• 締切済み

音大受験に失敗しました

otakの回答

  • otak
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.1

実は、音楽の道を志した方用の進路として有力なものとして自衛隊や警察の音楽隊の仕事があります。(公務員試験です)  後は、音楽系の奨学金制度も本などで調べられるはずです。やはりこれまでの学識経験を生かすことを考えてみては。

関連するQ&A

  • チェロでの音大受験についてです

    チェロでの音大受験についてです 今年の3月からチェロを初めて三ヶ月程経った、今年で17になるものです。 レッスンの先生に最近、音大に行ったらどうか?と言われました。 普通レベルな私立の音大ならこのまま続ければ入れるそうですが、資金的に私立の音大はとても無理なので、行くならば芸大などの国公立の音大か大学の音楽科になります。 現在、高専という5年間で卒業しそのまま就職という特殊な高校に通っています。 このまま学校を卒業すれば間違いなく就職でき、専門的な仕事につき安定できる環境です。 卒業後、大学進学・大学3年次編入というのも可能です。 なので決して安定出来るとは言えない音大に進むことは現実的でないかも知れないです。 目指すならば芸大なのですが、近々レッスンの先生の先生に師事するつもりです その先生は芸大卒で、今はある音大のチェロ講師です。 あと3・4年間その先生のもとで勉強して芸大に行ける可能性はあるのでしょうか? 実技以外に楽典・ソルフェージュ等があるのは把握しています。 芸大卒な方、詳しい方是非ご回答お願い致します。

  • 音大受験

    札幌市在住のものです。 中学3年の娘が将来はリペアの仕事をしたく、 音楽大学に進みたいと進路を決めました。 (専門学校は親(特に父親)が反対で大学に進学します) 中高一貫の私立の通っているので高校も普通科です。 ピアノは3歳から習っていますが、コンクールの経験はありません。 中学に入って吹奏楽部に所属し、フルートを吹いています。 今年に入ってから個人でフルートを習い始めました。 ソルフェージュ、楽典はこれから学ぶそうです。 「フルートで音大を受けたい」とのことです。 親としては、せっかく音大に進学するのであればきちんとしたところに行ってもらいたいと思うので、 首都圏の大学の受験も考えております。 私自身はまったくといっていいほど音楽に疎いのですが、 ネットで検索してみたところ、東京芸大が最高峰といったところは 解りましたが、私立はどんな感じなのでしょうか? 東京芸大を目指し国立(くにたち)、桐朋、を併願するという感じなのでしょうか? 札幌からの受験は難しいでしょうか? 札幌に音大受験のための予備校などはあるのでしょうか?

  • 音大のこと

    私は、受験に受かって、公立音高に春から行くことになりました。 大学は今のところ、東京芸大と、ある私立の音大をフルートで受けたいと思ってます。 この前、私立はお金がかかるので、保証はできない。それでもフルートを頑張るのならば公立の大学目指したらいい。と言われました。 こんなこともあり、芸大!という気持ちなのですが、音高に入って出来るだけいっぱい練習したら、芸大は考えられるでしょうか?(今からでも頑張れば入れる可能性はありますか?) 高校になったら、先生にも聞こうとお思ってますが・・・ ちなみに楽器歴3年で、レベルは、先生によるとこのまま行けば、私立は受かると言われました)

  • 社会に出てから音大受験・・・

    初めまして、将来について悩んでいるので回答いただけると嬉しいです。 私は今、都内の国立大に通っています。そこでは英文学を専攻しているのですが、今ひとつ興味が沸かず、無駄に日々を過ごしています。そして大学に入ってから、私が本当に学びたいのは「音楽」(特に音楽美学と音楽療法)なのだということに気づきました。 高校までは自分が英語をやりたいと思っていることに何の疑いも抱かず受験勉強をしていて、音楽は自分とは縁のない世界だと、音大や芸大を視野に入れたことはありませんでした。 しかし今、音楽を学びたい気持ちでいっぱいの自分がいます。文学も好きで研究するわけじゃないんだから、どうせ実際に役に立たないことをやるなら、好きなことを研究したほうがいい、と。 かと言って、英語は勉強して損はないし、今の学歴には満足しているので手放したくありません。しかし、思いっきり研究に打ち込むということを体験してみたいのです。 そこで一旦大学を卒業し、数年間社会で働き学費を貯めた後に音大に再入学しようかと考えています。その後は音楽関係の企業で働けたらいいとは思いますが、特にはこだわりません。(一般の就職には今の大学の方がいいに決まっていますが・・・)音楽学を学べるところを希望しているのですが、音大受験に関して素人の私が社会に出てから音大に行くことはできるのでしょうか。(ピアノは10年ほどやっていましたがソナチネ程度で終わっています。)甘い考えなのはわかっているのですが、アドバイスお願いします。長文失礼しました。

  • 音高から音大にすすむこと

    私は公立の音楽高校の1年のフルートの者です(楽器歴4年目です)。 大学のことなのですが、高校に受かってちょっとしたごろ?ぐらいに親に、お金の都合で私立は無理。と言われてしまいました。 もともと、芸大に行きたかったので、進路は芸大!と思っています。 ですが、つい最近に親から浪人はしてほしくない。落ちたら働きなさい。と言われました。そうすると、 高校の先生にも言ってみようと思います。 現在、楽器歴4年で浪人なしで芸大は無理でしょうか?

  •     音大!

                 今高校でクラリネットやっています。 進学の事を考えると、音大も良いなァと思ってます!           それで質問があります。              国公立と私立の音大を03つずつ教えてください♪ あと、それの大体の学費を教えていただけると嬉しいです。              また、音大の倍率とかのってるHP知ってたら教えてください☆!              お願いします!        

  • 音大に行きたいです…。

    すごく行きたいです。 でも、音楽は中学の吹奏楽しか経験ありません。笑われてしまうかもしれませんが。 中学のころから、音大に行くのが夢で、一生音楽やっていけたらいいと思っていました。 しかし、私が入った高校は吹奏楽部がなく、しかも工業高校で、親に工業高校から音大に行く人なんかいないと馬鹿にされました。確かに馬鹿かもしれませんが。 そのころから、音楽は好きだけれども、これから趣味でやっていけばいいと思っていました。 今高3なんですが、大学受験に失敗し(工業系の大学です。)、専門学校に内定をもらったのですが、学費のことや環境のことで親と喧嘩し、専門学校の内定も取り消しになってしまい、もう親は勝手にしろ、就職して家から出て行けと言われました。 それから、住居付きアルバイト制の専門学校を探しまくったり、浪人しようかと考えたりしたのですが、なぜかある日突然、音楽やりたい、音楽学びたいと。(日本語おかしいいですが;)なんかすっごい音楽学びたいんです。 でも、中学の吹奏楽程度しか経験がないような人が音大に進学していいのだろうか、ってか進学できるのか。 どこの大学を目指したらいいのか。まったく分からなくて、途方にくれています。 本当に、本当に音大に行きたいんです。でも、どうしたらいいか分からないんです。 何ができるか、教えてください。

  • 音大を浪人することをどう思われますか?

    現在高校2年です。音楽科の高校に通っているので、 大学も音楽の方へ進みたいと思っています。 今まで、第一志望の国公立と滑り止めの私立と、 二つ受けるつもりでいたのですが、 最近になって、第一志望の大学にどうしても行きたい! という気持ちが以前にも増して強くなってきました。 浪人してでもどうしても行きたい。 滑り止めの私立を受けずに、第一志望一本で受けようかな。 と思っています。 そこで、音大を浪人することのメリットやデメリット、 体験談、意見をお聞きしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 音大浪人について

    現在高校2年です。音楽科の高校に通っているので、 大学も音楽の方へ進みたいと思っています。 今まで、第一志望の国公立と滑り止めの私立と、 二つ受けるつもりでいたのですが、 最近になって、第一志望の大学にどうしても行きたい! という気持ちが以前にも増して強くなってきました。 浪人してでもどうしても行きたい。 滑り止めの私立を受けずに、第一志望一本で受けようかな。 と思っています。 そこで、音大を浪人することのメリットデメリット、 体験談、意見をお聞きしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 音大

    私は今年 高校3年生に なります。 進学は 徳島文理大学 音楽療法コースに 行こうと思っています。 ですが 学費が年間 180~200万かかります なので 今、とっても 悩んでいます。 他の音大に行こうか と思うのですが 音楽療法コースが あまりありません。 音大生は 学費等はどう 支払ってるんでしょうか??