVDのフルスクリーン表示も厳しいのではないでしょうか。ゲームまではやりませんが。 この組み合わせを実際にお使いの方がおられましたから、ご感想をお聞かせいただけると幸甚です。

    • 締切済み
    • Mac