• 締切済み

24歳からのプログラマ

hal_nの回答

  • hal_n
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.4

はじめまして。 私自身、kamo3700 さんと非常に似た経歴の持ち主ですのでお答えします。 (ニート⇒専門学校生⇒中小SIerのプログラマ) 1.26歳でも就職できるか 若干不利な面はいなめませんが、20代ということであれば特に問題はないと思います。 例えば、30代半ばで経験なしとかですと、露骨に厳しい状況になると思います。しかし、26歳ということであれば、多くの会社はこれから仕込んでいけば良いと考えるでしょう。 2.ニート経歴に問題はないか よくある話です。さほど深刻になる事ではないと思います。 それよりも、あなた自身がこの経歴をどう捉えるかの方が大事だと思います。 3.専門学校より良い方法はあるか 個人的な意見を述べさせていただくと、専門学校のカリキュラムには疑問があります(職業人を育成するという意味での)。 どういう事かといいますと、○○専門学校の卒業生は例外なく優秀であるといった話を聞いたことがないからです。 もちろん、専門卒で優秀な人間は沢山いますが、それは専門学校での教育によるものではなく、個人の熱意や努力に拠っているところが大きいと思います。 そうは言っても、まず足がかりとして専門学校に入学するのは大いにアリだとおもいます。要は、いかに自身が目的をもって勉強するかということですね。 ご参考までに、専門学校以外の方法としては、職業訓練校や、いきなりどっかにバイトで入っちゃう(これは未経験だとちょっと厳しいですが)などがあると思います。 以下、老婆心ながら専門に入学するという前提で、就職に役立つ "かも" しれないアドバイスです。 1.器用貧乏よりも一点集中で 全ての授業で中の上を目指すのではなく、他の全てを捨ててでも1つ特上をつくりましょう。 特上というのは、あなた自身が「これなら負けない」と本気で言えるレベルと言う事です。 はっきり申しまして、未経験の人間が2年程度勉強したところで、プロから見たらたかが知れています(なんせ相手は10年以上やってたりしますから)。 そういう人間相手にいくら技術をアピールしたところで「ふぅ~ん」ってなもんですが、相手も人間ですから少なくとも本気の熱意は伝わるでしょう。 蛇足ですが、私自身は学生時代に C++ とオブジェクト指向設計というものを(あまり授業と関係なく)ひたすらやっていました。今にして思えば、他の授業ももうちょっと真面目にやっておけばよかったかなと思わないでもないですが、それはそれ、仕方が無いです。 何でもかんでも出来るほど才能はありませんし、限定された才能と労力のなかでは、他にやりようが無かったというのが実感です。 ただ、おかげ様でといいますか、面接でベラベラと C++ とオブジェクト指向設計についてしゃべっていたら、社長に気に入られて就職できました。 もしかしたら、あまり一般的ではないかもしれませんが、そういう実例もあるということで。 2.資格はあったほうが良い 細かい話になってしまいますが、コンピューター系の資格は大別して国家試験系とベンダ系があります。 国家試験というのは IPA が行っている試験で、基本情報技術者試験とかがあります(詳しくは google で検索してみたください)。ベンダ系といわれるのは、いわゆるソフトメーカー(マイクロソフト等)が行っている試験です。 国家試験系の資格は、概論的な内容なので正直仕事の役にはあまりたちませんが、なにせ国家試験ですので、ほとんど企業で喜ばれます。 対して、ベンダ系試験は実地的、即戦力的な内容ですが、例えばマイクロソフト製品を使っていない企業はマイクロソフトの資格に魅力を感じないでしょう。 私の個人的意見としては、まず個人情報技術者試験にトライしてみるのが良いと思います。前述の通り、仕事の役には立ちませんが、書類上のハッタリとしてはまあまあ役に立ちます。 3.2年間ひたすらやるしかない 気が早いかもしれませんが、就職面接というところでアドバイスです。 相手の人事担当は、何百人という学生を見てきた、いわば人を見るプロです(ちょっと大げさかもしれませんが)。ですので、あなたが面接の場でどんなに耳障りの良いことをいっても、実体が無ければ全て見透かされると思ってください。 実体とはなにか? それは、あなたの2年間の努力以外に無いですよね。 以上、長文になってしまいましたが、ご参考いただければ幸いです。

kamo3700
質問者

お礼

同じニート経験がある方からのご意見は大変貴重ですし、励みにもなりました。 ニートから這い上がり活躍されてる先輩がいると分かっただけでも心強いです。 細かいアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • ゲームクリエイターとプログラマー

    就職はゲームクリエイターかプログラマーを志望しております。 そこで幾つか質問があります。 ゲームクリエイターの専門学校に 入学しようと思っているのですが、 ゲームクリエイターの専門学校は高校卒業資格が必要ですか? そして仮にゲームクリエイターの専門学校に卒業出来たとして その知識や技術はプログラマーとして活かせますか? ゲームのクリエイター専門学校は、プログラムの枠で入ろうと思っています。

  • プログラマとして働きたいと考えています。

    私はPGとして働きたいと考えています。そのためには、専門学校を卒業して就職がしたいのですが、授業料が今現在足りません。奨学金(他に新聞奨学生等、考えたのですが、とても大変そうなので、その方向は止めようと思っています。)は親の都合により借りられず、バイトで、お金を貯めてから入学しようと思います。しかし現在21歳なのですが、1.2年お金を貯めて専門学校に入学する頃には22.23歳になり卒業後には、24.25歳です。24.25歳でもPG、SEの道は開けるのでしょうか。(安定した職場を希望しています。)それともPG未経験募集の仕事を見つけて就職した方が良いのでしょうか?ですが、地方なので、未経験募集の求人が少ないです。 申し訳ありませんが、回答をお願いします。

  • プログラマーとして働きたいと考えています。

    私はPGとして働きたいと考えています。そのためには、専門学校を卒業して就職がしたいのですが、授業料が今現在足りません。奨学金(他に新聞奨学生等、考えたのですが、とても大変そうなので、その方向は止めようと思っています。)は親の都合により借りられず、バイトで、お金を貯めてから入学しようと思います。しかし現在21歳なのですが、1.2年お金を貯めて専門学校に入学する頃には22.23歳になり卒業後には、24.25歳です。24.25歳でもPG、SEの道は開けるのでしょうか。(安定した職場を希望しています。)それともPG未経験募集の仕事を見つけて就職した方が良いのでしょうか?ですが、地方なので、未経験募集の求人が少ないです。 申し訳ありませんが、回答をお願いします。

  • プログラマーの需要(長いです)

    こんばんは、よろしくお願いします。 私は、高卒(18)から2年半勤めていた会社を辞め、これからの事を考えているのですが、次の仕事を探すか、パソコンいじるのが好きなのでコンピュータ系の専門学校に行って将来プログラマーになるか悩んでいます。 今現在はプログラミングの知識は全くないので、専門学校で勉強したいと思っているわけですが、親に相談してみた所「行きたいなら行けばいいけど、プログラマーになったところで就職あるのか?」と言われました。 今21なので、専門学校に行くと2年かかり、23になります。親に言わせると、2年間勉強した所で就職が無ければ、2年間勿体無いと言われました。 21なら雇ってくれる会社も、23になると雇ってくれなくなるとまで言われ、親の言う通り、すぐに次の仕事を探してしまうか、それとも専門学校へ行くか悩んでいます。 実際、専門学校で勉強したぐらいの知識でプログラマーになるのは可能でしょうか? プログラマーになれたところで就職はできるのでしょうか? 都会の方では結構需要あるかもしれませんが、現在住んでるのは結構田舎の方(兵庫県姫路市)なので、プログラマーになれても仕事があるのかどうかわかりません。 プログラマーになりたいのは確かなんですが、将来食べていけるかどうかを考えると少し不安になります。 自分はどうするべきでしょうか・・・ 専門的、客観的など、どんな意見でもいいのでよろしくお願いします。

  • プログラマに必要な資格

    今19歳で専門学校に通っているのですが、プログラマに必要(就職に有利)な資格ってどんなのがあるのでしょうか? 最低限これだけはとっといたほうが…というのと、 これをとると有利!っていうのを教えていただけるとうれしいです。

  • プログラマーになる為の専門学校について教えて下さい

    24歳社会人3年目の女性です。4年生大学の法学科を卒業後1年間エステティシャンとして働き、その後1年3ヶ月ほどプロバイダーのサポートセンターで電話応対をしていました。 契約社員だったので、この度、業務縮小の為解雇になってしまい、今プログラマーを目指して勉強したいと思っています。 仕事で接続サポートをしているうちに、もっと専門的な技術を身につけて仕事をしたいと思うようになったのですが、プログラムは全く組んだ事がありませんので、専門学校に通って学ぼうかと思っています。 (1)全くの素人でもプログラマーになれるようなカリキュラムのある専門学校はありますか?(全国規模の所で。福岡にある専門学校をご存知でしたらそこも教えて下さい。) (2)専門学校の案内書に『就職サポート万全』などとありますが、就職相談や求人紹介などがあるのでしょうか?就職に強い専門学校がありましたら教えて下さい。 (3)専門学校で習ったプログラムの知識は実務でどの位役立つのでしょうか?よく『実務に役立つように工夫された講座』等書いてありますが・・・。 ご回答宜しくお願いいたします。

  • ゲームプログラマーになりたいです・・・

    今工業高校2年の土木科です。 昔からパソコンに興味があり、将来パソコン関連の仕事に就きたいなと思っていました。しかし、中学の頃、勉強をサボりすぎ、高校もテキトーに選んで、土木科に入ってしまいました。ほんとに後悔してます。 ぼくはゲームプログラマーになりたいのですが、もう遅いでしょうか??プログラムの勉強も全然やってないし、英語もすごい苦手です。今からでも間に合うなら、死にもの狂いでプログラマーに必要な勉強をするつもりです。 それと、高校を卒業した後、どのような進路に進むのが無難でしょうか。ゲームプログラマーというのは、高卒でも就職できるのでしょうか??やはり、専門学校に行くべきでしょうか?? 親が言うには、専門学校行くくらいなら(あまりいい噂を聞かないと言っています。)、普通の4大行きなさいと言うんですが、実際のところどうなんでしょうか。

  • プログラマーになるためには?

    高3の息子がプログラマー(ビジネス用)を目指しています。 経済的な事情もあり、専門学校などに行かずにソフトウェアの製作会社の就職試験を受けましたが、採用見送りになってしまいました。 進路の先生からは、高卒でプログラマーは難しいと言われたそうです。 ▼どのような資格などが、プログラマーには必要でしょうか? ▼それを学ぶためには、どんな方法が良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • プログラマーになりたいのですが・・・

    24歳女性、社会人3年目です。4年制大学の法学科を卒業し、1年間エステティシャン(正社員)として働き、その後すぐに1年3ヶ月程、プロバイダーのサポートセンター(契約社員)で働いていました。(9ヶ月は商品案内。6ヶ月は接続サポート)7月から業務縮小にともなう人員整理で解雇になり、これからの事で今悩んでいます。 資格は何も持っていません。今までの仕事でしてきた事以外特別なスキルもありません。ですが、この歳でも間に合う事ならこれから勉強し、手に職をつけ、長く続けていける仕事に就きたいと考えています。 今までの仕事(プロバイダー)でPCに関わる仕事をしていた為、もっと専門的な事をしたいと思うようになり、プログラマーになりたいと思いました。 プログラムは全く組んだ事はないのですが、専門学校等に行けば、今からでもプログラマーにはなれるのでしょうか? 大学で学んだ事とも、今までの職種とも全く関係ない職種ですし、年齢的にも、これから勉強してプログラマーとして働けるのか、という不安もあります。 きちんと勉強してなるからには長く続けていきたいと思っていますが『プログラマーの寿命は短い』等の話を聞きました。やはりいくつになっても続けていける仕事ではないのでしょうか? また、手に職をつけ、長く続けていける(スキルアップしていける)仕事が他に何かありましたら、教えて下さい。 ご回答宜しくお願い致します。

  • プログラマの給料

    専門学校を出てプログラマになろうかと思っているのですが、重労働のわりには給料が少ないと聞いたのですが、所詮PGってそんなもんですか?誰でも出来るし・・・。