• ベストアンサー

カルティエロードスターについて

先日、某宝石量販店にてカルティエのロードスター XL 2タイムゾーン 自動巻きを購入いたしました。 仕事柄毎日は身に着けず、週に2回程度の使用になります。 時計が止まるたびにねじを巻くようにしています。 まったく使わない時は1日で止まってしまいますが、こんなものなのでしょうか? またねじを巻く際に12時方向に回しますが、まったく抵抗はなく耳を澄ませば微かにカチカチ音がしている程度です。 このような状態でしっかり巻けているのか不安です。これで正常なのでしょうか? 時計に詳しい方よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ども。自称時計ヲタです。 この度はロードスターご購入おめでとうございます。機械時計の入門編 にしてはリッチですねぇ。私もカルティエにはあまり興味ありませんが、 女性ウケを狙って、ロードスターには非常に興味があります。 さて、ご質問ですが、まず回答を拝見しまして「no1さん本当に専門家?」と言う感じです。 >まずはしっかり巻き上げないと、油が回らずのちのち故障するようになります ゼンマイの巻き具合と油は全く別問題です。 時計が動いていれば油は回ります。ゼンマイの巻き具合は関係ありません。 強いて関係があると言えばゼンマイの耐久性と日差ぐらいのものです。 *耐久性は完全に巻き上げないとゼンマイの一部分しか使わないので ゼンマイの金属疲労が早いらしい。時計の性能はフルリザーブ状態で 一番よいコンディションなので日差もフルリザーブ状態で計測する。 >水平に、手首にスナップを利かせ30回程度(往復で1回とカウント) 横に振ります、落とさないようにこれで基本的にフル充電の状態です ???初耳です。資料がないので完全否定はできませんが、 確実にいえるのは、「30回振ったぐらいでフルリザーブになることはありません。」 某時計はローターを僅か1960回転でゼンマイを完全に巻き上げ… とあります。30回程度の振動でローターが1960回転するわけありません。 それと、ワインディングマシーンの利用も薦められておりますが、 このマシーンは賛否両論があります。 まず基本、オーバーホールは3年~4年でと推奨されております。 これはあくまで毎日動き続けると言う事が前提です。 しかし、一日置きに止めては動かし、止めては動かしを繰り返すと、 ムーブに対する負担は半分で済みます。と言う事は6年~8年に1度オーバーホールすれば 良いこととも取れます。これは極論ですが、こういう考え方もある と言う事だけ認識してください。 私としましては、使っていない時ぐらいは休ませるのが良いと考えます。 動かさないとダメと言うのは、止めた状態で数年も放置すれば油が固まり、 時計が動かなくなると言う事があるので動かしたほうが良いと言う 事です。週に2日程度動かしておられるのでしたら全く問題ないと思います。 その方がムーブメントにも優しいと思います。 あとはトピ主さんへの回答。 >まったく使わない時は1日で止まってしまいますが、こんなものなのでしょうか? パワーリザーブが24時間と言うのは少ないように思います。 少なくとも48時間程度はあると思いますので、ゼンマイの巻上げ不足ではないとか思います。 最初にゼンマイを巻き上げないでいきなり腕にはめて振っただけでは 巻き上げ不足だと思いますので、はめる時に手でフル巻上げしてから 使用するのが理想だと思います。 (毎日付けているかたは特に気にする事なくはめっぱなして大丈夫。) ゼンマイの巻き方も良く分かっておられないようですので一応書きますと、 何回かは分かりませんが、12時の方向に向かって巻きまくる。 しかし、早く巻いては時計に悪いので、ゆっくり、愛情持って巻き上げて ください。 ゼンマイが巻かれているのを指で感じながら巻いていくと、 あるところから微妙に感触が変わります。 感触が変わればフル巻上げ完了です。 ここでワンポイントアドバイス。 巻くときは一定方向に巻かず、巻いては戻し、巻いては戻ししてください。その方が時計に優しいらしい。 機械時計は生き物ですので愛情を持って接してやれば 一生涯の良いパートナーになります。 3年~4年のオーバーホールとは言いませんが、せめて5年に1度は オーバーホールしてやってください。 あっ、新品で購入されたのでしたら、最初は3年でオーバーホール した方が良いです。 機械時計の最初のオーバーホールでその時計の一生が決まると言われております。 イカした時計、大切にしてやってくださいね。

mega3
質問者

お礼

詳しいアドバイスありがとうございます。 初めての機械時計でわからないことだらけですが、これから一生懸命勉強していきます。 またアドバイス頂いた事をさっそく試してみます。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは 説明書はなかったですか? まずはしっかり巻き上げないと、油が回らずのちのち故障するようになります 時計の性能をしっかりと引き出してあげることです 使用時間が短いようですので まずはワインディングマシーンを購入しましょう 機会時計は基本的に毎日使うことを前提に作られています まずは購入するまでの間、時計を二つ折りし バンド部分をしっかり握ります(手の中には2本のバンドがある状態で) 水平に、手首にスナップを利かせ30回程度(往復で1回とカウント) 横に振ります、落とさないように これで基本的にフル充電の状態です これで様子を見てください

mega3
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カルティエロードスター

    先日、量販店にてカルティエロードスターXL 2タイムゾーン 自動巻きを購入しました。 普段、仕事柄あまり身に着けることがないので、週に2日くらい使用しています。 しかし、時計を使用していないときは1日で止まってしまいます。 そのたびにねじを巻くようにしていますが、このような状態は正常なのでしょうか? またねじを巻くとき12時方向に回していますが、特に抵抗感がありません。耳を澄ましてみると小さくカチカチと音がしますが、しっかり巻けているのか不安です。 皆さんのお知恵を授けていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。

  • カルティエの時計について

    15年くらい前に父親が海外で買ってきたカルティエのパンテールを持っています。元々母親に買った物を譲り受けたのでベルトのサイズが合わず調整してもらおうと、先日大阪の某デパートの時計売り場の修理コーナーに持って行きました。その際にグッチの時計もいっしょに持っていきましたが、受付されてからすぐに呼ばれ、カルティエの方だけ、こちらではできませんと断られました。直営店で電池交換やサイズ調整で持ち込み、断られた時は偽物だと聞きますが、これって偽物ということでしょうか?家に帰ってから心配になり、付属品をいろいろ見ました。韓国の新羅免税百貨店で購入したらしく、サインが入っている国際保証書もついています。カルティエの時計は専用の電池を使用しなければいけないようなことが書いておりました。何年か前に普通のお店で電池交換をしてもらったことがありますが、それによって何か対象外とかになったのでしょうか?直営店では保証書を持っていかなければいけないと思いますが、何も持っていなかったからでしょうか?(それにしても、保証書を持っていますか?等も全く聞かれませんでした・・・)そのデパートの時計売場は、ブランド物ばかりで、もちろんカルティエのコーナーもありました。一緒に持ち込んだグッチがよくて、カルティエが断られたのにすごく不安を感じています。

  • ヤコブ(Jacob & Co.)製の腕時計の時刻の設定方法が分かりません。

    ヤコブ(Jacob & Co.)製の腕時計の時刻の設定方法が分かりません。 真ん中に一つと、周りに4つタイムゾーンのあるヤコブ製の腕時計です。 周りのタイムゾーンはL.A.、New York、Paris、Tokyoと書かれています。 真ん中の時刻は右についているネジを引いて調整すればいいのですが、周りの4つのタイムゾーンの時刻を調節する方法が分かりません。 どうすれば調整できるのでしょうか?教えてください。お願いします。

  • 【カルティエ・パシャ】これはいくらくらいしますか?

    叔母が使っていたカルティエの時計をもらったのですが、 ネット検索しても、同じ写真が見つかりません。 (今は販売されてないものでしょうか?) お礼をしたいので、価格目安を教えて下さい。 (時期によっても変わるので、20~30万程度、50万前後、とおよそで構いません) また、仕様、バージョン呼び方などご存知でしたら併せてお願いします。 ・パシャ、メリディアン白、ステンレス ・自動巻き(裏が透明で中が見える) ・4時と5時の間に日付 ・文字盤周りの金属は無地 ・竜頭の飾りなし

  • 量販店で買ったカルティエ時計の修理

    すこし背伸びをしてカルティエのパシャを買いました。 量販店で定価より7~8万円安く購入したので満足でしたが時間が遅れ気味です。本物であることは鑑定してもらって間違いないのですが、保証書の店名が「○くらや」と書かれていて、恥ずかしくてとても直営店に修理に出せません。 一度、日本橋○越の時計フェアで専門家に見せたところ、不良品ではなく部品を微調整すればすぐ治るといわれました。そのときは必ずメーカーに出しなさいともいわれました。 買って半年なので、保証書を出せば無料でメンテナンスを受けられるのですが、恥ずかしくて躊躇します。また、高価なもの(約40万)なので、その辺の時計屋さんに分解されるのも恐ろしいです。 このまま遅れた分だけ手動で直すのが賢明でしょうか?

  • カルティエ(パシャC)の初期不良?

    先日量販店にてパシャC(W31078M7 メリディアン GMT 35mm SS シルバー)を購入しました。 しかし、購入早々下記の問題点?が・・・ 時刻設定時において、2タイムゾーンの長針を実時刻との時差無しで設定(午後10時であれば22時に設定)したのですが、何度設定を行っても、2時間後以降1時間づつ進んでしまいます。 例)15時時点で15時に設定 ⇒ 17時時点:18時、18時時点:20時 一度全ての針を日付け変更時刻(24時)に設定した後に、正しい時刻へ設定する方法で時刻設定をしているのですが、正しい時刻への設定中にタイムゾーン長針は未来時刻に・・・ 時刻の設定方法がおかしいのか不良品なのか? この事象をご存知の方がいらっしゃいましたらご意見頂けますでしょうか? 修理に出すべきなのか迷っています。 ちなみに、修理に出す際には購入元量販店が妥当でしょうか。

  • 祖母が50年前から使っていた手動巻き時計をくれました。

    祖母が50年前から使っていた手動巻き時計をくれました。 メーカーも判らない時計ですが、祖母が私の為にベルトの交換をしてくれました。大切な時計です。 オーバーホールは自分で時計屋さんに持って行ってやってもらうつもりです。 で、 その祖母の時計を、さっそく壊してしまったかもしれません!! 手動巻きなのでキリキリと巻いていたのですが、どうも巻き過ぎてしまったみたいなんです。 私は自動巻きしか使った事がなく、巻き終わりのタイミングが判らず巻き過ぎた感じです・・・ 時計はカチコチと動いていますが、現状だと明日からネジが巻けません。 ゼンマイの巻き過ぎはオーバーホールの時に頼んでおけば直してもらえるんでしょうか。 大切な祖母の時計… なんであんなに巻いてしまったのか… 後悔しきりです

  • カルティエロードスター

    知人が私の所有しているロードスタークロノグラフを譲って欲しいといわれているのですが、この条件はどうなんでしょうか? 条件:現金25万+彼所有のオメガシーマスターマーク40との交換 得?もったいない?意見を聞かせて下さい。

  • タイムゾーン

    いまインディアナポリスにいます。 さっきまでセントラルタームゾーンのミネアポリスにいたのですが、どうも1時間の時差があるようです。 もともとインディアナ州はイースタンタイムゾーンなので、ニューヨークなんかと同じ時間帯ですが、 サマータイム中は結果的にシカゴと同じセントラルタームゾーンになると思ってたのですが、違うのですか? この前もアトランタとナッシュビルで時差があるので、いつもこの辺をぷらぷらする時には必ず現地で時計(一応ブランドもの)を買ってます。 明日ルイビルからのフライトがあるのですがインディアナポリスで買った時計でもルイビルと同じ時刻をさしてるのでしょか?

  • イミテーションの時計の電池が切れた場合・・・

    数年前に海外でカルティエの時計を買いました。 とても気に入っていて愛用していました。 ずっと本物だと信じていたんですが、 数ヶ月前に某セレクトショップでイミテーションだと言われました。 まあショックだったんですが、別にいいかなとずっと着けてたんですけど、 おととい電池が切れちゃったようで動かなくなりました。 そこで友人から、イミテーションだと カルティエのお店はもちろん、 普通の時計屋さんでも電池交換などは受け付けてくれないと言われました。 これは本当なんでしょうか? イミテーションだと分かったけれど、承知で使い続けることは違法なんでしょうか? 時計が止まった理由が電池の交換が原因でなかったとしたら、 修理に出すなんてできないんでしょうか? 気に入って使っていたのでかなりショックです。 どなたか経験のある方、教えて下さい。

EPSON TM-L90 ラベル印刷用紙設定
このQ&Aのポイント
  • EPSON TM-L90でのラベル印刷用紙設定について解説します。
  • 以前使用していたラベルロール用紙が廃盤となり、新しいロール用紙を使用した場合の印字位置やカット位置のずれについてお悩みですか?
  • 新しいロール用紙は前の用紙と同じサイズですが、正確な印字位置やカット位置を設定する方法をご紹介します。
回答を見る