• ベストアンサー

主人の様子を主治医に相談したい

結婚して1年半ほどになる主人は軽度の躁鬱病II型です(発病して2年くらい)。 睡眠薬や安定剤など6種類くらいの薬を服用しています。 元はうつ病で入院もしていました。この2年くらいは医師から飲酒の 許可が出ており、1日に缶ビール一本程度なら良いと言われています。 その後は毎日飲んでいます。この1年くらいは缶ビール2本が日常と なり更にウィスキーなどを飲んでから睡眠薬を飲んで寝ています。 また、外へ飲みにいく事も増え、週に1回は必ず朝まで飲んできます。 そして明け方睡眠薬を飲んでいます。 こんな状態では症状を悪化させるので、主治医に相談したいのですが 主人に内緒で行ったら良いのか、主人に断ってから行った方が良い のか、はたまた一緒に行って私が話せば良いのか・・・悩んでいます。 主人は主治医に「躁気味である」という事は相談しているみたいですが、飲酒の事は伏せている様です。 私が相談した後、主治医は主人に「奥さんがきてたけど・・」と 言うのでしょうか?それなら、断って行った方が良いかなと思う のですが。 後、不思議なのですが、精神疾患は家族から相談が無い限り患者 からの自己申告を鵜呑みにして、薬の調整をするのでしょうか? もし、主人がずっと一人暮らしだった場合を考えると怖いです・・・。 精神疾患の家族を持つ方にアドバイスをいただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#71241
noname#71241
回答No.3

はじめまして☆ わたしはhawaiheheさんがご主人様と一緒に 診察室まで同行して主治医と話された方がいいと思います。 主治医の先生には一緒に話したいと言えば断ることは無いと思います 万が一アルコール依存にならないように・・と hawaiheheさんのご心配されてる様子や客観的意見など・・  ご主人様とhawaiheheさん、主治医の先生とで話してみてください。 待合室にいると、家族同行で診察室に入られる方多いですよ。 当事者だけでは症状など上手く伝えられなかったりしますから・・ ひとり暮らしをされている人でも  ソーシャルワーカーさんなどの同行が希望できますょ。

hawaihehe
質問者

お礼

そうですね、一緒に行ける様にします。主人のかかりつけは大学病院なので、ひょっとすると事前に言わないといけないのかもしれませんが、まずは同行してみます。精神科の医師は、仕事と家庭が有る程度上手くいっていれば(生活が成り立っているから)あまり深く探らないみたいです。アルコールの事も普段は聞かれないみたいなので(大事なのに!)・・・。こういうのはやっぱり家族が同行して言うしか無いですよね。

hawaihehe
質問者

補足

No.1さんの回答の補足に書いた様に、本日急遽受診になったので、一緒に行く事が出来ました。アドバイス有り難うございました。

その他の回答 (3)

  • liro77
  • ベストアンサー率0% (0/8)
回答No.4

飲酒の許可は出てないんじゃないかな?と思います。 もしくは、ご主人が主治医に本当の状況を伝えてないか。。 眠剤が出ていると言うことは、不眠の訴えがあると言うことですが、 不眠の場合、寝る前の飲酒は良くありません。 規則正しい生活と服薬管理を指導されているはずですが、そのあたりをご主人とお話されたことはありますか? ご主人は自分の病気についてどのように奥さんにお話されているのでしょうか。 躁鬱病で一番苦しんでいるのは、ご本人だと思いますが、お酒、眠剤に逃げるのは決して良いことではありません。 他の方がおっしゃっているように、アルコールに依存する傾向が出てきてますよね。 アルコール依存とは、日がな一日お酒を浴びている人のようなイメージがありますが、確かにそのとおりなのですが、 自分で飲む量をコントロールできない、毎日飲んでいるのであれば、アルコール依存になっている可能性がとても高いです。 アルコール依存は、とても難しくて本人の意思だけではどうやっても直りません。また、本人はこれくらいなら飲んでも平気とか、ビールは水とか言いますので、自覚はありません。 なので、医師の指導くらいでは直りません。 家族の協力して治療するよう手助けしなければいけませんが、本当に難しいです。 早めに医師に相談し予防していくことが大切です。

hawaihehe
質問者

お礼

飲酒の許可自体が出ていない・・・何とも言えません。 許可が出たのがうつからの回復期で、その後うつでは無くて躁鬱だったんじゃないか?というのが、医者の見立てなんで、躁鬱と言われてからの飲酒の許可は無かったのかもしれませんね。よく分からないので、きちんと聞いておこうと思います。 夫は躁鬱に移行してからは身体が楽みたいで、過信しているんだと思います。うつの時は3年も寝込んで辛かった様なので。 睡眠薬は躁病の傾向がある人は不眠でなくても処方される事が多い様です。躁の時は睡眠時間が自然に短くなり、余計に躁が酷くなって悪循環になるから、夫が要らないと言っても処方される様です。 何れにせよ、定期的に医師と相談して対策をはかりたいと思います。有り難うございました。

hawaihehe
質問者

補足

No.1さんの回答の補足に書いた様に、本日急遽受診になったので、一緒に行く事が出来ました。アドバイス有り難うございました。

noname#53830
noname#53830
回答No.2

初めまして。 医師は自己申告しか探りようがないですから、自己申告を鵜呑みに してしまうでしょうね。家族が相談しない限り・・・ 飲酒をしながら眠剤ってかなりよくないと思うのですが^^; アルコール依存にもなりかかっているように感じますね。 ご主人がOKなら一緒に行って、そこでアルコールに対しての 話を奥様がなさった方が良いと思います。 ご主人が一緒に行くのを嫌がったら、奥様一人で出向き医師に話す のが良いかと思われます。その際、絶対に自分が来た事を話さない と医師に約束してもらってはどうでしょうか。

hawaihehe
質問者

お礼

まずは、一緒に行ける様に主人に話してみます。 私の言う事は聞かないので、医師にアルコールを制限してもらう様に話したいと思います。自己申告で成り立つ精神疾患の治療って・・・問題ですよね。主人の場合は躁鬱の状態が軽いから、今まで家族の呼び出しも無かったのかもしれませんね。過度のアルコール摂取の直後の薬は本当に危険だと思うので、早めに医師の元へ行きたいと思います。

hawaihehe
質問者

補足

No.1さんの回答の補足に書いた様に、本日急遽受診になったので、一緒に行く事が出来ました。アドバイス有り難うございました。

  • sisiko
  • ベストアンサー率15% (134/871)
回答No.1

本来はご主人と一緒に行かれるのが筋ですが、 奥様がお一人で相談されて、事後の報告をする程度でよいと思います。

hawaihehe
質問者

お礼

一緒に行くのが筋なんですね・・。内緒で行って後から医師に言われるとプライドが傷つく事になるのかな。一緒に行ける様に主人に話したいと思います。

hawaihehe
質問者

補足

主人の仕事の都合で来週の受診を急遽本日受診する事になり、無理矢理ついて行ってきました(笑)。主治医に説明をすると、対処法として飲まない日を設ける事と、飲み過ぎた日は睡眠薬を飲まない様にする事などアドバイスをもらいました。ただ、飲む事自体は禁止しなくても良いみたいです。普通の人と同じ様な生活を送る事が大事と言われました。実情を伝える事が出来てホッとしています。これからも、時々同行したいと思います。

関連するQ&A

  • 私の主治医について

    私は、精神疾患を持っていて、精神科に通っているのですが、私の主治医はいつも薬の話ばかりするのですが、私の主治医は薬大好き人間なのでしょうか?

  • 主治医離れ

    精神的な疾患で通院しています。 薬物療法を受けて、快方に向かってるようです。 薬の効果はもちろんですが 信頼できる主治医がいるおかげで精神的に安定している部分が かなり大きいと感じます。 薬物療法が終われば、通院する必要もなくなり 主治医から離れなければなりません。 そのことを考えると不安です。 どうしたらいいでしょうか。 今の段階で主治医を変えてもらった方がいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 精神科主治医と・・・・・。

     私は今の精神科専門病院へ転院して、1年半になります。しかし、未だに主治医とうまくコミュニケーションが取れません。診察の仕方に問題があるように思うのですが。  私が何か相談しても、 ”…で?”。”…それから?”。”…次は?”。”…時間がないの”。  こんな感じの診察が毎回です。私はこれが精神的にいたたまれずに、病院のスタッフに手紙で相談したところ、そのスタッフの方が主治医に相談してくれました。そうしたら、主治医はその手紙を病院スタッフから取り上げてしまい読んでしまいました。  私はこの病院で、入院経験が数回あり、色々な病院スタッフには手厚い看護を受け、転院まではとても考えられません。今ではデイケアを利用してSSTにも参加し、信頼の出来るデイケアスタッフも出来ました。  精神科の場合、主治医の存在とは、処方箋を書くために、患者の気持ちや心境、日常生活の実態まで正しく把握する必要はあるとは思うのですが、他人宛の手紙まで取り上げて読むのはプライバシーの侵害に繋がると思うのですが、どうなのでしょうか?  また不眠や精神不安定の為、薬の変更を求めると、薬の事は先生に任せて欲しいと言ってきます。こちらとしては症状が改善されないから、色々調べて申告しているだけなのに・・・。こういう意見は医師に嫌われる事なのでしょうか? 

  • 主治医を変えることは出来るんでしょうか。

    こんにちは。 今私の姉は精神科病棟に入院中なのですが、主治医の先生を変えて貰いたいと、家族で考えています。 というのも、入院したときより確実に病状が悪化しているのです。 その病院には過去1回入院したのですが、その時はかなり酷い病状で措置入院でした。(人生初の入院です) その後退院して生活出来るまでに良くなったのですが、先日不安症状が出てきてしまい、平日昼間に一人にすることが不安でしたので、以前も入院したことのあるこの病院に事情を話し任意入院となりました。 それから2週間が経ち、2日に一度は面会に行っていますが、良くなるどころかみるみるうちに精神状態が悪くなっているのです。 昨日ついに、病院内で自傷行為をしたようです。(今まで自傷行為はありませんでした) 急いで病院に行くと、大事には至ってなかったのですが、目の焦点は合って無くて(目線は合っているけど私を見ていない状態)、問いかけには答えますが心ここにあらずという状態でした。 少なくとも、入院したときは普通に会話できていました。 今回入院してから主治医の先生と一度も話していない事は家族として問題があったと思います。 (入院当日にちょっと顔を合わせてよろしくお願いしますと言った程度) 以前入院した時は短期間で良くなっていったので、きっとまたすぐ良くなると安心しきっていました。 入院したばかりの時は、次に退院したらこういう事をやろうねとか話していたのですが、今は、これ退院できるの・・・?という気持ちで、家族みんな不安でいっぱいです。 姉からの又聞きで、なんかおかしな事を言う先生だな・・・とは思っていましたが、又聞きだし、こんど会って聞いてみようと軽く考えていましたが、こんな事になってしまい本当に悔しいです。 こんな理由なんですが、主治医の先生を変えることは出来るんでしょうか。 家族としては、以前入院した時の主治医に変えて貰いたいのです。 病院自体はなるべく変えたくないと思っています。 あと、病院に相談するとしたら誰に相談したらいいのでしょうか。

  • 主人の酒量について

    うちの主人はお酒が好きです。 と言ってもビール350mlで、すぐ顔や体が赤くなり お酒には弱い方です。 血圧と尿酸値が少し高めなのでどちらの薬も服用していますので 今のところは数値は安定します。 それなので主人の1日にお酒を飲む量が適量なのかどうか気になっています。 夕食時にビール350ml(たまに1ヶ月に1回ぐらい350×2缶)1缶、その後寝る前に焼酎を大きめのコップに100mlぐらい入れてコーラで割って満タン1杯、たまにロックの時もあります。 これを365日1日もかかしません。 昨日はこれに加えて焼酎の後日本酒をコップに3分の1入れて氷で満タンにしたものを 飲んでいたのでとても気になってしまいました。 お酒が好きで唯一の楽しみでもあるようなので あんまり注意ばかりするのも気が引けるな~とか思いながらも 体の事も心配でもやもやしています。 この量は多いですか?みなさんのご主人がどれぐらい飲まれているのか 気になりました。

  • 主治医が変わった事で・・

    ある精神疾患で5年前から通院していますが、 3年前に主治医が変わってから(手に負えなくなったと言われてしましました・・) 母がどうも後ろ向きになってきてしまったように思えます。 その主治医は、絶対母だけは大事にしよう(別に母に何かしていたわけではないのですが) と事あるごとに言っていて、実際にも、母の主治医かという位、 母の話を丁重に聞いていました。 次の主治医は冷たい感じのする人で、結局病院ごと変わったのですが、 私自身もストレスが多くなったように思います。 もし病院を前の所に変えたとしても主治医は、最後に視てもらっていた人になるのでしょうか?選ぶ事は普通できますか? 前の病院は専門の大きい所で、曜日ごとに担当の医者がいるような感じです。

  • 飲酒後の歯痛止めについて

    お世話になります。 主人のことなのですが、本日午後3~4時位にビール(500ml)を2缶飲み、その後1.2時間後に歯痛がやってきました。 もう歯医者のやっていない時間帯なので歯痛薬(生理痛・頭痛と同じ薬)を飲もうと思ったのですが、飲酒をしているので心配です。 飲酒から何時間あけば薬を服用していいもんなんでしょうか? 生理痛の薬は結構強そうなんで、心配です。 お願いします。

  • 躁鬱ではなく躁のみなのですが。

    こんにちは。 すごく困っているので質問させてください。 2年に1度くらい躁状態になるので困っています。 躁鬱病というのは聞いたことがありますが 私の場合躁鬱ではなく躁のみが来ます。 思えば躁だったのかな?と思うのは 高校1年のとき同居していた祖父が病気で亡くなったときでした。まず眠れなくなり、家族に対してすごく高圧的になりました。心療内科や神経科に行った時、医師は躁状態とは診断されず、感受性が大きすぎるので自分の感受性を自分で守りなさいとか話を聞いてくれる程度でした。 薬に関してはどういう薬か憶えていませんが、軽い精神安定剤だったと思います。 その後もかなり精神的ショックを受けた時(肉親の死など)に精神的におかしくなります(=躁状態)。 3年前に子供を産んだのですが子供がなかなか寝ない子で睡眠時間が少なかったりして、実家が遠いのもあり (自分の親に頼れなく)、主人も仕事仕事で育児に疲れて 家出してしまったりしました。その後は大分落ち着いていたのですが春先に主人の叔母が亡くなったときにその方と親しくしていたのでショックを受けしまい・・・ また躁状態になってしまいました。 借金するほどではないですがお金を結構使ってしまったり 3時間程度しか眠れなくなったり、家事に協力的ではない主人ともものすごく喧嘩してしまいました。日常的に育児・家事の負担を我慢しているのが 躁の時に不満が爆発してしまったのは以前と一緒でした。 主人の親にも迷惑をかけてしまったり、 自分でもどうしようもなくて・・・ 躁鬱の鬱がなくて躁のみの病気もあるのでしょうか?? 生きていくのにショックなことはつきものなので 次にはいつ躁になるのかと思うと怖いです。 ちなみにいつも躁になるのは初春など3月~4月頃です。 よろしくおねがいします。

  • 主治医が変わって家族の精神病が悪化

    私の家族は精神病です。 長く診ていただいた主治医の先生が退職なされて 違う先生になったのですが…薬が変わってしまって精神病が悪化してしまいました。 幻聴や幻覚がおきてしまい毎日騒いでます。 先生さえ変わらなきゃこんな事にならずにすんだのに…。 その後知人の紹介で別の精神科に変わって半年近く入院しましたが一向によくならず…困っています。先生が変わる前は幻覚や幻聴がおさまっていたのに…毎日騒いでいて 家族共々参っています。 あと関係ないかもしれませんが 知人から病退散の神様をいただいたのですがこれが原因でもあるのですか? どうしたら良いでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 内科主治医に聞いて大丈夫?

    私は、難病疾患です。下垂体前葉機能低下症と言われました。内科医が主治医です。本当は、内分泌科の医師でしょうが、内科医が主治医です。下垂体前葉機能低下症の為に、コートリルを飲んでいます。ずっと頻尿に悩まされています。内科医と内分泌科の医師で、やりとりしていますが、内科医にコートリルの副作用とか、コートリルがどのくらい効果あるのか?を聞いて大丈夫だと思いますか?近くの泌尿器科医院で頻尿の相談もしましたが、原因が解らないで薬を飲む気にならなくて。内科医が主治医だから内科医に相談すべきですよね?