• ベストアンサー

今はどこの会社もドライ?

 子供もある程度成長したことから、久々に社会復帰した者です。  最近大手メーカーに派遣で入ったのですが、 日本もどんどんアメリカナイズ化されてきている のを肌で感じるというか、雰囲気が非常にドライなのです。  PCの普及でドライな面が出てくるのはある程度わかりますが、 まだ30代くらいの女性上司が白髪頭のかなり年上の男性を 叱りつけるとか、同じフロアで間仕切りで区切られた 下請け業者とは口もきいてはいけないなど何だか抵抗を感じるのです。  精神疾患を抱える人も出てきても無理ないと思うほどですが、 どの会社も似たり寄ったりなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.1

業界、その会社によってさまざまです。 開発関係の会社や情報を預かっている会社なら漏洩を恐れて関係ない人と話すなというところもあるでしょう。 普通に物を仕入れて販売する会社なら業者と仲良くなることは会社としてプラスなので問題ないでしょう。

peab
質問者

お礼

 迅速なご回答ありがとうございます。  なるほど、業界によるのですね。  勤め先は、確かに情報漏洩に対しては非常にピリピリしています。 個人情報についてもウルサイくらい言いますしね。  参考になりました。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#63784
noname#63784
回答No.2

下請けは業務請負ですよね 規制が厳しくなったので、派遣先(じゃないですけど)が業務指揮をとっているということにならないように 隔離しているところも多くなっています 上司-部下の年齢の逆転は多くなってますね でも叱り付けるのがいいとはいいきれませんが、上司としてのけじめはつけなければいけないから立場上やむをえないこともあるでしょう ただ、あまり行きすぎていて その場にいるのが苦痛なほどなら、派遣先を変えてもらったほうがいいですよ それができるのが派遣のメリット・・・それこそドライに。

peab
質問者

お礼

 御礼が遅くなりすみません。  >>>隔離しているところも多くなっています やはり世の中そうなのですね。  アナログが残る私としては不自然に感じますが。  お世話になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職するべきか、今の会社に留まるべきか。アドバイスお願いします

    今、転職するかどうか迷ってます。 既に1社、内定をもらっている会社があり、入社するか否かの返事を待ってもらってる状態です(内定後に条件の提示があり、それを見た結果の返事待ち、という状態です)。 転職するべきか、留まるべきか、ご意見やアドバイスなどいただけると助かります。 ○私について  *31才  *地方政令都市在住  *プログラマ/SE  *中規模ソフトハウス勤務3年目  *妻、子供2人(1才、4才)  *住宅ローンあり  *転職回数1回 ○今の仕事の内容  *Linux/gccアプリの開発(設計・製造・テスト)  *2年以上に渡って1人プロジェクト  *主に通信・制御系の開発  *前職ではJava(Struts/Swing/他)  *残業は少なめ。多くても20Hくらい ○今の会社、現状  *メーカー/メーカー子会社/大手SIerからの下請け案件が9割以上  *派遣案件急増中  *良いところ   ・ISO取得など、品質、プロジェクト、セキュリティの管理に熱心   ・社内教育も比較的充実。本を買えばお金出してくれる   ・福利厚生や待遇は比較的良い(あくまで地方都市の下請けIT企業としては、ね)    + 現在、年収480万(2008年実績)    + 今年主任に昇格しそう(!?)なので500万前後に。   ・残業代全額支給。労働基準法遵守  *悪いところ   ・会社の社風も含めて、全体的に古臭い。考え方も技術も。保守的。   ・下請け企業体質が定着   ・派遣案件が多いため、社員のモチベーション低め   ・キャリアパスが限定されている(PG->SE->PL->管理職)   ・向上心がある人がほとんどいない(気がする)。なんとなくこのまま定年までやり過ごそう、みたいな人多い。 ○現状に対する不満  *下請け企業であること   + 下流工程がメイン。上流の経験が積めない   + 仕事の相手は元請けの担当者がメイン。社外との接触がほとんどない。  *やりたい仕事(通信系アプリ開発に興味なし)じゃないので、ダラダラ仕事をして、満足のいく結果を残せていないこと  *そんな仕事しかできない自分に嫌気が差している  *全力で仕事をしていないので(自己責任だけど)、成長している気がしない   + もっと成長したい。自分を伸ばしたい。  *1人プロジェクトなので、リーダーシップや、マネジメント能力を磨く経験を積めない ○やりたい仕事  *Web系の開発全般  *下請けではなく、顧客とダイレクトに仕事したい  *大きい仕事よりは、規模は小さくても良いので、上流~下流のすべての工程をやりたい  *コーディングも好き。けど、営業っぽいこともしていきたい。コミュ能力を高めたい。 ○内定先の会社について  *地方大手の印刷会社のグループ会社。   ・グループでは、印刷の他、雑誌の出版、ラジオなどをやってる  *社員数10人。小さな組織。   ・一人一人の責任が大きい   ・プレッシャーも大きい。その分早く成長できる(かも)  *主にWeb系開発。サイトの構築、運用も含めて。  *直請けメイン   ・地元中小企業、官公庁、学校、ほか  *自社サービス開発もあり。2割程度。  *ほとんどがLAMP開発。Linux/Apache/MySQL,PostgreSQL/PHP,Perl  *短期案件メイン。ほとんどが1週間~1ヶ月程度  *残業は平均45h以上  *提示された条件   ・最初の3年は契約社員(社会保険等は正社員と同等)   ・6ヶ月試用期間。月35万。ボーナスなし   ・その後は、年収450万。年俸制(16分割支給->月々28万ちょい。ボーナス4ヶ月)   ・残業代なし退職金なし   ・3年後に正社員。   ・希望すればもっと早く正社員登用も。ただし、年収は下がる。 ○悩んでいるポイント  *年収がダウン   ・480万 -> 450万にダウン   ・住宅ローンと子供の幼稚園代が負担に  *年収が増えていかない   ・最初の3年間は450万固定。残業代もつかないのでそれ以上は増えない   ・今の会社に留まれば、今年中には500万突破予定。40才で年収600万くらい。   ・グループ全体として、年収は低めの傾向。30歳で400万は高いと言われた   ・そもそも、地方の印刷業界の相場自体、低め傾向。IT業界基準で考えてたのが間違いか  *忙しくなる   ・平均残業時間が、45H以上   ・ピーク時は80H以上   ・しかも残業代なし。   ・子供がまだ小さいので、なるべく早く帰宅して育児に時間を割きたい。    + 妻がやや育児ノイローゼ気味(おおげさか)。でも負担は減らしてあげたい 今の会社でもっと頑張るべきだ、いや転職した方が良いよ、などアドバイスやご意見、お叱り、励ましの言葉などいただけると非常に嬉しいです。

  • 衛生管理、安全管理について

    私の会社は、正社員・派遣社員あわせて約50人からなる中小企業ですが、他企業が持つビルの1フロアーを借り業務を行なっており、 業務内容は、大手企業の下請けで製品の修理を行なっております。 先日、会社の指示で衛生管理者の資格試験を受けなんとか合格は出来たのですが、 安全管理者も兼務するよう指示を受けました。 当初は、「コード類の配線のまとめ」など行い、転倒など怪我の防止等に注意をはらっておりましたが、 1ヶ月,2ヶ月経つと正直することがなくなってきており、 現在は、月一回、各社員の一ヶ月の勤怠状況を調べ、正社員向けに報告を行なう程度になっております。 そこで、衛生管理、安全管理に携わっている方々にお伺いしたいのですが、 みなさんは、どのようなことに注意・心掛けをし、活動されているのでしょうか? 漠然とした内容で申し訳ありませんが、ご助言を御願い致します。 尚、社内で上記活動を行なっているのは、私1人になります。

  • 女性の方、日帰り温泉(持ち物・メイク等)について教えて下さい!

    バイトの同僚から温泉に誘われました。 でも実は私は、大人になってから温泉に行った事がないんです。 でも、今どき温泉に行った事ないというのも珍しいかな~と思って、 何となく「初めて」とは言えないままです。 (一応「けっこう久々に行く」みたいな事は言いましたが・・・) そこで、女性の方にいろいろ教えて頂きたいのです。 私が知ってる事といえば・・・「タオルをお湯につけるのは×」ぐらいです。 質問だらけで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 まず、何を持って行けばいいのでしょう?(日帰りです) メイクは浴室で落とすのですか? だとしたら、クレンジング等をポーチに入れて持って入るのですか? シャンプーや、身体を洗うボディタオル等も持って行きますか? 露天風呂に行くかも知れないんですが、顔や体を洗う場所ってあるんでしょうか? 温泉から出た後、メイクをしますか? どの程度のメイクですか? ちなみに、同僚は肌が綺麗で普段からノーメイクなんです。 だからなるべく時間を待たせないようにしたいのですが・・・。 私も元々そんなに濃いメイクではありませんが、 温泉の後も食事とか行くし、隠したいシミやニキビ跡もあるので、 あまりスッピンっぽいのも抵抗があります。 その他マナーなど気を付ける事がありましたら、何でもいいので教えて下さい。 よろしくお願いします!!

  • 新しい会社に行くか、今の会社に残るか

    現在、勤めている会社が事業局のひとつを独立させて、新会社(グループ会社)とすることを予定しています。新会社には、事業局のスタッフに加えて、他局からも、局長(ゆくゆくは新会社の社長)と長い付き合いのある古参社員がついていくようで、かなり大掛かりな異動など体勢変動が予想されます。 私は業務上、今の会社と、新会社の事業局のどちらにも関わっている状態で、希望すればどちらにでもいける立場ですが、どちらに行けばいいのかを悩んでいます。それぞれ、残る時、行く時のメリットデメリットを書いてみました。 ・今の会社に残りたい理由 給与やその他の面で非常に安定しているし、条件などが当然そのまま変わらない 今後のキャリアアップに大いに期待できる 新しい仕事にチャレンジできる 通勤が非常に便利 ・残るのを迷う理由 主要な人がいなくなり、慣れ親しんだ相談できる人がいなくなる。 ほぼ新しい仕事なので、今までの経験が生かせない。 仲のよい社員が誰もいなくなるので、正直なところ寂しい。 組織改革され、色々仕事に制約が出る。(やりづらくなる) ・新会社へ行きたい理由 これまで一緒に仕事をしてきた社員や、気の置けない同僚は全員そちらにいく予定なので、一緒に行きたい。 今まで培ったものをそのまま発揮できる。 会社のオープニングが経験できる。(創立メンバーになれる) ・行くのを迷う理由 給与面や休暇などの制度がはっきりしていないし、勤務地も変わる。 局長が積極的に私を連れて行こうとしていない。局長は「判断は任せるが、今のところに残った方が君のため」と言う。(歓迎されていない?) 今までと同じ仕事をすることになる(変化がない) 最終的に判断をするのは自分だとわかっていますが、もし皆様だったらどう考えるか意見を聞かせてください。 お忙しいところ、長文をお読み頂きありがとうございました。

  • 女性社員への接し方がわからない【長文】

    今働いている職場で、女性社員への接し方がわからず悩んでいます。 もともと男性が8割を占める職場の中で、私は社員の方が産休に入る引継ぎとして入りました。 もともと契約はその人が復帰するまでの1年間。 同じフロアの中に複数の部が存在するのですが、 私は主にその社員の方が所属している部の仕事をすることになっていました。 けれど実際に1人で業務についてみると、驚くほどその部(A部)の仕事はありませんでした。 そこで同じフロアの違う部(B部)の人に「仕事はありませんか?」と言っているうち、 B部の仕事が多いので席を移してB部の仕事ばかりしていました。 A部の仕事は、B部の仕事の合間にする程度でちょうど良かったし、 A部の仕事だけをしていたら1ヶ月のほとんどがインターネットで遊んだまま終わってしまうことになります。 そういう日が続くのが辛かったのでB部の仕事をしていたのは事実ですし、 今後も私はB部の専属事務員として仕事をさせてもらうことになっています。 産休に入った女性社員はたまに子供を見せに来ていたりしたけれど、 口ベタな私は話しかけることも出来ず過ごしていました。 そのうちその社員の方は、その人が嫌いなB部に私がいることを不審に思い、 距離を作ってしまったのかもしれない、とも推測しています。 つい数日前から産休に入ったいた女性社員の方が復帰されたのですが、 同じフロアの中にいて、まだちゃんと話をしていません。 それどころかお互いに避けているような感じすらあって、 暗黙の了解で、互いの席を行き来しています。 例えば渡すべき書類があるとしたら、相手がいないことを見計らったかのようにデスクに置かせてもらっています。 私にとって、それまでフロアに自分1人だった女性社員が1人増えて、 かなり仕事がやりにくくなりました。 言いたいことは沢山あるのに話しかけることすら出来ず、 だからといって自分から話しかけることも出来ず悪循環な状態です。 もっとコミュニケーションを取れていれば、やりにくいこともないんだろうということも分かっています。 もともと私は女性と接することが苦手なので、 自分より半年前に入社した年下の女性社員 自分より半年後に入社した年上の女性社員 全ての女性社員に対して敬語で話をしていますし、業務以外のことはあまり話しません。 サバサバした性格の女性社員や男性社員に対してはさり気なく「うん」と言ったり出来るのに、 20代前半という微妙な年齢もあってか、どうしても他の女性には敬語を使ってしまいます。 打開する方法がわかりません。 かなり長い文章になってしまいましたが、 誰にも言えず悩んでいます。 本当は自分から話しかけていけばいいことは重々わかっていますが、 それが出来ないから悩んでいます。 改めて、こんな長い文を最後まで読んでいただいたことに感謝します。 こんな状況でお互いにやりにくいまま居るのは嫌なので、 何か打開策はないかと日夜考えています。 どうかぜひ良いアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 今の会社に・・・

    1年契約のパートです(来年4月末まで)。1年たったら派遣元をやめて、今の会社に改めてパートで雇ってもらうことってできるのでしょうか。派遣は初めてなので良くわかりません。宜しく御願いします。尚、専門資格を持って勤めています。

  • 今の会社は・・

    社長を含め9人です、株式会社と店を家族で経営している所に、勤めています。社長の奥さん(常務)は高給取りなのに仕事しません!することと言えば月一回の給料の計算と支払い。後は一日自宅から出て来ない事もありますし、出てきたかと思いきやスポーツクラブへ行ってきます、お食事行ってきます、お茶してきます、畑へ行ってきます、買い物行ってきますと出かけ、銀行周りは一人では行かず運転手付で銀行に並ぶのは従業員。娘の店長も私用での休みなどが多いのに給料は減らされず・・従業員が遅刻や休みがあれば嫌な顔をして10円だって引く勢いなのに。これってアリですか?給料ドロボーにはならないんですか?やっぱり自営業の特権なんですか?

  • 今の会社に居るべきか!

    今の会社に転職して5ヶ月目になります。教育係りの人にほんの些細なミスで頭おかしいだのカスだの言われて病院で軽い鬱と診断されました。殆ど毎日その人と仕事をするのでその人に対する拒否反応も出てます。その人以外は良い人なのですが、もう少し今の会社に居た方がいいのでしょうか?メンタル面で弱いと言われればそれまでですが。

  • いまの会社でできることとは?

    私が今いる会社について、少し長いですがご意見をお願いします。 部署はおおまかに2つ、各10名ずつくらいいます。 片や、高学歴のSEを従え、年商6億を誇る管理システムを制作、販売、処理まで 行っており、割と仲は良く、社員にの入れ替わりも少なく、まとめ役がきちんと牛耳って 仕事しています。 片や、私のいる部署は7人の営業と3人の営業事務で学校関係の広告代理業務 (主にイベント)をやっていますが、年商は昨年9000万程で、そのうちの4000万を 一人の営業マンが稼いでいます。(以後、A氏) 今までずっと部署をまとめる人はおらず、営業はみんな個性派で組織になじまず、 それぞれバラバラに仕事をしており、新人教育もおざなりのため、社員の 入れ替わりが割とあります。 昨年もすでに3人が去り、今年2人入ってきました。 売り上げや業務整理ができてないことなど、他部署の人からも「どうにかしろ」との お達しがあり、1年前くらいから、A氏がリーダーに抜擢されましたが、まったくリーダーに 向いておらず、会社の今後についてのビジョンもなく、上に意見をできるタイプでもないため 自分の好きな仕事に「逃げている」状態です。月1に部署会議がありますが、仕事をよく わかっていない社長がガミガミ言って終わりです。 他にリーダーにふさわしい人物(社長が認める人物)はいません。 私はA氏のアシスタントとして入社して2年ですが、入ったころからA氏の特異な性格 (行き当たりばったり、仕事を振るのも教えるのも下手、整理整頓下手、スケジュール管理が 苦手)はある程度理解したうえで、仕事をしやすいように、いろいろと気遣い、また繁忙期にも 仕事が早く済むように情報を整理して、事務スキルも学んで、尽くしてきたつもりです。 リーダーになってからも、自分なりにアドバイスしてきました。 苦労しましたが、昨年までは良い関係で仕事ができていたと思います。 しかし、あるときA氏に告白されて断ったのをきっかけに対応は冷たくなり、私への信頼感(?)は 奪われ、不都合が起きるとなんでも私のせいにしようとする態度が見えるようになりました。 また、私が部署のためにと思い、上からの要請もあったので、全体のデータを整理しようとAccess の学習をしてデータベース構築に取り組んでいたのですが、ITの苦手なA氏の迫害に遭いました。 だからといってA氏は会社の今後を考えているわけでもなく、 「自分のやり方を変える気もないし、他の人に押し付ける気もない」と言ったり 「仕事をやりやすくしたいなら、朝1時間以上早く来て2人で話そうか」と言ったり… この状況で、私はすべてに対して無気力感を覚えました。 無気力な私に、「やる気がないのは困る」と言わんばかりにA氏は態度で示してきますが、 趣味の延長で仕事しているような人に尽くすのがもうバカバカしいのです。 (A氏は独身で、早朝や休みの日にも仕事しに来ることがあります、暇なのでしょう。) それに、繁忙期は残業が多いですが、残業代は全く出ません。 私自身、この会社でやりたいことがもうなく、何もできる気がしないので辞めたいのですが、 それでも辞めれば私の努力が足りなかったということになるのか?と考え、決められずにいます。 やってみたい仕事は他にあるのですが、現状で私が悪いのであれば、どこへ行っても 同じことになると思い、踏み出せないでいます。 自分の選択に自信がありません。 私のやってきたことや考え方は間違っているのでしょうか? こんな文章だけではわかりづらい面もあるとは思いますが、何かご意見をいただければ 幸いです。

  • この会社は今どこに?

    お世話になります。 昔、東京都港区芝1丁目の芝橋ビルに ソフト開発を行っていた「株式会社ビー・ビー・エス」って会社をご存じないですか? 昔、お世話になっていて、山手線の窓から、会社の看板を見るたび懐かしんでいたのですが、 約15年ほど前から看板がなくなり気になっていました。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J904Nでスキャンしようとすると「メモリがいっぱいです」のエラーが表示され実行されません。
  • 購入して1年半経過し、スキャンとFAX機能のみ使用していますが、スキャンでエラーが発生するようになりました。
  • チャットでオペレーターに相談しましたが解決策が見つからず、同様の問題を経験している方のアドバイスを求めています。
回答を見る

専門家に質問してみよう