• ベストアンサー

躁の時の言動は全て記憶に無いのでしょうか?

kirara1990の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

質問1 ~躁の言動は一切、記憶に無いのでしょうか?~ 精神科の看護師です。 記憶のある人は、鬱に成るぐらい悩みます。 忘れられなくて自殺される方もいるぐらいです。 無い方は、ひたすら謝っておられますね。 気の毒なぐらい。 質問2 それとも 躁鬱ではなく コノ人はただ性格が悪いだけなんでしょうか。 一つ気になるのは 一定の上司にはそれを全く出さないのと 恐ろしく弁が立つ人なので。。。 それは、解りかねますが、躁鬱病の方は高学歴の方が何故か 多いです。理屈ではまけないでょうね。 自分のした事に、反省できないかたは、ほぼ100%入院です。 20年看護師をしてきた経験です。 この方は、きっと入院になると思いますよ。 その時に、生きていられる保障などありません。 恥ずかしくて、二度と社会に出られなくなります。 だから、恐ろしいのです。 服薬していれば、普通に生活できます。 この方はどうなのでしょうか? とても簡単に治る疾患ですから、医療機関につながると 良いのですが。

参考URL:
http://square.umin.ac.jp/tadafumi/
noname#65723
質問者

お礼

>記憶のある人は、鬱に成るぐらい悩みます。 忘れられなくて自殺される方もいるぐらいです。 ↑ 親戚と職場の同僚でうつ病によって命を自ら絶った人がいます。 皆 ”しっかり記憶がある”人です。 欝であって躁にはならない人たちでした。(思いやりのあるイイ人過ぎでした) >、躁鬱病の方は高学歴の方が何故か多いです。理屈ではまけないでょうね。 ↑ 国立大の ”超・高学歴”院卒エリートです。 理系で論理的なことは大の得意です。 理屈で捻じ伏せている傾向がありましたが・・・・ 別の鬱知人(複数)もここまでいかなくとも高学歴でした。 文化人や芸術家も鬱傾向の人が多いようですね。 >自分のした事に、反省できないかたは、ほぼ100%入院です。 ↑ 実はもうひとり 強烈な躁鬱の方がいて ”どん底に落ちては異常なほど浮き上がりの物凄いアップダウン”を繰り返し、いまや薬と入退院を繰り返しています。 この方はやらかしてしまったことは全部覚えていまして そのたびに落ち込んでます。 人が傷つくようなことは言わず 過激なロック歌手という感じでしょうか・・・ ちなみに 先日 相談の知人はコノ人に「お前、能力なし!!下品で最悪、人生今までなにやってきたの 全く進歩いないけど終わりだね」と目の前でのたままいました。 いつものことですが相手の状況はお構いなしです。 次の日、言われた方は病院へ直行でした。 入院している知人の方がこういった意味では救いがあるんでしょうか・・・ 言ったことやったことに証拠が残った時は 「合理化」して逆切れしたり 自論で捻じ伏せる人で やっぱり 覚えてるけどバツが悪いとうまく書き換えるのかもと思いました。 いいところは誰よりも仕事に誠実です。 (仕事柄 世の中、社会に役に立つことだからと言ってます) でも結局 自分のためだけなのかもと思いました。 今後 絶対 付き合えないのですが、 自分が悪かったのか、知人として理解が足りなかったのかと なぜか思ってしまうこともあって相談しました。 素人の思い込みはよくないので 専門家の方に次々とアドバイスいただいて助かりました。 ありがとうございます。

noname#65723
質問者

補足

”どうやら疲れて鬱っぽいのかな”と極たまに弱音吐いたり 明らかにいつものモードが無くて落ち込んでいそうだと思うときもありますが ”病院にはいったことない”そうです。 服薬はなしです。 どうやら鬱という状態が嫌いで 極たまに弱音吐いた翌日には 普段のモードにすっかり戻ってます。

関連するQ&A

  • 躁鬱の躁が出るのは何らかの刺激があるからですか?それともたまたまですか?

    双極性障害のI型の【躁状態】 II型の【軽躁状態】などの【躁】が 出るタイミングについての質問です。 躁鬱の人が躁状態になるのには、 何か理由があるのでしょうか? 例えば、少し嬉しい事がなどの なんらかの刺激がなると 鬱から躁になるとか。 (本人の自覚があるないにかかわらず) それとも、そういうことは全く関係なく 理由もなく、躁鬱の波があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 躁は自覚できる 鬱は自覚できない

    躁の状態になるときがあります。周りも気づきますし、私にも自覚があります。 だけど鬱にはなりません。 躁鬱病と呼ばれるくらいなので、躁状態に陥れば、そのうち必ず鬱状態になると思っていましたが、そういうものではないんですか? 躁だけの人もいますか? 躁になるだけの病気なんかないとしたら、私は鬱に陥っている自覚がないだけで、鬱状態の時間もあるということになるんですが、いまいち分かりません。

  • “躁状態”とは?

    鬱病と診断されていた人が “躁”となり “躁状態”と診断された場合 “躁鬱病”になるのですか? “状態”ということは“躁鬱病”とは違うのですか? 基本的な質問かもしれませんが、区別がわかりません。 教えて下さい。

  • 「躁」「欝」の文字の意味について

    このカテゴリーでよろしいんでしょうか。 躁鬱病の「躁」或いは欝病の「欝」の 文字 の意味を教えていただけますか。 逸話などもあればありがたいです。 要領の悪いご質問ですみません。

  • 躁状態になってみたいです。

    うつ状態です。 約6年前から心療内科で薬をもらっています。 トレドミン、デパス、ソラナックスなどです。 あまり効いている感じはありません。 私の場合、正確にはうつ病ではなく気分変調症(抑鬱神経症)らしいです。まあ、鬱は鬱なんですけど。 友人に躁鬱病の人がいます。 いま、躁状態だそうで「毎日がツルリッタララー」の状態だと言ってます。本人の表現です。 じっとしてられない、と言ってます。 病院で統合失調症の薬をもらっているそうです。 小食、間食、運動不足、ストレスですが、快眠早起きだそうです。 躁でも、快眠出来て早起きならいいのではないかと思いました。 また、「ツルリッタララー」で、じっとしてられないのも鬱状態の自分から見ればうらやましいです。 一度でいいからそんな躁状態になってみたいものだと思ってしまいます。 鬱の人間が躁あるいは躁に近い状態になることは出来ないものですか。 躁の方に不快な思いをさせているとしたら御免なさいです。

  • 躁鬱病 躁と鬱の同時発症はある?

    躁鬱病の疑いがあると医師から言われている女です。 躁鬱病で、躁と鬱が同時に現れることはありますか? 色々やりたい気分なのに気持ちは落ちているんです。悲しくてだるくて、辛いです。一日寝込んで、その後は活発になります。 やりたいことはあるのにだるくてできない時と、出来ているけど気持ちが晴れないときがあります。 被害妄想も出てきていて、歩いているときに後ろに人がついてきていないか確認せずにはいられません。歩いている人がみんな怪しい人に見えて、私の行動を監視しているように感じて気持ち悪いです。被害妄想だなって思いと、本当に狙われているという気持ちが半々です。 不安も強いです。 今の私は躁なのでしょうか?鬱なのでしょうか?そもそもこれは躁鬱病の症状ですか?

  • 躁鬱病患者の、「躁の時の具体的な状態」を教えて下さい。

    辞書に載っているような定義だと、どこか漠然としてしまっていて、 躁鬱病の方が躁状態のとき、具体的にどのような行動をおこしてしまうのか判りません。 躁鬱病と医師に診断されている方の、躁状態を知りたいです。 知り合いや家族に躁鬱病患者のいる方、 または、躁状態に自覚をもてた躁鬱病患者の方、 苦痛でなければ、躁状態でどんな行動をしたのか、どんな雰囲気(気分)だったかを教えていただけないでしょうか? (可能なら、年齢や性別、簡単な病歴なども記載していただけると、参考にし易い気がします・・・) (こんな感じだった!…という一言回答も、もちろん大歓迎です。とにかく色んな事例を知りたいです。) 個人差があると思うので、複数の回答いただけると助かります。 ※質問者自体が現在鬱病で薬物治療中です。最近こちらで鬱について調べていて、自分に躁鬱の疑い(疑いといってもほんの少し)をもち始めました(活動的になる、多弁、不眠での活動が全く苦にならない)しかし、他人の前ではある程度制御できるので、誰にでもある、気分の波かな?と思っています。 判断材料・参考までに、実際に躁鬱病患者の躁状態を知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 躁状態について質問です。

    昨日質問したけど、お礼しちゃってもうコメント書くとこがなくなったので新たに質問します。 躁うつ病の姉が最近普通の感じなのでもう直ってると思ってたら、今は躁状態なのではないかと教わりました。 そこで質問です。 姉は最近すごいハイになることがありました。それは大好きなサッカー選手の試合を見にいけたからです。 嬉しくて夜も眠れないくらいハイテンションでした。 そんな時に僕が姉の行動を度々否定してしまいました。 オークションで高い入場券買ってまで行くなよとか、他にも人格否定など色んなことで行動否定してました。 そしたら逆ギレしてしまいました。口もあまり聞いてくれません。 躁状態っていうのはただ元気になるだけと思ってたのですけど、怒りっぽくなったりするものなのでしょうか? 行動否定するのはタブーだったのでしょうか?

  • 躁鬱病の知人の躁状態について

    躁状態の期間 躁鬱病になり3年の知人がいます。 過去2年で二回の躁状態を起こし、鬱状態になることもしばしばあるようです。 最近また様子が変わってきたので(かなり攻撃的な口調で社会的タブーを平気でするようになった)本人に質問したところ、「4錠のリーマスを飲んだが抑えられない」「私は躁状態をコントロールできる!」と高いテンションで言いました。 最近頻繁に連絡があり、疲れるのですが、この場合何ヶ月くらいで躁が静まるのでしょうか・・・?知人は現在自宅療養中で、病院には通っているようですが、9月下旬頃からどんどんテンションが上がって行き、人が変わっていってます。今で一月半位経過していると思います。 アドバイスよろしくお願いします。  

  • 実の父親が「躁」に入ってしまいました・・・

    こんにちは、御世話になります。 実家の父親(61歳・自営業)の事ですが、以前より躁鬱を繰り返しており、今年の4月頃まで「鬱」だったのですが、最近また「躁」に入ったようです・・・ 「ああ、また躁がやってきたか!」と感ずいたのは、とにかく「人(家族や他人)に対して口の聞き方が横柄になる(何かと罵倒した言い方)」「金遣いが荒くなる(いきなりプラズマテレビや新車を購入!)」 一番のポイントは「寝ない」(何故か急にパソコンに熱中) 以前も「躁」に入った時に、家庭崩壊寸前でした。理由は、■母親の貯金通帳を持ち出し、勝手に引き出し、自分の趣味に遣う・・・(主にパソコンの周辺機器) ■一応、自営業(薬剤師をしてます)なのですが、近所の人(お客さん) に対して横柄過ぎる態度で接客・たまに大声でキレます。 ■同居の家族に対しての罵倒(皿を投げつける等) 私は同居してないのですが、「躁」に入ったのは電話での対応等で分かりました。 鬱状態(10年前~先頃)の時も「やる気がない」状態で母親と祖母は参っておりました。 とにかく「躁と鬱の繰り返し」で普通の状態の時が皆無なのです!(私が幼少の時から) 病院に行けばと言ったところで「俺を病気扱いするのか!」と手がつけられない程暴れるようです・・・ 同居している母も脚を手術してからあまり動けないのですが、配達に行ったりしてます。父は知らん顔です。(躁に入ってから特に) 「躁状態に入った人の接し方」で何か良い方法はないものでしょうか? 急いで打っているので、文章がメチャクチャですみません。補足はしますので、何かお知恵を貸して下さい!!お願い致します<m(__)m>