• 締切済み

黒澤明の映画で面白いのを教えて

MONKEYMONKEYの回答

回答No.5

以下の6つは世界的にも有名で、文句なく面白いと思います。 1「七人の侍」黒澤といえばこれ。 2「生きる」説教くさいと誤解されてるが実は、超簡潔!。 3「羅生門」日本映画が初めて世界に。野球で言えば野茂。 4「用心棒」伊映画「荒野の用心棒」が模倣。 5「隠し砦の三悪人」「スターウォーズ」が模倣。 6「天国と地獄」これが一番面白いと思います。 成功は「姿三四郎」でデビューし実力が認められ、「羅生門」がベネチアグランプリを取って一躍「世界の黒澤」に。「生きる」で、独走的な映画作りを見せつけ、「七人の侍」でハリウッド並のスケールの大作を作り上げてしまった。娯楽性も完璧なら、「どん底」「蜘蛛の巣城」など、ロシア文学や、シェイクスピアなどを下敷きにする映画もありで、芸術性の評価も磐石。そして、肩の力を抜き、「用心棒」「椿三十郎」で、軽く文句なく面白いアクション時代劇映画を取り、「天国と地獄」で現代劇の最高のサスペンス映画を撮る。 失敗は、ハリウッドで「トラトラトラ」を撮ることになるが、途中で降ろされる。続く「どですかでん」は興行的に失敗し、その後自殺未遂に。 復活は、しかしソ連に招かれ「デルス・ウザーラ」がアカデミー外国語映画賞を取り、続く「影武者」は、カンヌグランプリを取って、当時の日本の配収歴代ナンバー1となり復活しました。

noname#58006
質問者

お礼

大変参考になりました 「用心棒」「影武者」は私のような新参者としましてもいつか見ようと秘めていました 特に「影武者」は昔、BSでやっていたのを見たのですが、その当時はあまり興味が無く流す程度で見ていましてそれが丁度ラストのあたりでした。今となっては見てしまい非常に悔やんでいるのですが、あのラストを見ただけでもとんでもない映画だというのを感じました。 全て見てみます。ありがとうございました

関連するQ&A

  • 黒澤明作品ってどこがいいの?

     邦画が大好きでずいぶんいろんな映画を見てきましたが、一つ大きな疑問があります。世間では黒澤明監督を「世界のクロサワ」と奉って彼の作品を有り難がっていますが、その良さがどうしても分かりません。 「生きる」のように非常にしっかりした構成の作品があるかと思えば、「どん底」や「どですかでん」のように何が言いたいのかさっぱり分からず、退屈極まりない作品もあります。監督の非常に抽象的な概念を無理やり映画にしたようなもので、見る側も無理やり作品に付き合わされているような気がします。  「七人の侍」にしても世間では相当高い評価を得ていますが、何度見てもどこがそんにいいのか分かりません。評価が高いのは「黒澤明の作品だから」とか「評価の高い作品だから自分も評価しないといけない」のような迎合した感覚から評価しているのではないかと思われます。仮に「七人の侍」がいいとしても、それは「数十年前の当時の映画にしては」いいのであって、現代人が見れば時代遅れの映画にしか思えません。確かに当時のカメラワークやアクションにしては図抜けたものがあったのでしょうが、ストーリー性やメッセージ性等映画としての総合力から判断した場合、たいした作品ではないように思えます。また「どん底」にしても登場人物がいちいちわめくようにセリフを吐き、最後はどんちゃん騒ぎで踊りながら終わるという滅茶苦茶な映画でしかありません。ストーリーもなにもあったものではなく、映画がひとつの表現媒体として考えても、なにを表現しているのかまるで伝わってきません。黒澤監督の自己満足でしかないように思えます。  こうした感想は私だけのもでしょうか。黒澤作品の愛好者は何をもってああした作品を「面白い」と感じているのでしょうか。単純に私の映画鑑賞眼が足りないのでしょうか。黒澤作品の良さを納得させるだけの解説をしていただけたらと思います。

  • 黒澤明監督の映画のことで

    取引先の方から「僕とつきあうんだったら黒澤明の映画見てよ」って言われました。 現代のサラリーマンに連想して、何か思い当たることってありますか? 「七人の侍」や「蜘蛛巣城」とかで。。。 私は見たことないので全く分かりません。よろしくお願いします。

  • 黒澤明の後継者

    私は、黒澤明監督の映画(七人の侍・用心棒・隠し砦の三悪人など)に出会うまで、洋画と比べ邦画を見下してました。 何度か映画館が邦画を観たことがあるのですが、印象は最悪でした。(REX・水の旅人・バトルロアワイアル・いぬのえいが、などです。サトラレは、感動しました。) 現在映画館でやっている邦画のほとんどが、TVドラマよりもつまらなく、TVドラマ俳優が主役をはって、観るのにお金がかかるという事です。 ほとんど黒澤明の映画を観てしまったので、新境地発見の為に、黒澤明監督以外の邦画を観たいと思っています。 黒澤映画のような感動を与えくれる監督の撮った映画教えてください。 宜しくお願いします。

  • 黒澤明の映画でMemorableなシーンは?

    黒澤明の50~60年代の映画の大ファンで殆どの作品は見ています。 彼は役者に侍らしい歩き方や振り向き方を要求して満足の行くまで一日でも費やしたと聞きます。話の筋には直接関係がない短い一シーンでも、イメージ通りに時間をかけて撮りあげたのだろうと想像できます。皆様はどのようなシーンが心に残っていますか?私の場合、思い出すままに書きますと…. 隠し砦野三悪人、三船敏郎が馬に飛び乗り両手で刀を構え大きな声をあげて追跡するシーン。同じく、馬で疾走しながらも下女の片手を引っ張り空中に浮かして馬に乗らせるシーーン。 生きる、志村喬が役所の同僚のあだ名を一通り聞かせてもらい大笑いしたあと、自分にも秘密のあだ名があったと言われ思わずかき混ぜていたCoffeeのSpoonから手を離すシーン。同じく生きるで市の傲慢な助役が葬式の貴方の弔辞は選挙演説みたいだったと言われた時の表情。 赤ひげ、診療所のまかない婦が同じ仲間にあんたは食べ過ぎだよ言われて、食べかけていたゴボウのようなものを半分口から出したまま動作がとまったところ。(仁木てるみ、だったかな、は自分の分を食べないで人に与えていたと解った時) 椿三十郎、血気盛んな若い侍達が密談している場所を取り囲み乗り込んで来た仲代達也の子分たちを三十郎一人で、将棋倒しのように突き落としてしまうシーン。 七人の侍:木村功、でしたっけ、扮する若い侍が、野原で花摘みをしている男の子に身を隠した村娘を見つけ、なんだこんな非常時に花なんか摘んでいて、と叱るが自分も手に花を摘んで持っていることに気がついたときの表情。志村喬が、刀を抜き、いくさとはそう言うものだ勝手な行動は許さんと村人を叱ったときの侍さらしさ。もひとつ七人の侍、最後に侍達は村をさる時、木村功の若侍をを愛した村娘は声を張り上げて歌いながら田植えをする時 などです。

  • 黒沢明の「乱」

    黒沢明の「乱」という映画を見ると ほとんど最後の部分でキョアミ(?)という小性が 「神様よ あなたには慈悲もないですか」と恨んで 横のあるさむらいが小性を慰める場面が出ます。 そのシーンのスクリプトが分かりますか。 正確なせりふが分かりたいです!

  • 天才・黒澤明の世界

    僕は18の大学生ですが、最近黒澤明の世界に魅せられています。「天国と地獄」「七人の侍」を見ました。言い切ってしまいますが、彼の作品(というより発想)は今の10代が見ても完全に新しいです。 そこで三つ質問があります。 1.ビギナーの僕に彼の凄さ、お勧め作品、伝説など何でもいいので教えてください。 2.彼が自分の夢をそのまま映画にした作品(鬼に追いかけられる等)があったと思いますが、何と言う作品ですか?また感想も聞かせてください。 3.「踊る大捜査線」の映画で「天国と地獄」をパクッていた場面がありましたが、あの場面をどう思いますか? お願いします。

  • 黒澤明はなぜ1965年の赤ひげまで

    黒澤明はなぜ1965年の赤ひげまで モノクロ作品なのでしょうか? カラーフィルムが高額だったのかな とも思ったんですが、羅生門や 七人の侍で世界的に評価の高かった し、実際ジャブジャブお金かけて 撮影しているようで、何故モノクロに拘ったのか解りません 1957年の石原裕次郎の映画はもうカラー作品になっています ふと疑問に思ったので

  • 黒澤明の映画用心棒の「バカ!」の英語字幕は?

    (1)軟禁状態から助け出してやったのにお礼をするために逃げずに待っていた家族に向かって浪人役の三船が「バカ!」早く逃げないと俺が叩き斬るぞというような台詞があります。この映画の最高のシーンの締めの台詞です。英語ではどういう表現になっていますか。 (2)用心棒や七人の侍を英語字幕や吹き替えで観たいです。翻訳されたサイトや台詞が一致する本でもいいです。 どう翻訳されているのかに興味があります。 宜しくお願いします。

  • 黒澤映画ベスト3

    皆さんの好きな黒澤映画ベスト3をコメントつきで教えてください。 ちなみに、私は 1、用心棒…三船さんがカッコ良過ぎるのと、ラストの戦いがワイドスクリーンを活かしててイイ! 2、隠し砦の三悪人…主役?!の太平&又七の凸凹コンビと雪姫が良い!終始笑いが絶えないの所が最高です! 3、七人の侍…本来なら一位にしたいところなのですが、時間が長く気軽に見れないのが難点です。

  • 世界一美しい映画音楽を教えてください。

    世界一美しい映画音楽を教えてください。 世間一般的な評価よりも、あなたがひそかに世界一美しい映画音楽だと信じて疑わない曲を教えてください。それはどんな映画の何ていう曲ですか? 国内外、名画だろうが駄作だろうが映画の内容は問いません。 しかし、あまりに抽象的で答えにくいという場合もありましょう。 では、「甘美な」というキーワードでお願します。 私はアラン・ドロン主演「太陽がいっぱい」のテーマ(ニーノ・ロータ作曲)が世界一美しいと信じて疑いません(笑)