• ベストアンサー

うつ病からの復学に向けて注意点

nakonako02の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

私は40代のうつ再発者です。 8年前に発病し、3年かかって社会復帰し、一昨年5月に再発し、現在は服用しながら、少しずつ社会に出る準備体操をしています。 人生のステージは違うけど、何かの足しにしてください。 私の場合、うつの原因が子育て(障害児の療育疲れ)なので、子供たちが一人立ちできるまで服用が続くかもしれないと医師から言われています。いろ~いろあって、不安に押しつぶされ、廃人同然でした。当時は医者も見離すほど状態は悪かったです。 なので、復帰のときはそれこそ、電車の切符がちゃんと買えるか?とか、近所に人にドキドキせずに挨拶できるか?とか、もー、1から10まで全てが全部不安でした。 でも今は、こう考えることにしてるんです。「できることに感謝!!」と。  ふさぎこまずに、家族と気持ちよく生活できる。 ご飯がおいしいって思うことができる。 散歩や買い物が楽しくできる。 こうして、誰かの相談に乗ってあげることもできる。 うつから復活のときは、出来なかった事が出来る様になるのですから、 そのパワーを「焦りや不安に遣いすぎない」ようにしたいですよね。 でも、周りが気になる。 そんな時私は、ちょっとグローバルに、地球規模で物事をとらえてみます。例えば、日本に生まれたから、医療が受けられる、勉強ができる、稼ぐことが出来るんだと。戦争、貧困、政治の混乱etc・・・。そちらの人口の方が、地球規模では断然多いのですから・・・。 自分が恵まれていることを再認識し、不安や焦りなんていう自分の内面でつまずいていることを申し訳なく思う。やりたいことも出来ずに死んでいく人がいる。 ダメでもともとの精神。自分の人生、自分なりでいいのだと。 具体的には、以前医者に[1日のエネルギー使用は7割」と言われました。つい頑張り過ぎちゃいますが、精神エネルギーの備蓄がないと、何かあったときにコケます。私の再発はこれがうまくいかなかったため。 参考になってるかどうか。 受け売りですが、最後に。 「宿命は変えられないが、運命は変えられる。運命は自分で作っていくものです。」 これからですよ。ボチボチいきましょうね。

micky9646
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は中程度のうつだと医師に判断されていますが、それでもかなりつらかったので、重症の方はもっとつらいのでしょうね…。 >「できることに感謝!!」 そうですね。私もうつ病がひどかったころに比べればかなりのことができるようになりましたし(一時間電車に乗って学校にも行けるわけですし)、何を考えても不安に押しつぶされるようなこともなくなりました。 また、お金に困っているわけでもなく、有名大学に通わせてもらい、親も教授も病院の先生も友達も、みんな温かく(?)見守ってくれているので、私は恵まれているんですよね。うつのときは気づかないですけれど。 >パワーを「焦りや不安に遣いすぎない」ようにしたいですよね。 それが大切ですね。ついつい周りを見るとあせってしまうので。 特にもう友達は皆、社会人あるいは大学院生なので。。。 今ももう就職活動が佳境の時期だから、私もやったほうがいいだろうかとか思ってしまいますが、学校へ行って帰ってくるだけで疲れているのに、欲張りすぎですよね…

関連するQ&A

  • 復学後

    私は現在、精神的なもので大学を休学しています。復学するとしたら来年なのですが、一つ下の子と一緒ということになります。私としてはちゃんと卒業したいという思いが強いのと、学校に行けないのなら働けないと思いまずは卒業しようと思っています。来年また新一年生としてやっていくことになるのですが、人間関係が不安です。休学とはいえ留年した人を良く思わないのではないか、変に見られるのではないかととても不安です。後、同じ大学の地元の同級生にも留年してたことがバレたらバカにされるんじゃないかととても怖いです。 もし入学したとき、同じクラスに留年生がいたら、どう思いますか? 後、同級生が留年してるのを知ったらどう思いますか? 以上のことが気になってまた学校に行けなくなるのではないかと怖いです。。 まとまりのない文でごめんなさい。 ご意見くださいませんか?

  • 復学・・・退学・・・か・・・どっちにすべきか。

    私は現在、大学を休学しています。 大学三年生です。うつ病と対人恐怖症です。一ヶ月前には電車にも乗れなくなりました、、というか何駅か乗って辛くなって降りて、乗って、降りての繰り返し。大学二年の時から死にたいとか思ってました。ずっと我慢してたら、3年生になった4月・・・学校にいることが苦痛になり早退してからは学校には行ってません(休学) うつ病も対人恐怖症も我慢していたせいか、死にたくなったりします。最近は大きな病院に通い始めました(酷いということで) もうすぐ復学するか、退学するか決めなくてはなりません。 1年間休学しました。 ・・・悩みの種・・・ でも私のお家はお金に余裕があるわけでない(私は奨学金利用)、しかも弟が大学受験。私はアルバイト未経験。学費が高い!! 親とお金のことをお話しましたら「学費のことは心配しないでどんなことをしても(借金)何とかするといわれました。」 そんなコトいわれても逆に不安になっちゃいます。 私は大学でゼミのことでモメて、2年の時のゼミの単位を落とす。しかも現在もゼミの所属未定。 単位が自由に取れない、成績で単位取得の上限が決まる(最高は26) よって130単位中、2年終了時で60単位しか取れていない(留年が心配) 自宅から遠い。授業態度が酷い。 止めたらニート・・・ 本当にどうしたらいいかわかりません。。。 どなたかアドバイスください。

  • 復学か就職か

    大学を精神的な理由で一年間休学しています。復学するか就職するか悩んでいます。学校に行って学生を楽しみたいという気持ちはあるものの、一つ下の子とやっていけるかや、同い年の子からどう思われるかなどが気になり、また通えなくなるのでは?と不安です。就職では、家の負担が減るから働きたいとも思うのですが、学校に行けてないなに働けるのかとも思います。 復学するか就職するかどうしたら良いでしょうか。休学されたことのある方アドバイスをいただけないでしょうか。

  • 復学について

    私は去年ある大学に入学しました。前期は少しだけ通ったのですが後期は休学して今年復学することになりました。 これから先輩とも仲良くやっていきたいと思っているんですけど人間関係が不安です。 復学した人は1つ上(去年の同期)とは気まずいもんなんですか??

  • 復学からの友達

    精神的な理由で大学を休学している一年生です。来年復学予定なのですが、一つ下の子たちと同学年になります。年上なので、友達ができるか不安だし、どのタイミングで年上ということを打ち明けるのかわかりません。 休学して復学されたことのある方、 友達はできましたか?後、どのタイミングで打ち明けましたか?年下に知り合いがいても気まずくなかったですか?

  • 復学か退学か…

    大学1年次に色々あり、現在大学を1年半休学しています。 今、復学しようか退学しようか悩んでいます。 特にレベルも高くない私立大です。 2留をしてまで卒業するべきなのでしょうか。。 復学した場合の友達への恥ずかしい気持ちも否めません。 1年半休んでしまった自分が悪いのはちゃんと分かっています。 しかしあの頃は何が最善の対策なのかが分からず休学を選びました。 周りの目、プライドなど全て無視して 普通レベルの大学を2留してまで頑張って卒業するのと、 今から就職して頑張るのとどっちの方がいいのでしょうか… 今は居場所がない気分です。。 こんな自分は何もする資格がないんでしょうか。。。

  • 大学に復学か休学か

    統合失調症のため現在、大学を休学中のものです。 現在は症状は落ち着いています。 復学するのかの期限がもうすぐなのですが 大学を辞めて働くか、時間がかかっても卒業するか、 その前に、はたして卒業できるのか、 大変迷っております。 現在24歳(4回生)、単位をあまり取得できておらず、あと少なくとも卒業に3年はかかる状態です。 単位を取得できていないのも病状と関係があるか、その辺はわからないのですが。復学しても同じような状態が続き卒業できなかったらと思うと悩んでしまいます。 医師からは復学可能の診断書をもらいました。 時間がかかっても大卒の学歴があったほうがいいのかなとも思います。 しかし年齢も年齢なので働こうかなとも考えています。 参考にご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 中退から復学するべきか、就職するべきか

    去年の春に中退し、今年25歳になるものです。 地方の国立大学で4年生の途中から学校に行かなくなり、1年休学した後中退しました。現在は就活とバイトをしています。 大学を辞めた理由は、3年生4年生と学年が進むにつれ、自分はこの大学で学んだ後どうなっていくんだろうかという不安があったからです。将来についてまじめに考えようとせずに、辛いことから逃げ、楽な方楽な方へと逃げた結果でした。 大学を辞めて就活を始めてからは、辛いことから逃げてきた自分への愚かさに後悔の念でいっぱいです。また、大学でもっと勉強したかったと考えるようになりました。 そこでこれからについて以下の2通りの道を考えてみました。   ・来年度大学に復学(残り必要な単位は10単位ほどです)   ・復学はせずにこのまま就活を続ける 復学すれば卒業は26歳になります。すでに年齢的に就職に関しては絶望的だとは思いますが、20代での1年は大きいと思うので、出来るだけ早く就職するべきか、1年勉強を頑張って大学を卒業するべきか。 みなさんの意見をお聞かせ下さい。長文失礼しました。

  • 大学の休学、復学願について

    私は現在高校3年生で来年度大学進学予定です。 実は入学して早々から休学して海外留学(私費留学)しようと思っています。期間は1年間なのですが、ちょっと問題がありまして、語学学校の入学手続きやビザ申請等で今年の5月から来年の4月までとなってしまいました。 そこで、大学HPで休学・復学について調べたのですが、大学への復学は学期始めでなければならないと書いてありました。そして前期、後期それぞれに休学願あるいは休学継続願を提出しなければならず、保証人宛(実家の両親宛)に休学継続願が送られるということなので前期→後期の休学継続に関しては一旦帰国(後期の始まる前に)するので問題無いのですが、帰国するのが来年の4月の下旬なので、来年の復学願の提出はすでに前期が始まってるということになってしまいます。 その場合、休学を1ヶ月程度延長させてもらい5月に復学願を提出するということはできるのでしょうか、それとも3月31日までに一旦帰国して再度手続きをしなければならないのでしょうか? 教えてください。

  • 休学を考えていますが、復学後が不安です!アドバイスお願いします!

    こんばんは。休学を考えていますが、復学後のことについて 不安があるのでよろしくお願いします。 休学後に復学したときには、元々同級生だった人たちと学年が違ったり 既に卒業していたりすると思います。 そうなったときに、実験科目・研究室での研究・就職活動など うまくできるのか心配です。 知らない人たちの中で一人で講義を受けるだけなら、 困ることはないと思いますが その状況で実験科目を受けるというのは、実験は共同作業であるため やりにくいと思うのです。 また、周りが知らない人ばかりなので、友人からの情報があまり得られないと 色々と困ることが多いのではないでしょうか・・・? 特に就職活動では、先輩だけでなく、同時期に就職活動をしている 同級生との情報交換が重要と聞いたことがありますが、 やはりその情報が無いということは、その分苦労しますよね・・。 特に、在学中に休学し、復学後に就職活動や研究室での研究などを した経験のある方や、大学関係の方など、体験談やアドバイスなど どんなことでも結構ですのでよろしくお願いします。 回答お待ちしています!