• 締切済み

27歳未経験からネットワークエンジニア

gyrocompasの回答

回答No.1

現役ではありませんが、元ネットワーク周辺で仕事していたプログラマです 僭越ながら、お答えします(答えになるかどうか) 資格試験なら、情報処理試験センターのネットワークエンジニアでもOKかな。 そこそこ難しいし、情報処理試験の他の科目のように現場から遊離した問題も少ない CCNAはよく知らないけど、シスコルータの、取り扱い認定資格みたいなものなら、 ええんじゃないですか。 年齢ですが、ネットワーク中心の仕事をするようになったのは28歳の時からです しかし、当時の日本は、インターネットなんぞなくて、電話公衆回線か、専用回線か、はたまた 構内の専用回線網ぐらいでしたが、今のネットワークの仕事の10倍は大変だったと思います。 面白かった仕事と言えば、プロトコルアナライザーで取得したデータを解析して 障害の原因を追及することでした。 今は、Linux上で動くLANアナライザーがあるので これの見方やデータ解析方法を勉強することをお勧めします。 (今は、プロトコルの不整合より、運用の粗雑さによって起こる問題のほうが 多いような気がするね、IPアドレスがダブったとか) 今は、ハードやソフトの信頼性が向上しているので ネットワークの運営、管理だけなら専門家でなくてもできるようで、 総務課のおじさんでも十分まにあいます。 とういうことは、ネットワーク専門で募集することは、少ないかもね 私のように全体的なシステム設計をやりながら ネットワークに重点をおくとかいったようなケースが多いんじゃないですか。 ということは、システムエンジニア入門ということで プログラミングからはじめれば、どうでしょうか こりゃ、答えにならなかったかもね、ごめんちゃ。

関連するQ&A

  • ネットワークエンジニアになりたい!

     コンピューター関係のスクールにてベンダー系の資格(MCP、CCNA)を取得 したので、将来的にネットワークエンジニアになり、WAN、LANシステムの構築や設計の仕事に携わりたいと考えております。  しかし、色々と情報を集めて見ると、まず始めはユーザーサポートやネットワークの監視・運用を経験してステップアップした方がいいとのことなので、ネットワークの監視・運用を手掛けている会社をターゲットに就職(転職)活動を始めたのですが、ほとんどの会社では経験者を求めているようです。  しかし、よくよく探して見ると、未経験でもOKという会社も少なからずあるようです。経験者しか採用しない会社と未経験でもOKと謳っている会社では、どう違うのでしょうか?  

  • 未経験のネットワークエンジニア

    ネットワークエンジニアを目指して第二新卒として転職活動をしてます。 現職でオペレーターをやらされていますが技術力とはほぼ無縁の仕事で会社の方針でエンジニアにキャリアアップは望めないです。 転職エージェントや面接をした採用担当に聞くと最初は運用監視をやらされる場合も十分にあり、そこからキャリアアップしていくという話を伺いました。ネットワークエンジニアの未経験というのはそういうものなのですか?初めから初歩的な仕事であっても実機を触るようなことはできないのでしょうか?

  • ネットワークエンジニアについて

    ネットワークエンジニアについて 33歳なんですが、未経験・素人からでネットワークエンジニアになるというのは無謀でしょうか?仮に社できたとしても相当の苦労をするでしょうか?一応基本は前もって知っておこうと思いCCNAの資格を取得しようと思っています。

  • 未経験からエンジニアへの転職について

    現在、未経験からネットワークエンジニアの仕事を探している 29歳(女)です。 現在まではCADトレースや事務職をしていました。 PCスキルはワード・エクセル及びCADソフトです。 以前からコンピュータ操作が好きで特にネットワークに興味があり 今回、ネットワークの仕事を探しています。 求人広告等では ”未経験からでも出来るネットワークエンジニア” ”メール、インターネットができる程度でOK" などとありますが、全くの未経験から、しかも29歳では 採用されるのが難しいのではないかと思います。 やはり、全くの未経験者であれば、独学である程度の知識を付け CCNA等の資格を持っていなければ、採用は困難なのでしょうか? また、例えCCNA等の資格を取得しても 全くの未経験者で29歳という年齢でこの業界に入ることは 不可能なのでしょうか? 求人広告では一応、未経験者は30~32歳までとあるところもありますが 現実では全くの未経験者であれば25歳くらいまでが採用基準では? などと考えてしまいます。 現在まで2社の面接を受け、自分の考えの甘さに気付き CCNAの勉強を始めようと決意したのですが 独学でどの程度の知識を身に付ければよいのでしょうか?

  • ネットワークエンジニアに腕力は必要ですか??

    21歳です ただいまCCNAの資格の勉強をしてネットワークエンジニアの仕事に就きたいと思ってるんですが、未経験から始めるからには運用の仕事も避けられないですよね? 昔から力は弱くて 友達の引越しの手伝いをした時なども中身が空の小さい倉庫なんかを運ぶ時なども「こんなのも持てないのか」と言われてしまい力仕事に自信がありません。 もし就職できたら筋トレくらいするつもりですが、体の細い弱い人間にはネットワークエンジニアは厳しいですか? 運用の仕事以外を選べたりできるでしょうか?

  • ネットワークエンジニアへ転職を考えています。

    今年12月にCCNAの資格を取得し転職を考えています。 ネットワークエンジニアの仕事内容の中でも 運用・保守を考えています。 ネットワークジンニアの企業をたくさん扱っている 転職サイトを知っていたら教えてください。 それと、当資格の他に持っているといい資格を知っていたら教えてください。

  • テクニカルエンジニア(ネットワーク)とCCNP ネットワークエンジニアとしてどっち取得した方がいいでしょうか?

    CCNAの資格を取得したものの、ネットワークエンジニアとして活躍していきたいですが、次にどの資格を目指せばいいのか、分からなくなってきました。 CCNPとテクニカルエンジニア(ネットワーク)の二つの資格に絞れましたが、どっちが実際の仕事で実用的か、また、どっちの方が社会的評価が高いか。ネットワーク業界の先輩たちに是非教えていただきたいです。

  • 全くの未経験からネットワークエンジニアとして転職したい

    全くの未経験からネットワークエンジニアとして転職したい 35歳の男です。今まで製造業に従事して来ましたが、リーマンショック後しだいに仕事が来なくなり将来性が危ぶまれて来た(現在では強制的に休みを取らされて生活費の工面さえも逼迫しています)為、ネットワークエンジニアとして転職する事にしました。 ネットワーク業界は全くの未経験ですが、LPI認定 レベル2とCCNAを独学で取得(実機とラボ共に操作・設定経験)しました。 複数のPCやホストPCとヴァーチャルPC間でのルータやスイッチを使用したLANの設定(セグメントの設定、サブネット分割、ネットワーク分割、アクセスリストetc)をCCNAレベルで行えます。 その他CCNAレベルでの実機とラボ上での一通りの設定も行えます。 LinuxはCentOSしか使った事はありませんが、LPI認定 レベル2の範囲までなら操作・設定ともに行えます。 将来的には叶うならば正社員として転職したいのですが、現時点ではかなり厳しい事も承知している為、一般派遣社員や特定派遣社員としてのステップも考えております。 そこで質問なのですが、この条件でネットワークエンジニアとして転職(雇用形態にはこだわりません)をするにはどのように進めるのが有効でしょうか。 リクナビ、DODA、マイナビ、@type、enジャパン、イーキャリアには登録済みですが、なかなか条件にあった求人がなく困り果てております。 どうかよろしくお願いします。

  • ネットワークエンジニアへの転職

     求人票でコンピューターネットワークの監視・操作の仕事を見つけたのですけど具体的にどういった仕事でどういった性格の人が向いているのでしょうか?あと何かスキルが求められるのでしょうか? それと35歳で未経験者がネットワークエンジニアをめざすのはやはり厳しいでしょうか?もし可能なら目指せるステップアップ的な事を教えて頂ければ幸いです。

  • 全くの未経験からネットワークエンジニアとして就職したい。

    25歳の男です。以前、こちらでプログラマとして就職したいという質問を何度かさせて頂きましたが、様々な情報を集めてプログラマからネットワークエンジニアとして就業したいと思うようになりました。そこで質問です。全くの未経験で、かつ25歳という年齢からネットワークエンジニアを目指すとしたら、さらにその上でのキャリアアップを目指すとしたら、具体的にどうするべきでしょうか?CCNAの資格を取得しようと考えているのですが、どうでしょうか?また、その為に「マスタリングTCP/IP入門編」を使い、独学で勉強しています。