• ベストアンサー

電車の中に・・・

最近は電車の中で、ニュースや天気予報が放送されるようになりましたが、あれほど進化したのになぜ時計(時刻)を表示しないのでしょうか? 電車に乗っている時ほど、今何時何分かということが非常に重要だと思うのですが・・・ 詳しい方教えていただけませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ALF7001
  • ベストアンサー率37% (65/172)
回答No.2

車種によります。 中央線や京浜東北線のE233系電車では時計が表示されます。ただし、ニュースなどの番組を放送する左側モニタではなく、停車駅案内などを表示する右側モニタに時計があります。 それから、上記のE233系電車や山手線のE231系電車の左側モニタで流れるビデオ映像(動画のニュースやCMなど)は車上のハードディスクに記録されたビデオデータです。ハードディスクへの記録は専用の通信回線を使用しますが、リアルタイムのネット配信ではありません。(特定の駅に停車中ダウンロードを行っているようです。)

rich_c_3
質問者

お礼

すいません。 普段は山手線中心なもので・・・ 今度見てみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#107342
noname#107342
回答No.6

ANo.5です 209系以降は原則」運転席のモニターには時計がついていますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107342
noname#107342
回答No.5

JR東日本の中央線快速などの最新型車両(233系)には各ドア上のモニターに時刻が表示されています。

rich_c_3
質問者

お礼

最新型車両になって時計を付けるようになったんですね。 運転室や車掌室には当然あるんでしょうかね? まあ今度見てみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 電車が遅れているときには、その遅れを目立たせてしまうからではないかと思います。 また、設置した時計が狂うと乗り換え先の電車に乗れなかったなど 時計をつけることによる、クレームが多発するためだと思います。 まぁ、個人で腕時計をしている人も多いし・・・ そんなに必要は無いように感じます。

rich_c_3
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

JR西日本の車両には、時計(おそらくインターネット配信ではない)が付いている 車両があります。 あくまで推測ですが、車両に時計が付いていると、電車が遅れた時に苦情の声があがりやすく なるのではないかと思います。 個人個人が持っている時計に対して電車が遅れている状態だと、時計を見ている人にとっては、 自分の時計と、鉄道会社の時計があってないから、遅れている(ように感じる)のだと思う人もいると思うのですが、 車両自体に時計がついていると、鉄道会社の設置している時計に対してのズレですから、 遅れがあきらかになってしまうような気がします。 だから設置していないのでは?と思っています。(あくまで個人的な考えです(^^;)

rich_c_3
質問者

お礼

確かに時計が付いている電車では、遅延の際、顕著に目立ってしまいますね。 時計があると、乗り換えの際便利なのになぁといつも思いますけどね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

このあと同じようなコメントつくと思いますが ネット配信しているからです。 インターネットっていうのは、 時報情報を正確に配信できないんですよ ネットの途中のコンピュータの混雑で 数秒とか数分遅れるってことはあり得ますから 最近、NHKのニュースから時報がなくなったのも それと同じ理由です。 今後、アナログTVの野球放送と ネット配信の野球放送を比べてみると いいですよ。同じ試合で。 微妙に遅れてますから。

rich_c_3
質問者

お礼

初耳でした。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • BSデジタル放送の天気予報

    BSデジタル放送の独立データ放送の中で、天気予報があると思います。その天気予報の発表の形式で、各地の時系列天気予報がされているのかどうか知りたいのですが、どうなんでしょうか?BS放送を行っている全ての局の状況を知りたいです。できるだけ詳しく教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 京成線 定時よりも早く電車が行ってしまう

    こんにちは。 京成電鉄を通勤に利用しているものです。 船橋市のある駅なんですが、朝の通勤時間帯の各駅停車が 時刻表の時刻より早く来て早く行ってしまいます。時刻に あわせて駅に行ったらもう電車が行っちゃうところで乗れ なかったという経験が何度もあります。 具体的に言うと、時刻表で7:03となっている電車が まだ時計が7:02なのに出発してしまいます。 AUの携帯の時計で確認しているので間違いありません。 最近は学習してなるべく余裕をもって行くようにしていま すが、こういうことってよくあることなんですか? 1分早いくらいで苦情を言ったりとかするつもりはないん ですけど、朝の慌ただしい時間にギリギリで駅に行ったのに 乗れないとけっこう虚しくなるので・・・

  • BSデジタル放送の独立データ放送について

    BSデジタル放送の独立データ放送の中で、天気予報があると思います。その天気予報の発表の形式で、各地の時系列天気予報がされているのかどうか知りたいのですが、どうなんでしょうか?BS放送を行っている全ての局の状況を知りたいです。できるだけ詳しく教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 21時前の短いニュース・天気予報について

    民放テレビでは20時55分頃から21時にかけて、短いニュースや天気予報を放送する場合が多いのですが、この番組で制作者、著作権者、スタッフの氏名等が表示されないのは何故でしょうか。 単に放送時間が短いから省略しているとは思えません。スポンサーと出演者の名前だけはしっかりと表示されていますね。 他の番組(30分や1時間などの番組)では終了前などにテロップで制作著作権者、出演者、プロデューサー等スタッフの名前、協力者等々が表示されていますね。表示義務でもあるんでしょうかね。 過去に次の事を聞いたことがありますが、この事と何か関係があるのでしょうか(恐縮ですが内容はうろ覚えで、正しいかどうか不明です)。 1.CMの総量規制との関係で、より多くのCMをゴールデンタイムに  流すための方策として、この時間帯に短いニュースや天気予報を放  送している。 2.この時間帯の短いニュースや天気予報は直前の番組と一体のもので  ある(例えば、20時からの1時間番組と捉えるのが正しい)。

  • 朝の時間にニュースをやっているニュース番組

    ちょっと質問タイトルの意味が分からないかもしれませんが、朝の7:00~7:30の間にたくさんニュースをやっているニュース番組はありますか? この時間帯、意外とどの局も短編アニメやら雑学やらバラエティー色の強い放送をしていて、あまりニュースをやっていないように見えます。 限られた時間でよりたくさんのニュースを見たいのですが、どの放送が良いのでしょうか? 都内の地上波でお願いします。(有料放送を除く) 少し探してみたところでは、テレビ東京の「おはスタ」が比較的ニュースを多くやっていたように見えます。 ちなみに、30秒~1分程度の短いニュースがひたすら流れるタイプのニュースが好みです。 ついでに、朝の天気予報も見たいです。 天気予報に関しては、6:57頃からzipでやっている天気予報が1時間刻みで気温と天気、さらに傘の必要性や洗濯物の乾きやすさをやっているので、個人的には一番価値のある情報だと思います。

  • 電車の中で

    電車の中で気になる人っていませんか? 僕は最近気になる人がいて、どうしたものかと思い悩んでいます。 話したことも無いので、どんな人かは分からないんですけど、なんか、気になるんですよね。 朝の通勤電車なんですが、座りたいので○○駅から始発電車に乗っているのですが、僕が座席に座った後、彼女が乗ってきて、大抵、僕の斜め前に座ります。数ヶ月前までは10分程早い電車を利用していたのですが、その時も彼女は同じ電車の斜め前に座っていました。ところが、最近は朝起きるのが辛くて今の電車に乗るようになったのですが、しばらくして、彼女も同じ電車に乗るようになりました。 全くの偶然だとは思うけど、実は前乗ってた電車の頃から少し気になっていたので、嬉しかったです。だけど、きっかけが無く、またそんな勇気も無い僕には話しかけることさえ出来ずにいます。 せめて降りる駅が同じであれば、チャンスはあるのかなーと甘い考えを持ったりしますが、違うんだからしょうがないですよね。 なにか自然に話を出きるきっかけでもあればいいなーって思うけど、イッタイどうしたらいいのでしょうか?同じような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、御指導下さいます様、宜しくお願い致します。

  • Konfabulatorで最新ニュースを表示させたい

    WinXPでKonfabulatorを使用してます。 時計やカレンダー、天気予報などは使用できるのですが、ニュースを表示させたいんです。 日本発のWidgetでNewsJPっていうのが有るってところまでは調べたのですが、入手先や設定などを探すことができませんでした。 どなたかご存じないでしょうか??

  • みんなのニュースについて

    昨日始まった、みんなのニュースですが 4時50分から5時00分までは関東はどのような 放送内容でした? 地方は地方のニュースと天気予報だったので 全国版のTOPニュースが見れてないんじゃな いかと思いまして。

  • ホームページにニュースや天気予報を表示させたい

    自分のホームページ(ブログではありません)に、ニュースや天気予報を掲載したいと思うのですが、どのようにすれば良いのでしょうか? XMLやRSSをキーワードに検索してみましたが、ブログに掲載する方法やパソコンのデスクトップに表示する方法が主で、ホームページに掲載する詳細な情報を見つける事ができませんでした。 以前、天気予報を自分のホームページに掲載しようと思って、天気予報の表示のテストまでは行った事があるのですが、1~2年前の事なのでどのように表示させたのか忘れてしまいました。 確か、誰かが作成したプログラムを、HTMLファイルの中にそのまま書込んだような記憶があります。 ニュースはトピック形式で、天気予報は主要都市の天気を一覧で表示したいと思っています。 御教授を頂けると、嬉しく思います。 よろしく御願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • ホームページにニュースや天気予報を表示するには?

    自分のホームページ(ブログではありません)に、ニュースや天気予報を掲載したいと思うのですが、どのようにすれば良いのでしょうか? XMLやRSSをキーワードに検索してみましたが、ブログに掲載する方法やパソコンのデスクトップに表示する方法が主で、ホームページに掲載する詳細な情報を見つける事ができませんでした。 以前、天気予報を自分のホームページに掲載しようと思って、天気予報の表示のテストまでは行った事があるのですが、1~2年前の事なのでどのように表示させたのか忘れてしまいました。 確か、誰かが作成したプログラムを、HTMLファイルの中にそのまま書込んだような記憶があります。 ニュースはトピック形式で、天気予報は主要都市の天気を一覧で表示したいと思っています。 御教授を頂けると、嬉しく思います。 よろしく御願いします。

    • 締切済み
    • XML
このQ&Aのポイント
  • AC100Vで定格電圧AC250V、定格電流2Aのサーキットプロテクタ(NH1L-1111F-2A)を使用した場合、電圧に関わらず2Aの通電でトリップする可能性があります。
  • IDEC製のサーキットプロテクタ(NH1L-1111F-2A)は、AC100Vでも使用可能ですが、定格電流2Aを超えるとトリップすることがあります。
  • サーキットプロテクタの使用においては、定格電圧と定格電流に留意し、適切な選定を行うことが重要です。
回答を見る