• 締切済み

24歳からのプログラマ

zamzam777の回答

  • zamzam777
  • ベストアンサー率84% (11/13)
回答No.3

まあ、資格も無意味ではないですから取るのはいいかと。 実務やっていない人で評価対象になるのは資格しかないですしね。 趣味でプログラムやるのと現場でやるのとでは違いますし……まさか面接で、趣味で書いた1000行以上のコードを見てもらうわけに行きませんしね(苦笑 まぁ、人事相手には資格より趣味で書いてた~っと言った方が効果的かもしれませんね、IT関係の資格ってあまり認知度ないですし(苦笑 あと、JAVAだけ……とかC++だけ……とかは、出来れば避けたほうがいいです。 最近はC/アセンブラなんかの低級言語や仕組みを知らずに、JAVA/C#/VB.NET/C++とかだけ知っているといった、云わば「流行のPG」が多いですが、正直仕事してても微妙な結果の人が多いです。 特化型PGなら、派遣使えばいいので正社員ではもう少しスキル欲しいですね……。 もちろん、全部が全部ではありませんし、特化していても素晴らしいコード書く方もいますし、意欲的に勉強している方もいますので勘違いはされないで下さい。 >1.今から専門学校に通えば卒業するころには26歳になっていますがそんな年齢でも就職できるのか? 問題ないですね。 一応、専門学校卒ですので、所謂新卒扱いにはなるでしょうから、入社する会社によりますが中途で入るよりはそれほどスキルを求められないでしょう。 >2.大学中退で3年間ニートという汚れた経歴の持ち主では専門学校で勉強したところで就職は厳しいのか? そこまで自己嫌悪しなくとも大丈夫ですよ~。 一流の大手行きたいなら別ですが、中堅位までなら学歴は無視される場合がありますから、実務経験や人柄、スキルが重視されます。 ただ、やはりマイナスである事には変わりないので、積極的に話す必要はありませんが、聞かれたら話す程度でいいかと。 その場合も前向きに回答すべきですけど……ちょっと気が早いですので、2年間の専門学校生活の中で考えればいいかと。 就職まで時間もありますしね。 >3.就職するにあたって専門学校より良い方法はあるか? 質問者様の状態を見る限り、ないですね。 一応、一部派遣系で未経験可で研修後現場派遣って所もありますが、数は少ないですし、そこすら落とされる可能性あります。 ので、人脈を作るって意味でも専門学校行ったほうがいいでしょう。 専門学校では勉強も大事ですが、しっかりと遊んで、人脈も作れると最高です。 社会人ではなかなかそうも行かないですしね……。 ニートに比べて専門学校生活は辛いかもしれませんが、是非頑張って下さいね。

kamo3700
質問者

お礼

ありがとうございます。大変励みにもなりましたし、不安も少し解消されました。 過去のことはあまり気にせずこれから精一杯頑張って就職を勝ち取ろうと思います。

関連するQ&A

  • ゲームクリエイターとプログラマー

    就職はゲームクリエイターかプログラマーを志望しております。 そこで幾つか質問があります。 ゲームクリエイターの専門学校に 入学しようと思っているのですが、 ゲームクリエイターの専門学校は高校卒業資格が必要ですか? そして仮にゲームクリエイターの専門学校に卒業出来たとして その知識や技術はプログラマーとして活かせますか? ゲームのクリエイター専門学校は、プログラムの枠で入ろうと思っています。

  • プログラマとして働きたいと考えています。

    私はPGとして働きたいと考えています。そのためには、専門学校を卒業して就職がしたいのですが、授業料が今現在足りません。奨学金(他に新聞奨学生等、考えたのですが、とても大変そうなので、その方向は止めようと思っています。)は親の都合により借りられず、バイトで、お金を貯めてから入学しようと思います。しかし現在21歳なのですが、1.2年お金を貯めて専門学校に入学する頃には22.23歳になり卒業後には、24.25歳です。24.25歳でもPG、SEの道は開けるのでしょうか。(安定した職場を希望しています。)それともPG未経験募集の仕事を見つけて就職した方が良いのでしょうか?ですが、地方なので、未経験募集の求人が少ないです。 申し訳ありませんが、回答をお願いします。

  • プログラマーとして働きたいと考えています。

    私はPGとして働きたいと考えています。そのためには、専門学校を卒業して就職がしたいのですが、授業料が今現在足りません。奨学金(他に新聞奨学生等、考えたのですが、とても大変そうなので、その方向は止めようと思っています。)は親の都合により借りられず、バイトで、お金を貯めてから入学しようと思います。しかし現在21歳なのですが、1.2年お金を貯めて専門学校に入学する頃には22.23歳になり卒業後には、24.25歳です。24.25歳でもPG、SEの道は開けるのでしょうか。(安定した職場を希望しています。)それともPG未経験募集の仕事を見つけて就職した方が良いのでしょうか?ですが、地方なので、未経験募集の求人が少ないです。 申し訳ありませんが、回答をお願いします。

  • プログラマーの需要(長いです)

    こんばんは、よろしくお願いします。 私は、高卒(18)から2年半勤めていた会社を辞め、これからの事を考えているのですが、次の仕事を探すか、パソコンいじるのが好きなのでコンピュータ系の専門学校に行って将来プログラマーになるか悩んでいます。 今現在はプログラミングの知識は全くないので、専門学校で勉強したいと思っているわけですが、親に相談してみた所「行きたいなら行けばいいけど、プログラマーになったところで就職あるのか?」と言われました。 今21なので、専門学校に行くと2年かかり、23になります。親に言わせると、2年間勉強した所で就職が無ければ、2年間勿体無いと言われました。 21なら雇ってくれる会社も、23になると雇ってくれなくなるとまで言われ、親の言う通り、すぐに次の仕事を探してしまうか、それとも専門学校へ行くか悩んでいます。 実際、専門学校で勉強したぐらいの知識でプログラマーになるのは可能でしょうか? プログラマーになれたところで就職はできるのでしょうか? 都会の方では結構需要あるかもしれませんが、現在住んでるのは結構田舎の方(兵庫県姫路市)なので、プログラマーになれても仕事があるのかどうかわかりません。 プログラマーになりたいのは確かなんですが、将来食べていけるかどうかを考えると少し不安になります。 自分はどうするべきでしょうか・・・ 専門的、客観的など、どんな意見でもいいのでよろしくお願いします。

  • プログラマに必要な資格

    今19歳で専門学校に通っているのですが、プログラマに必要(就職に有利)な資格ってどんなのがあるのでしょうか? 最低限これだけはとっといたほうが…というのと、 これをとると有利!っていうのを教えていただけるとうれしいです。

  • プログラマーになる為の専門学校について教えて下さい

    24歳社会人3年目の女性です。4年生大学の法学科を卒業後1年間エステティシャンとして働き、その後1年3ヶ月ほどプロバイダーのサポートセンターで電話応対をしていました。 契約社員だったので、この度、業務縮小の為解雇になってしまい、今プログラマーを目指して勉強したいと思っています。 仕事で接続サポートをしているうちに、もっと専門的な技術を身につけて仕事をしたいと思うようになったのですが、プログラムは全く組んだ事がありませんので、専門学校に通って学ぼうかと思っています。 (1)全くの素人でもプログラマーになれるようなカリキュラムのある専門学校はありますか?(全国規模の所で。福岡にある専門学校をご存知でしたらそこも教えて下さい。) (2)専門学校の案内書に『就職サポート万全』などとありますが、就職相談や求人紹介などがあるのでしょうか?就職に強い専門学校がありましたら教えて下さい。 (3)専門学校で習ったプログラムの知識は実務でどの位役立つのでしょうか?よく『実務に役立つように工夫された講座』等書いてありますが・・・。 ご回答宜しくお願いいたします。

  • ゲームプログラマーになりたいです・・・

    今工業高校2年の土木科です。 昔からパソコンに興味があり、将来パソコン関連の仕事に就きたいなと思っていました。しかし、中学の頃、勉強をサボりすぎ、高校もテキトーに選んで、土木科に入ってしまいました。ほんとに後悔してます。 ぼくはゲームプログラマーになりたいのですが、もう遅いでしょうか??プログラムの勉強も全然やってないし、英語もすごい苦手です。今からでも間に合うなら、死にもの狂いでプログラマーに必要な勉強をするつもりです。 それと、高校を卒業した後、どのような進路に進むのが無難でしょうか。ゲームプログラマーというのは、高卒でも就職できるのでしょうか??やはり、専門学校に行くべきでしょうか?? 親が言うには、専門学校行くくらいなら(あまりいい噂を聞かないと言っています。)、普通の4大行きなさいと言うんですが、実際のところどうなんでしょうか。

  • プログラマーになるためには?

    高3の息子がプログラマー(ビジネス用)を目指しています。 経済的な事情もあり、専門学校などに行かずにソフトウェアの製作会社の就職試験を受けましたが、採用見送りになってしまいました。 進路の先生からは、高卒でプログラマーは難しいと言われたそうです。 ▼どのような資格などが、プログラマーには必要でしょうか? ▼それを学ぶためには、どんな方法が良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • プログラマーになりたいのですが・・・

    24歳女性、社会人3年目です。4年制大学の法学科を卒業し、1年間エステティシャン(正社員)として働き、その後すぐに1年3ヶ月程、プロバイダーのサポートセンター(契約社員)で働いていました。(9ヶ月は商品案内。6ヶ月は接続サポート)7月から業務縮小にともなう人員整理で解雇になり、これからの事で今悩んでいます。 資格は何も持っていません。今までの仕事でしてきた事以外特別なスキルもありません。ですが、この歳でも間に合う事ならこれから勉強し、手に職をつけ、長く続けていける仕事に就きたいと考えています。 今までの仕事(プロバイダー)でPCに関わる仕事をしていた為、もっと専門的な事をしたいと思うようになり、プログラマーになりたいと思いました。 プログラムは全く組んだ事はないのですが、専門学校等に行けば、今からでもプログラマーにはなれるのでしょうか? 大学で学んだ事とも、今までの職種とも全く関係ない職種ですし、年齢的にも、これから勉強してプログラマーとして働けるのか、という不安もあります。 きちんと勉強してなるからには長く続けていきたいと思っていますが『プログラマーの寿命は短い』等の話を聞きました。やはりいくつになっても続けていける仕事ではないのでしょうか? また、手に職をつけ、長く続けていける(スキルアップしていける)仕事が他に何かありましたら、教えて下さい。 ご回答宜しくお願い致します。

  • プログラマの給料

    専門学校を出てプログラマになろうかと思っているのですが、重労働のわりには給料が少ないと聞いたのですが、所詮PGってそんなもんですか?誰でも出来るし・・・。