• ベストアンサー

ロックと政治について

私はUKロックファンの大学3年生です。 私は政治学のゼミに在籍していますので、卒論に関してUKロックと政治を からめたテーマを設定したいと考えています。しかしながら、参考文献と なりえるような書籍がなかなか見当たらず、困っています。 そこで、もし、UKロック(UKに必ずしもこだわらない)と政治に関して からめて著されているような書籍をご存知であれば、是非教えていただけ ないでしょうか?今のところ、サッチャーによる自由主義改革→不況→ マンチェスタームーブメントといいった流れを考えています。 しかしながら、これでは鈴木あかねさんの『現代ロックの基礎知識』の ただのパクリになってしまう危険性が大きいので、もう少し視点をずらして みたいと考えています。アメリカに目を向けるのも良いと思うのですが、 そちらの文献もなかなか見つからず…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#12371
noname#12371
回答No.1

社会学専攻だったのですが、なにかの参考になれば。。。 卒論作成時、ロックの記号的解釈につながるものをさがしましたが、 そのものズバリ!な参考書は、どこをあたってもゼロでした。 政治学とからめた文献も、数年前当時には見たことがありません。 そこで自分がとった方法は、以下のとおりです。 (具体的な出版社名・書名は思い出せる範囲で、です) 1)過去から現在までの音楽雑誌記事、評論を集める 各時代の代表曲を分類するときに役立ちます。 また、「当時の人々の、その音楽に対する態度、思想」が分かります。 音楽雑誌を発行している会社(シンコーミュージック等)が、 まれに昔の記事を集めたムック本を出しています。 2)古典音楽について書かれた手法を参考にする ロックよりも、古典音楽をテーマにする学者のほうが多いです。 音楽ジャンルとしては離れていますが、 その分析のしかたは、「音楽を扱っている」という点で共通します。 講談社新書、ちくま文庫などに、あったような気がします。 3)英語文献をあたる ロックはもともと英語圏で発生したものですから、 当然、日本語文献よりもヒットする可能性が高いです。 「自分に必要なところ」だけを翻訳すれば、 それほど手間も大きくならないはずです。 学校の図書館をあさってみては? 学術分野でのロックに関する記述は、なかば無法地帯化しておりますので、 著者ごとに解釈が大きく違っていたりして、戸惑うことが多いと思います。 なにかとご苦労は多いかと思いますが、それだけに、 「自由に論じやすい」という利点も見逃せませんよ。 ちなみに自分も、『現代ロックの基礎知識』を読みました。 おもしろく読ませてもらったのですが、これはあくまで一般書です。 “参考書の入り口”程度にとらえるほうが無難かと思います。

tomoharu
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。ちょっとネットが出来ない環境にいました。 こんなに丁寧かつ詳細にレクチャーしていただきまして、本当に感謝です! 是非、UglyKidさんの書いた論文を読んでみたいなー、て思います!

その他の回答 (1)

  • fpc70
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.2

失業手当貰ってバンドやっていた連中のお話ですね。笑。古本屋へ行くと今、丁度、マンチェスターでアシッドハウス等のハシエンダってクラブが流行りだした頃の文献などが手に入ると思います。今は八十年代物を売る人が多いのでチャンスです。後はイギリスの洋書も探せばありそうじゃないですか?ご健闘を祈ります。

tomoharu
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。ちょっとネットが出来ない環境にいました。 回答ありがとうございます。早速、卒論に取り掛からせていただきます!

関連するQ&A

  • 臨床心理の卒論

    こんばんは。私は現在社会福祉学部の心理学科の3回生です。ゼミは臨床心理を専攻しています。今夏休みなのでそろそろ卒論を見据えて文献などをさがそうかと想っているのですが、臨床心理系を学んでいる(いた)皆さんどんなこと研究しましたか?実験系とは違い卒論にも文献研究だったり、実験だったり、観察だったり、面接だったり色々ありますよね?私は臨床の治療者に視点をむけたものにしようかとおもっているのですが、皆さんはどんなことをされましたか?参考までにおしえてください!

  • 民主党・前原さんはどんな政治思想?

    民主党代表選に前原さんが立候補しましたね。 テレビの会見を見た限りでは、私の印象はよかったのですが、今まで、(あまり新聞の政治欄を見ないせいもあって)前原さんがどういう人なのか知りませんでした。 検索したところ >京都大学法学部入学、国際政治学を専攻(高坂正堯ゼミ) >(財)松下政経塾入塾 第8期生 >民主党幹事長代理に就任(~平成14年9月末) >専門分野:外交・防衛 公共事業改革の視点に立った財政再建 まではわかったのですが、どんな政治思想を持っているのかわかりませんでした。(難しいことを書いてあるページはありましたが、長文で私のレベルではわからなかったので・・・) 質問としては、 (1)前原さんはどんな政治思想の持ち主ですか? (2)民主党をまとめていけるリーダーシップやカリスマ性を持った人ですか? 私、政治に関してはど素人なので、わかりやすく回答いただければ嬉しいです。 お願いします。

  • 航空輸送産業におけるサービス戦略 -FFPについて-

    私は今、大学4回生で、経営学のゼミに所属しています。 卒論のテーマに「航空輸送産業におけるサービス戦略」について書こうと思っています。 いろんなHPを探してみましたが、どれも「賢い利用の仕方」や「どこの航空会社が得か?」など、利用者のためのページしか見つけられませんでした。 私が見たいのは、「FFTの仕組み」「企業側のメリット・デメリット」など経営学な視点からみた資料や文章です。 どなたかFFTについて教えていただけませんか? 参考になるHPや、文献類も教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 情報の非対称性

    私は今大学の卒論に取り組んでいます。 所属しているゼミが国際金融で、以前にサブプライム問題を取り上げたのでさらに深く学びたいと考え、このテーマを掘り下げようと考えています。 以前学習していった過程で、悪質なローンの実態や金融機関のリスク管理の甘さ、金融工学などが絡み合って金融危機に発展していったことを学びました。私は情報の非対称性も大きいのかなと感じました。そこでこの非対称性をまず掘っていきたいと考えているのですが、何か参考になる文献はないでしょうか? また、別の切り口からももっと見たいと考えているのですがなかなか思いつきません。何か今回の金融危機でここから見るとまた興味深いといいうような視点はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大学の卒業論文について

    クズな質問なので真面目な方は無視してください。 卒論にまったく意欲が湧きません。 そもそも書きたくありません。 でも書かないと卒業できないので、とりあえずテーマを決めました。 私の考えたテーマは、所属ゼミの教授の専攻と全く関係ありません。 それに使えるネタをネットで見つけて、それをコピペして、適当に書き直し、自分の言葉も付け加えて、第一章まで書き終えました。 しかし、「引用・参考文献一覧」に、使用した資料のページ数まで示す必要があることに気付きました。 「引用・参考文献一覧」には、コピペに利用したサイトは全て載せる予定です。 当初は、ネットからのコピペを繰り返し、それを打ち直していけば簡単に完成するだろうと考えていました。 でも、私はコピペしかしていないので、「引用・参考文献一覧」に載せる書籍がありません。 ネットで適当に探した書籍の情報と、適当な書籍のページを載せるのはバレる危険性があるのでしょうか? そもそも卒論で、コピペがバレる理由がよくわかりません。 ウィキペディアの情報をそのままコピペしただけのものならわかります。 でも、私はコピペですが一通り文章を全て打ち直しています。 後は、これに適当に探したダミーの資料一覧と、適当な使用ページを書けばバレない気がします。 もし真面目に資料を見つけ、それを参考に書いたとしても、それ自体コピペと大差ない気がします。 資料を参考にして書くなら、それもまったくコピペと同じじゃないですか? 終始クズな質問ですみません。 とりあえず私が聞きたいことは、触ってもいない書籍の情報と、思いつきのページを、「引用・参考文献一覧」に載せて大丈夫かと言うことです。 よろしくお願いします。 本当にクズですみません。

  • 卒論テーマがすで研究済みだった場合

    今から卒業論文の準備を始めようとしている者です。 テーマも決まり、数回ゼミで発表もし、これから発表を積み重ねていき、卒論として集大成していく予定です。 テーマは政治学に近いもので、参考文献を探していると、自分のやろうとする研究がすでに偉い学者によりかなり実証され、研究済みとだとわかりました(>_<) このままでは、結果がわかっていることを一年間かけて研究していくことになります。 学部生(文系)の卒業論文で、新説を考えるなんてなかなか難しいことで、やはりある程度研究された分野を自分なりにアレンジして論文を書いていくのが妥当(というか普通)なのでしょうか?

  • 今後、ブロック経済の危険性ってあるのでしょうか?また、そのとき日本はど

    今後、ブロック経済の危険性ってあるのでしょうか?また、そのとき日本はどこの経済圏に属するべきなのでしょうか? プラザ合意以降(っていうか、冷戦終了の10年前くらいから)、米国のドル基軸通貨戦略が進行し、ヨーロッパではこれに対抗すべく、EU(当時EC)を結成しユーロを作ったかと思います。 一方で、EUのような共同体は不況時にブロック経済を発動させることもできると思います。現在、世界的にFTAを進める傾向にあるかと思いますが(もちろん保護政策を打ち出している国もありますし、その必要性も理解しているつもりです)、同時に世界的な不況に見舞われた際には、再びブロック経済が発動されるのでは?とも思ってます。 EUは域内でやりとりが完結するし、北米・南米諸国は北米自由貿易協定とラテンアメリカ経済機構で域内完結が可能だと思います。アラブ諸国にも経済協力機構がある。東南アジアにはASEANがある。しかし、日本・韓国・中国はそれら共同体を作る基盤がないため、不安に思っております。 今後もし仮に、世界的な不況でEUやアラブ諸国でブロック経済が展開された場合に、日本はどこの経済圏に属すべきだと思いますか?また、そういった危険に備えて日本がある程度発言権を有することのできる経済圏をどのように作るべきだと思いますか? 政治・経済初学者なので、わかりやすく、かつ引用元や参考にすべき書籍などを挙げて説明していただければ幸いです。 (なお、様々な視点がほしいので、経済カテゴリでも同様の質問をさせて頂きます)

  • 政治経済に詳しい方、ジョン・ロックについてです

    ある問題集を使っていたらロックのところで「自由・平等・平和」と書いてあるんですがそうなんですか? もう一冊には「生命・自由・財産」と書いてあってどっちが正しいかわからないんですが…

  • 政治思想(ロックやモンテスキュー、ルソーなど)についてです

    政治思想についてです。 大学で「17世紀~19世紀にかけての自由主義・民主主義の思想的展開について説明せよ。」という課題が出されました。 ロック→モンテスキュー→ルソー→コンスタン→トクヴィル→JSミルの 流れで書いていけばいいと言われたのですが、なかなかうまくまとめられません;; どのように書けばいいか、どのようにまとめればいいかなどアドバイスをください。また、これだけは触れといたほうがよいという事柄ありましたら、教えてください。 どなたかお願いします。

  • 「政治家」と「政治屋」って何が違うんですか?

    いまいちよくわかりませんので、教えて下さい。

専門家に質問してみよう