• ベストアンサー

困っています。50ccのべスパなんですが・・。

vespapapaの回答

  • ベストアンサー
  • vespapapa
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

かなり古いベスパ乗りです。 実際ハンドルの端に標準でウィンカーをつけている国は日本ぐらいです。イタリアでははじめからウィンカーは付いていません。 生産時にメーターが付いていないのであれば付いてなくても公道走行はまったく問題はありません。もちろんウィンカーも無くてもOKです。(手信号は必要ですが) 私のベスパはテールライトは勿論ブレーキライトも付いてません。 なので常にヒヤヒヤしながら乗ってます。勿論夜間は乗りません。 安全をとるか見た目を取るかで見た目を取ってしまってます(汗) 周りに気をつけて運転しましょう

関連するQ&A

  • アベニス150ccに125ccのエンジンを載せ替え

    アベニス150にアベニス125ccのエンジンを載せ替えたら、125cc登録は可能ですか? また、125ccは市役所または区役所で登録するはずですが、登録の際、何か特別な申請などありますか? 載せ替えた際のバイク屋の証明書または、領収書など必要ですか? よろしくお願いします。

  • 50ccバイクのエンジン交換後の登録について

    お世話になります。 乗っている50ccバイクのエンジンが調子悪いので 他のバイクから持ってきた50ccエンジンを積もうと考えています。 (今のエンジンを直したほうがいいという前提は省いてください) その場合、市役所ではどのような登録をすればよいのでしょうか? 一度廃車手続きをして、もう一度登録する際にエンジンNoだけ書き直せばいいだけの事ですか? 市役所の人には「エンジンを載せ代えたので手続きしたい」と言って話を通してくれるものでしょうか? 体験談などありましたらお聞かせください。 宜しくお願い致します。

  • バイク(50cc)エンジンをのせかえたんですけど

    私はKSR-1にのっていて最近KSR-2(80cc)のエンジンを入手し載せかえました とりあえず80ccになったので二種登録をしようと区役所へ 区役所でバイクのエンジンを載せかえたからナンバーの変更をしたいと伝えると、大阪二輪車協会に行って書類の書き換えをして下さいとの事 2輪車協会へ行き話しを聞くと 原動機付自転車改造明細書というのを手渡され、整備士に見てもらって明細書を書いてもらいその整備士の方の整備士手帳のコピーをもらって来てくださいといわれました 早速バイク屋に行き書類を見せると「それはできない」とかなりバカにされたような感じで断られてしまいました 行ったバイク屋が悪かったのかそれとも私に何か不備があったのか・・・ なぜだかわかる方いませんでしょうか? また今回の私のようなケースで書類の作成をしてくれる大阪市内バイク屋さんをご存知の方おられませんでしょうか お返事お待ちしています

  • 50ccバイク 再登録

    オークションで書無しバイク50ccを購入しようと思うのですが、 もちろん盗難車ではありません。書類が無い場合でも再登録は可能でしょうか?出品者の方は石刷りを区役所にもっていけば登録できますという事でしたがやはり区役所によっては不可能な所もあるのでしょうか?

  • 原付の駐輪、および2人乗りについて 50ccと100ccの違い

    こんにちは。質問させてください。 通勤用に原付バイクの購入を考えています。 ですが、できればプライベートで2人乗りできるものがいいと考えています。 二人乗り可能なのは100ccからだと記憶しているのですが、 例えばもともと50ccの原付をカスタムして100ccのエンジンを載せた場合、二人乗りは可能なのでしょうか? よろしくお願いします。 また、原付の駐輪場は「50ccまで」というところが多いのですが、 50ccバイクに100ccエンジンを載せている場合は駐輪できなくなってしまうのでしょうか?

  • 400ccを250ccに登録って?

    某オークションに 「400ccのバイクを250ccに登録したので車検必要ありません。」 と書いてある物がありました。詳細は、 「登録前に250ccのエンジンにのせ替えて、登録後、元に戻した」 とのことです。 (1)そういったことは可能なのでしょうか? (2)また、何か違反になるようなことなのでしょうか? (3)もし、こういった事が可能なら、一度登録してしまえば、その後、ずっと400ccのバイクを車検無しで乗る事ができるのでしょうか? 維持していく上で、車検というものが必要だから、400ccには車検が義務付けられているのだとは思いますが、車検の通るように改造を元に戻したり、お金もかかったり、と正直なところ、なければいいなとは思います。 どうか宜しくお願いしますm(__)m

  • 250CCバイクの登録

    そろそろオークションで中古バイクが買えそうなのですが、 250ccの廃車済という説明がありました。 原付は役所で登録できましたが、250ccは運輸支局?らしいのですが 最寄は埼玉運輸支局だと思うのですが、そこでナンバー作ったり登録できますか? もちろん平日しかやってませんよね?

  • 125cc登録をした50ccの原付を譲りたい

    はじめまして。 乗っていない125cc登録をしてしまった50ccの原付を友人に譲ろうと思っています。 実際いま排気量は50ccです。 友人は車の免許しかなく50ccの原付しか乗れません。 そのため125cc登録してある原付を50cc登録に戻したいと考えております。 一旦廃車手続きをしてから友達が登録したら50ccで登録できるのでしょうか? それともこのバイクが125ccだったという情報は残っていて、排気量を50cc登録に下げる手続きも別でしないといけないのでしょうか? どちらにせよどうしたらよいのかわからなく困っています。 詳しい方がいましたらどうしたら50ccの状態で友達が乗れるか教えていただきたいです。 買ったときの書類、125ccにしたときの書類などすべて一応そろっています。

  • 50ccの原付なのに125ccの登録をしている単車

    50ccの原付なのに125ccの登録をしている単車 あって販売しています、がこれは合法でしょうか また違法であっても自分で役所で登録しなおしできるのでしょうか?

  • 50ccのエンジン

    50ccのエンジンで最もパワーのあるものはどのぐらいですか? 原付スクーターですと普通のもので3psぐらい、スポーツタイプのもので7psぐらいですよね。 公道を走れないバイクに積んであるものだと50ccでも10ps超えたりするのでしょうか? また、公道を走れるものの中ではどのようなタイプのバイクに搭載されているエンジンが馬力があるのでしょう? イメージとしてはデュアルパーパスというようなバイクのエンジンは馬力がありそうなんですが、50ccはないかな...