• ベストアンサー

勝手に再起動します

numatasukeの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

ケースのリセットボタンの不良ということは無いでしょうか?

ressik
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど!リセットボタンですね。それには考えが及びませんでした。 対処方法は、フロントパネルのリセットボタンのケーブルをマザーボードから抜いてみる、でよいでしょうか。

関連するQ&A

  • PCが勝手に再起動する

    先日知人にMBを頂いたので、家にあまっていたパーツと組み合わせ 初めて自作PCにチャレンジしたのですが、OSが立ち上がってしばらくすると 「プッツン」と電源が切れて再起動します。切れるタイミングもマチマチなので原因がわかりません。 どなたかわかる方アドバイスをお願い致します。 OS XP Pro CPU  Pentium4 2.40C MB Gigabyte GA-8IPE 1000 Pro メモリ DDR333 256*2 HDD OEM100-72A 100GB 7200RPM ATA 電源 400W

  • WindowsXP新規インストール後Discがないと起動しない

    CPU:Pentium4 2.8C マザー:GIGA-BYTE GA-8IG1000MK メモリ:PC2700 256MB*2 PC2700 512MB*1 OS:WindowsXP Pro SP2 HDD:WesternDigital IDE 250GB 上記の構成で新規インストール後、OSのCDをドライブから 抜くとDISC BOOT FAILUREになり起動しません。 しかし、CDを入れると起動します。 OSはちゃんとインストール出来ているのに何故、HDDからは 起動しないのでしょうか? また、BIOSのメモリチェックの後のIDEドライブの検索!?にも 異常に時間がかかっています。

  • 起動直後のみ,勝手に再起動してしまう.

    2003年7月に組んだ自作PCを使用しています. Mother    :GIGABYTE GA-8IG1000 Pro (Intel865G) 電源     :ケース付属Macron製 400W CPU      :Pentium4 3.0GHz (Northwood) ビデオカード :Radeon9600 GV-R96128D メモリ    :256MB * 4枚 HD      :日立120GB(ATA133),SEAGATE200GB(SATA),SEAGATE300GB(SATA) DVD-RW    :NEC 3540 OS      :WindowsXP SP2 セキュリティ :Norton最新版 数ヶ月前から,Windowsが勝手に再起動してしまうようになりました. 再起動するタイミングはだいたい起動直後です.Windowsのログオンパスワード を入力しているときや,起動後安定してから2.3分の間です. 一回ハマってしまうと何度も再起動してしまいます. 起動後しばらく放置してから触り始めるようにすると,ほとんど再起動しないような状況です. 私が試したチェック OS再インストール → 改善されず Memtestで一晩メモリチェック → エラーなし,改善されず OSが入っているHDのみ接続 → 改善されず OSを再インストールしても改善されなかったので,ハード的なことだと思うのですが, 電源,マザー,ビデオカードに代わりのものがなくてチェックできない状況です. 何度か再起動を繰り返すと,ごくまれにDVDドライブやSATAドライブがBIOS上で認識 されなくなります.再起動をすると直ることもあり,マザーが原因かなぁ・・・と思っています. 見た目マザーのコンデンサは膨らんでおりません. あと,CPUファンをGIGABYTE製Pen4対応のものに変えて,最低速度で回してるのですが, 起動直後なので熱に関しては問題ないと勝手に思ってるのですが・・・ 何か心当たりがありましたらよろしくお願いします.

  • 電源が入らない

    起動時にHDDが見つからなくなって、MBとHDDを変更しました。MB=Aopen、AX4SG-UL、HDD=200GB、OS=XP(SP2)に変更したところ、電源が入らなくなりました。(FANも回らない)そこで元のMB(SHUTTLE MV43N)に戻すとXPで立ち上がったのですが、しばらく使っていくと起動時にフリーズしてしまうようになりました。そこでSHOPに行きMB(Aopen)を交換してもらったのですがやはり電源が入りません。よく見るとCPU電源が電源になかったので、HDD電源より分岐させ12Vを接続したのですがLED1は点灯するもののやはり電源が入りません(FANも回らず)。何が悪いのかさっぱり判らなくなりました。だれかアドバイス願います。 MB:AOPEN AX4SG-UL、メモリ:PC3200,DDR400,256×2、CPU:Pentium4,2.4GHz、HDD:IDE,200GB、電源:250W

  • ようこそでとまられても・・・。  拒絶ですか?(´;ω;`)ウッ…

    (PCの構成) [OS]XP SP2 [CPU]Pentium 4 2.8CGHz [MB]MSI 865PE Neo2-PFS [メモリ]センチュリーマイクロ DDR PC3200 256MB 2枚 [VB]MSI FX5700U3-TD128 [HDD]HDS728080PLAT20 [ 80GB/2MB/3.5インチ/7200rpm/ATA ] (IDE1,マスター)、HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200) [ドライブ]Aopen com-5232 (IDE2,マスター) [電源]400w 上記の構成なのですが、1ヶ月前S-ATAを増設後、突然再起動したり、ブルー画面が表示されるようになったのでOSを再インストールしました。 すると、再起動はほとんどなくなったのですが、今度は「ようこそ」の画面でフリーズをするようになってしまいました。 ちゃんと起動するまで、再起動を10回ほどしてからきました。   また、HDDのエラーチェックや、メモリーチェックはしましたが、異常は見つかりませんでした。 どなたか、改善策またはアドバイスを教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • GIGABYTE GA-8IRXPのIDE3,4

    素人な質問ですが、カスタムPCでGIGABYTE GA-8IRXPを使っています。 このマザーボード、通常のものと異なり、IDEが3,4まであるのですが、 これはIDE1,2と同時に併用できるのでしょうか? 今60GB(ATA100)のHDを使っていますが容量が足りなくなってきており、 ATA133のHDを増設したいと思っています。 従来のHDとCD-R/RWをIDE1,2に挿したままIDE3に増設HDを挿してATA133 を利用することが可能なのかということです。 ご回答、宜しくお願いします。

  • GIGABYTEのマザーボードにSATA2とIDEのHDDを接続したいのですが

    現在GIGABYTE製のマザーボード「GA-8IG-1000-G」を使用しています。 先日、シリアルATAのHDDを購入して接続したのですが、それまで取り付けていたIDEのHDDが認識されなくなりました。 IDEのHDDは2個搭載しています。 DIPSWをMASTERからSLAVEに切り替えてみましたが同じ症状です。 何か他で設定をする必要があるのでしょうか。 どなたか教えてもらえないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • PCが勝手に再起動してしまいます

    最近PCが勝手に再起動してしまったり、フリーズしたりしてしまいます。 再起動するタイミングはコピーしている最中や、何かをクリックした時、音楽等を聞いている時に多々再起動します。 再起動する瞬間は、画面が止まった後に再起動するのではなく、PC本体のリセットを押した様な感じで再起動します。 フリーズは上記の個所に加え、Windowsの起動時に止まってしまう事があります。 これまでに3回程、下記のエラーメッセージが表示された事がありました。 ------------------------------------------------------------------- *** stop:0x0000007F(0x00000008,0x00000000,0x00000000,0x00000000) UNEXPECTED_KERNEL_MODE_TRAP Beginning dump of physical memory Physical memory dump complete.contact your system administrator or technical support group. ------------------------------------------------------------------- PCのスペックは下記の通りです。 ・ケース:iCute 0302SL-BAL05 ・マザーボード:GIGABYTE GA-8IG1000Pro-G ・CPU:Intel Pentium4 2.8CGHz(800)HT ・メモリ:DDR 256M PC3200 CL3×2枚 ・ビデオカード:GIGABYTE GV-N57256DE ・ハードディスク:HITACHI HDS722512VLAT80 120G×2個 ・OS:Windows2000 SP3 ※重要な更新は全てしてあります。 PCはまだ5ヶ月程しか使っておらず、最近までは勝手に再起動してしまうという事はまったくありませんでした。 再起動する様になった時期にドライバや何かのソフトを入れたという事もありません。 ウィルスバスターが入れておりますが、これもPCを作った時から入れており、アップデートも行っております。 どなたか再起動等の原因がお判り方がおりましたら、ご回答宜しくお願い致します。

  • 自作PC 起動したり、しなかったりします。

    教えてください。 今まで、順調に起動しておりましたPCですが突然起動しなくなったりしてしまいました。BIOS画面が表示されず、ディスプレイがスタンバイ状態のままです。 CPUファンやケースファンは順調に稼働しています。 また、電源LED等は点灯しています。 何回か電源のON・OFFを行うと起動するときがあります。起動すると正常にWindowsXPが立ち上がり、使用できます。起動しないときはビープ音も鳴りません。 起動するときはビープ音はなります。グラフィックボードも替えてみましたが同じ現象です。 電源も交換しましたが、変化無しです。 最小構成で(CPU・メモリ)で試してみましたが、ビープ音も鳴りません。 CPUのみで起動すると、メモリエラーの音が鳴ります。 よろしくお願いします。 構成: CPU:Pentium4 2.4CGHz(リテール) M/B:GIGABYTE GA-81PE1000Pro2 HDD:Maxtor 6B160P0 160GB メモリ:ノーブランド DDR-SDRAM(PC3200) 512MB グラボ:nVIDIA GeForce 6200 (AOPEN 6200-DV128LP AGP) ドライブ:I-O DATA DVR-ABM16GBK OS:WindowsXP Pro

  • AOPENのXCcubeでOSインストール、再起動後立ち上がりません。

    AOPENのXCcube(EZ65)でOS(WindowsXPもしくは2000Pro)インストールは正常に終了するのですが、再起動してもError loading operating systemと表示されて立ち上がりません。 IDEケーブルの不良を疑い、交換しましたが状況は同じでした。 光学ドライブの不良を疑い、2台交換しましたが、状況は同じでした。(プレクスター製CD-RWドライブ、パイオニア製DVD-RWドライブ) ハードディスクの不良を疑い3台交換しましたが、状況は同じでした。(Seagate製、HITACHI製80~120GB、ULTRA-ATA) ハードディスクを別のパソコンにつないだところ、ファイルは正常に書き込まれているようでした。 CPUはPentium4、2.4CGHzでメモリはSAMSUNG製PC3200、512MB×2です。 販売店の方がXCcubeを交換してくれましたが、状況は変わりませんでした。 私が気になっている所としては、CPU、メモリ、ハードディスク、光学ドライブが、以前他のマシンで使っていた物を流用しているということくらいです。 どなたか原因に心当たりがある方、解決方法を教えてください。よろしくお願いします。