• ベストアンサー

外国人が北海道列車の旅をするのですが質問です

こんにちは! 南の国、オーストラリアに住んでいます。 4月初旬から中ごろに1週間の予定で東京から北海道に列車で行こうと計画しています。 こちらでは外国人用にJAPAN RAIL PASSというJR乗り放題(のぞみを除く新幹線もすべて乗り放題)のパスが手に入ります。 すごく漠然と北海道にとても興味があります。 地図を見て最北端の稚内まで列車で行ってみたいということになりました。宿とかは行き当たりばったりでネットとかで予約しようと思っていますが何せ、南の国の外国人ファミリーなのでこんなアバウトな計画で4月に稚内とかまで行って大丈夫なのかと正直少し不安になってきています。 地元の居酒屋さんに行ったりとか、地元のおっちゃん、おばちゃんと話がしたいです。あとは札幌、函館、旭川、登別など漠然と滞在先を考えています。 ご親切な北海道の方、何かこの行程でアドバイスなどございましたらよろしくお願い致します。 追伸:私は日本人ですが家族は全員雪を見たことがないオーストラリア人です。私も外国に長く住んでいるので今の日本がわからなくなりつつあります。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.1

>外国人用にJAPAN RAIL PASSというJR乗り放題(のぞみを除く新幹線もすべて乗り放題)のパスが手に入ります。 旅行行程が何日あるか分かりませんが、北海道だけが目的ならば、 ・成田or羽田→新千歳 飛行機 もしくは、羽田→函館 飛行機 ・北海道内は、北海道レールパス(ジャパンレールパスの北海道内限定版)で回った方が、安くつきます。 出発前の申し込み必要、主要駅 窓口で引換可能 http://www.jalpak.com/j/railpass/japan/jr_hokkaido.aspx http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2004/050209-1.pdf 北海道レールパスは、5日間用までですが、札幌・小樽周辺は、別にレールパスの御利益は少ないので、2日間を札幌近郊観光にして、のこりを、稚内とか網走とか釧路とか函館に行けばいいわけです。 まあ、ジャパンレールパスでも全く問題ないですが、東京~北海道の移動に時間を食われますので、東京~新千歳を飛行機にして、北海道レールパス使った方がいいです。 >札幌、函館、旭川、登別など漠然と滞在先を考えています。 日本語ができるのなら、何の問題もないでしょう。ニセコとか倶知安に至っては、冬はオーストラリア人の街と化しますが。 オーストラリアの方だったら、登別を外してニセコの方が落ち着けると思いますけど。雪を見るならこっちの方がいいですし。 >こんなアバウトな計画で4月に稚内とかまで行って大丈夫なのかと正直少し不安になってきています。 モデルコース ・1日目 東京→飛行機で新千歳空港 新千歳空港で、レールパス引換(この日はまだレールパス使わない) 乗車券購入 新千歳空港→小樽経由 ニセコ 2870円 小樽・余市ともに途中下車可能 JRで小樽に移動 小樽泊 ・2日目  余市観光後 ニセコへ ニセコ泊 ・3日目 レールパス1日目 レールパス使用開始  ニセコ観光 ニセコ泊 ・4日目 レールパス2日目 ニセコ9:08→11:00小樽 適当に札幌へ 札幌12:37(特急サロベツ)→18:11稚内 稚内泊 ・5日目 レールパス3日目 稚内観光  稚内16:51(特急スーパー宗谷3号)→20:28旭川 旭川泊 ・6日目 レールパス4日目 午前中 旭山動物園へ 12時ごろのバスで駅に帰る 旭川13:30(特急スーパーカムイ30号)→14:50札幌15:07(特急スーパー北斗16号)→18:24函館 函館夜景 函館泊 ・7日目 レールパス最終日 函館観光 函館空港から東京に帰る (新千歳空港まで戻って東京でもいいが。) くらいでいかが? こうしてみると、一週間と言えども、東京から列車に乗っていったら行程がきついと思います。

cocoskip
質問者

お礼

dod1972様 こんにちは!すばらしい情報ありがとうございました!飛行機のほうが良かったかな・・・。実はこの情報を頂いてからちょっと後悔です。 ジャパンレールパスは7日、14日、21日とあって私達が今回購入したのは7日間28300円。ですので北海道往復だけでもしっかり元は取れているのかな? すでにジャパンレールパスは購入済みなのです。 でも、帰りは函館を最終目的地にして片道羽田まで飛行機もいいかなとか、追加料金を払って札幌から夜行寝台カシオペアか北斗星というのもいいかなとか考えています。本当に旅の計画が行き当たりばったりなので、まるでミステリーツアー状態です。そんな中モデルコース大変参考になります!まるで旅行代理店の方がセッティングしてくださったような完璧な日程。 列車の時間までありがとうございました!日本に行ったら時刻表を一冊買おうと思っていました。途中駅で駅弁が美味しそうだったらちょっと下車したりしたいです。1週間では北海道は広すぎますね。美しい景色、美味しい土地の食べ物、それから人情。今回の旅のテーマはいろいろ広がって来ました。ありがとうございました。

cocoskip
質問者

補足

追加のご報告です。 今回は特急、快速の指定席が主だったのですが、 1本乗り遅れて自由席にすわったら意外なことに指定席よりのびのびできたりと発見も多かったです。ビジネスで移動してるサラリーマンの方々はそのことを良くしっているのかほとんど自由席でした。東北新幹線のはやてだけは全席指定。これもシングルで乗る人が多いから1人で4席独占しないように?という苦肉の策なのかなとも思いました。 道内の移動は海あり山あり。早春の畑で作業する人の姿や、民家のたたずまい、雪解け水が小川になっていくところと本当に飽きることがありませんでした。本当にいいたびができました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

回答No.4

#3です. 札幌のさきほどの民宿で1泊なら,東札幌というところになります(中心部から少しはずれた住宅とマンションの混在する地区).現地はこうゆうところ↓ http://www.geocities.jp/sapporomisemasu/A40_1.htm 畑の真ん中にある民宿じゃないですが,言葉が通じるのが何よりも安心材料.泊まりたいなら,早めに予約入れた方がいいかと. > 稚内はアザラシが見えることがあるようですね。 稚内の水族館でアザラシみれますよ↓ 稚内市立ノシャップ寒流水族館 http://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/sisetu/suizokukan/ (苫前港で保護されたゴマフアザラシのゴマちゃんがいます,タクシーで稚内駅前から10分,バスもあります) 北海道新聞に出たゴマちゃん↓ http://www5.hokkaido-np.co.jp/movie-news/kiji.php?k=2006042901.html 「500k」をクリックすると,ゴマちゃんの動画がみれます あと,港にあがっている野生のアザラシには,手を触れないこと.寄生虫とか,人間にかみついたりとか,いろいろ問題があって,注意書きの看板が出てます. あと,稚内のここは行くべし↓ 稚内副港市場 http://www5.hokkaido-np.co.jp/movie-news/kiji.php?k=2007042701.html 「500k」をクリックすると,動画がみれます 昨年オープンしたばかりのホカホカ施設. 公式サイト http://www.wakkanai-fukukou.com/ 「稚内副港市場」の敷地内には,現在大リーグのピッチャーで活躍する松坂大輔スタジアムもあります(稚内は松坂大輔ゆかりの地). http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/video_news/18735.html 旦那は,ベースボールよりクリケットの方が興味あるかもしれないけど. わりと稚内駅からも近いので,稚内副港市場の中で,売り子のおばちゃんと話しながら,ゆっくりすることをお勧めします. もし,登別来る気があるなら,これを見るべし↓ http://www.youtube.com/watch?v=vYqGAwuR8LQ 興味があるなら,詳しく教えます. 札幌では,ここがお勧め(有料展望室)↓ http://www.geocities.jp/sapporokanko/AI2.htm http://www.geocities.jp/newsapporonight/AI8.htm 興味があるなら,詳しく教えます. http://www.geocities.jp/sapporokanko/AI8.htm 興味があるなら,詳しく教えます. 札幌観光情報はこちらで(英語) http://www.welcome.city.sapporo.jp/english/index.html ほんじゃ,また.

cocoskip
質問者

お礼

ken-dosanko様 またまたレアな情報満載ありがとうございました。一番のなぞは登別の「怒ってる神様?」なぜ怒っている???でした。手が生きてる人間なのもなぞを深めました。神様なのか地獄の使者なのかさらに頭を悩ませています。 展望台からみえる観覧車も不思議キャラでした。 ありえないところに観覧車がありませんか??? ビルの上?????????????????? こちらではゴールドコーストに展望レストランがあり1時間に1回転、26階から海あり山ありの素晴らしい眺めを見ながら食事できるところがあります。レストラン自体が回っていますのでよく、テーブル脇の桟にバックを置いてしまった人の持ち物が知らず知らずのうちに後方へ移動している風景に出会います。それにしても稚内は!!!おしゃれなところなんですね!? こんなに立派でモダンな市場があるということは それだけ観光客も多く訪れるのでしょうね。 自分的には市場のおばちゃんとサシで話がしたいです。それにしてもアザラシにはやられました。 あの涙目たまんないですねー。ブリスベン近郊には人魚のモデルといわれているジュゴンが生息しているところがあります。家の近くにはイルカがやってくる入り江や、それこそほんとにカンガルーはびょんびょんハネまくっています。 情報ありがとうございました。

cocoskip
質問者

補足

追加のご報告です。 登別の閻魔様予想をはるかに超える大きさ!でした。閻魔様が怒るまでの前奏がかなりいいノリです。すでに小さな子供達がびびりまくっていました。あちらこちらにいる赤鬼、青鬼、しかも駅を降りてすぐ構内の熊ちゃん。面白写真のスポット満載でした。地獄谷はすごいところですね。遊歩道で中央の噴出し口まで行きました。 地の底からぼこぼこ噴出す熱湯と、硫黄の匂い、もうもうと立ち込める煙と、地球が生きてるレアな部分を垣間見ました。登別の泉質が肌に合ったのか翌日は本当につるつるになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

道民です レールパスの使い方は他の方におまかせします。 ちょっと外国人のご家族にしては、まわる範囲が広すぎるんじゃないすか。まわる範囲は、日本人の「鉄道小僧」の北海道旅行のペースです。函館~札幌は300km、札幌~稚内も300kmぐらいありますが、距離感を把握していますか。隣町という状況じゃないですよ(数県先と思ってください)。北海道旅行をした北欧のご家族ですが、1日30kmていどしか移動しない人もいるようですが、そうゆう「よい例」を見習えませんか。 札幌なら、ここで言葉が通じるものどうし、終日語り合うのがベター(ニュージーランド風民宿)↓ http://www.inos-place.com/ English version http://inos-place.com/e/ 稚内が第1の目的なら、特急のスーパー宗谷で道北に集中した方がいいです。 4月上旬の道北ならまだ山が白かったり、沿線から見える畑に雪が残っているはず。 4月上旬の旭川郊外↓ http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/files/keikan/keikan-gallery03/ga121.htm http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/files/keikan/keikan-gallery02/ga95.htm (画像をクリックすると拡大) この辺のJRは特急しか実質役に立ちません。普通列車は車両数も少なく(1両が普通)、沿線のガキのスクールバス代わりになってますので、静かな雰囲気を求める旅行者にはつらいでしょう。 北海道におられないようなので、北海道で最近何が起きているのかだけお知らせしておきます↓ 北海道に日本人しかいなかったのは過去の話。札幌も旭川も最近、中国人の観光客がずいぶん増えました。大通公園を歩くと、中国語が周りから聞こえてきます。登別や洞爺湖なら中国人だらけですよ。ニセコは一時、オーストラリアの人でいっぱいになりました。不動産を買いあさって、ニセコの不動産価格が高騰したことは、北海道でも問題になりました。最近はオーストラリアから新千歳への直行便も減少した影響で、こうしたニセコの過熱現象も収束してますけど。 あと、最近あった「困ったちゃん」事件ですが、捕鯨反対する外国の人たちが旭川のカムイスキーリンクスで、ゴンドラの半数以上にクジラの絵と「tabenaide」という落書きがあって、スキー場の人が困っているようです(たぶん、怒っているかも)↓ http://ameblo.jp/paxromana/entry-10074826486.html クジラ問題で日本も敏感になっている場所もあります。 オーストラリアからみれば北海道はごま粒かもしれないけど、1週間なんてあっという間。 地元の人と交流したいなら、もっとどこかの町に腰を落ち着けないと。 来ません?ここ↓札幌の地元密着のカフェ 挑戦30年、何でも自家製 カフェ北都館(ほくとかん) 地下鉄琴似駅5番出口から徒歩5分、第一病院向かい http://r.gnavi.co.jp/h035200/ http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000230802150001

cocoskip
質問者

お礼

KEN-DOSANKO様 うわー。さすが地元の方ですね!こういう地元密着型の新鮮な情報は本当に嬉しいです。ニュージランド風民宿いいですね!こちらのバックバッカーみたいです。世界中から偶然同じ場所に集まった人と話をするのとかってワクワクしますね。 私達もなぜ?北海道なのか?と自問自答しているんですがなぜか北が呼んでいる!という感じがするんです(笑)今のところ1日目東京から札幌へ移動。八戸まで東北新幹線です。津軽海峡冬景色を歌いながら北海道へ渡る。(電車が海中を通っているんですよね??)札幌で1泊、ほくとかんで美味しいケーキを是非食べたい!翌日稚内へ!ここまではあまり無理はないですか?稚内はアザラシが見えることがあるようですね。情報としては実は今のところこれだけです。ひなびた居酒屋さんとで演歌の世界に浸りたい。日本の一番北にある駅に行って見たい。地球の反対側に家族を連れて行きたいです。まずは第1の目的です。 そういえばニセコはこちらでもかなり話題になりました。以前住んでいたケアンズから週3便冬だけ飛んでいましたね。直行便があったときは真夏の亜熱帯からパウダースノーの銀世界へって夢のようなことでしたよね。 ニセコの鯨の落書き・・・。オーストラリアにいる私達も今とてもその話題は微妙な立場です。 私の住んでいる東海岸は7-8月、クジラが子育てのため北上してきます。この時期は鯨を見るツアーとかあり船で鯨の通り道に近づいて観察します。わーいとか歓声を上げたり、拍手したりすると鯨は機嫌がよくなるのか??豪快なジャンプを見せてくれたりします。1匹だけ体の白いミグルーという子供の鯨がいて毎年白いからすぐ目だってだんだん成長していく姿を見ているととても嬉しくなります。テレビでも捕鯨船に捕まった鯨の映像などがこの時期良く流されます。私個人的にはやっぱりそれを見るととても悲しい気持ちになります。いくつかの国の考えも食い違ってこの問題は本当に何がベストなのか答えが見つかっていないですね・・・。 最後はしんみりしてしまいましたが地元情報是非参考にさせていただきます。ありがとうございました。

cocoskip
質問者

補足

追加のご報告です。 ほんとうに。1日30キロくらいの移動、きっと正解です。唯一かなりのんびりできたのは比羅夫に午後早く着いて民家しかない周辺を歩いたり、猫を抱っこしながらニセコアンヌプリを眺めながら居眠りしたり。こういうのんびりと流れていく時間がなにより私達には栄養になりました。 今は毎日こちらでの生活が超多忙を極め、今朝オーストラリアに到着し、すでに頭は明日からの仕事のことにシフトしています。 そのような意味でも今回の北海道家族旅行は私達に忘れられない素晴らしい思い出になりました。 ご親切なアドバイスを心から感謝しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

4月初旬の稚内、全然問題ありませんよ! 今年は特別に春が来るのが早くて、札幌、函館、登別などではほとんど雪が残っていないかもしれません。 雪を見たいのなら、オーストラリア人に人気のスキーリゾート「ニセコ」を目的地に加えるといいかな? 設計や家具類まで全てオーストラリア製のコンドミニアムに泊まって オージー達が集まるバーにでも出掛ければ、ご主人のストレスも吹き飛ぶ かも。(笑) http://hokkaidotracks.com/tracksWeb/home.do 暖かい春なのに、今年はまだ”流氷”が残っています。 4月初旬には微妙ですが、↓などを参考に「知床(羅臼)」に行ってみるのもいいかもしれません。 世界中のバードウォッチャーに人気の”オオワシ・オジロワシ”も見られます。 http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN1/1center.html 宿泊費を節約したければ、ゲストハウス・ドミトリィ形式の民宿をオススメします。 バックパッカー同士の情報交換が出来たり、近所の観光に連れて行ってくれる宿もあるので、公共交通機関利用の旅行者にとって好都合です。 4月初旬は閑散期なので”当日朝”の予約でも大丈夫だし、家族でひと部屋に泊まれる可能性が高いです。 http://www.toho.net/ http://www10.plala.or.jp/chironnup/free2007.html

cocoskip
質問者

お礼

nohohon_iiさん 流氷!!!ですか???家族は雪を見たこともないのでかなり刺激的!? 私達は暖かいところにいるせいか、気温16度以下になると体の機能が冬眠モードに?なる?感じです。熊? 4月は流氷微妙との事ですが知床まで足を伸ばして見たいです。 ニセコのリゾート、ほとんどこちらの住宅の内装そのままです。なんだか日本とは思えませんね。 逆に日本の方達には斬新でモダンな感じがするのではないでしょうか。ニセコだと4月でもスキーができてしまうのでしょうか。あまりにも人生ではじめてのことづくしでまずは雪だるまを作って見たいと思います。 宿泊情報沢山!ありがとうございます! 私達は行き当たりばったりでとかかんがえていたのですがこんなに沢山情報を頂いてこれから1つづつじっくり見ていこうと楽しみ☆こういうアットホームなお宿には看板猫とかがいたりとか、 囲炉裏とかあってとか、なんだか想像力がめきめきわいてきます。旅は行く前からこういう計画立てているときとかも楽しいですよね。 日本への出発はいよいよ今度の水曜日です。 ありがとうございました!(感涙・・・)

cocoskip
質問者

補足

NOHOHON_II様 おかげさまで素晴らしい旅ができました。 1日札幌で雨になったものの、あとはとてもすごしやすく、比羅夫では予想外の降雪に出くわしました。春休み終盤、ゴールデンウィーク前ということもあり列車の指定も取りやすく、宿も破格の1人3000円から老舗旅館の1人16900円までネットでいいところを見つけることができました。でも今回は本当に1週間では足りませんでした。楽しい時間は本当にあっという間ですね。 これからの花の季節、また冬の雪の季節と すでに次の旅の計画を練っています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 北海道旅行の行程

    来年1月に2泊または3泊で彼と北海道へ旅行しようということになりました。 でも、北海道は広くどこに行っていいかわかりません。 外したくないな~と思うのは 1.富良野で「北の国から」で出てきた場所を見たい。 2・雪印パーラーでパフェを食べたい。 3.せっかくだから「日本の最北端」稚内に行って見たい。 4.おいしい海産物を食べたい! です。 この内容をとりまぜた、いいコースはありませんか? または1~3は無視して(4は外したくない)お勧めコースはありませんか? また1月にレンタカーを借りて移動するのは危険ですか? ちなみに羽田空港から飛び立ちます。 よろしくお願いします。

  • 今までに訪れたら最北の地と最南の地

    それぞれ教えてください! 私は北はフランクフルト、南はホンコンです。 (しかも1ヶ月内に両方に足を踏み入れた。) 日本最北端の宗谷岬(北海道・稚内)よりも、 フランクフルトの方がだいぶ北にあるのに、 フランクフルトは稚内より遥かに暖かい。 北大西洋海流の威力はすごいね。

  • 日本の一番南の駅は、なんという駅ですか?

    日本最北端の駅は稚内だけど 日本の一番南の駅は、なんという駅ですか? たぶん鹿児島だと思います。

  • 北海道旅行

    今年の夏休みは北海道へ旅行に行きます。 順路は 苫小牧 → 釧路 → 網走 → 稚内 → 小樽 です。 そこで見どころ・行きどころお勧めスポットやおいしい物が食べれる場所、店名、食べ物の名前を教えてください。 日本最東端と最北端はいきます。 足回りはいいし、せっかくの旅行ですのでお金はケチりません。 なんでも構いませんので、お勧めを教えてください。

  • 北海道一人旅 (夜行特急がなくなってしまった今・・・)

    はじめまして。大学4年女性です。 私は、関西から北海道へ一人旅を計画しています。 このサイトの過去の質問をはじめ、 ネットでいろいろ調べて小樽着の船に乗って、 北海道フリーパスで寝台列車に乗って各地に行こうと考えていました。 しかし! 去年の夏に道内の夜行特急が全廃になったと先程初めて知りました・・・ 宿代を浮かすことが出来ると考えていたので目の前が真っ白です・・・ 北海道に精通されている方にぜひご意見を伺いたく質問させていただきました。 3月上旬出発で、7~10日間前後の滞在を予定しています。 ただ、何も予約していないので融通は利きます。 函館、札幌、小樽、旭川、知床、稚内・・・・・ 北海道の名所と呼ばれているところはなるべく足を運びたいのが本音です。 (1つの地区に一日滞在を予定していました。) 多く回るためなら滞在期間を延ばすこともできます。 (心配なのが宿泊代でして・・・) 予算は10万円以内に収めたいです。 ルートや交通手段、宿泊施設など、 アドバイスをいただけませんでしょうか?! よろしくお願いします!

  • 【旅行】北海道本島で、礼文島のような場所

    高山植物の草原に海の景色に惹かれ 日本最北端の島、礼文島に行こうと思っていたのですが、 北海道に滞在できる時間が、3日間ほどしかなく 札幌から、港のある稚内に行くだけでも6時間くらいかかるということがわかり 時間的都合や距離的都合で、難しいということがわかりました。 しかし、稚内市等が、礼文島の緯度に近いので もしかしたら、稚内市等、北海道本島内で礼文島のような小高い丘があり高山植物が生えていて 海が見えるような場所があるのかもと思いました。 北海道本島で、礼文島のような、 ・海が見える ・一面の草原 ・ごつごつした丘がある の条件が揃ってる場所ってないでしょうか?

  • 北海道旅行のプランについて質問があります。

    初めて北海道に行く関西住みの大学生、男です。計画したプランについて、問題があれば指摘していただきたいです。よろしくお願いします。 1日目 関西発、新千歳着 札幌、小樽観光 札幌泊 2日目 釧路までの道中を探索(帯広、十勝など) 釧路泊 3日目 午前ノロッコ、午後くしろ湿原一周号バス、釧路泊 4日目 網走、旭川観光 旭川or美瑛泊 5日目 美瑛周りを自転車、旭川泊 6日目 稚内、宗谷岬観光 旭川or札幌泊 7日目 函館観光 函館泊 8日目 新千歳発、関西着 あまり決まってないのが1、2、4、7日目です。それ以外は個人的にスケジュールが決まっているかな、と思います。 この計画で無理なところや、1、2、4、7日目のおすすめがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 北海道&東日本パス(普通列車限定)について

    北海道&東日本パス(普通列車限定) というものをJRのページで見つけました。 9月に1週間、北海道へ旅行に行きます。 札幌、旭川、トマム、帯広、小樽、函館あたりをまわります。 電車移動ができるところは電車、車移動のほうがよさそうなところは車、と使い分けをしようかと思っています。 それまで旅行雑誌で、「北海道フリーパス」という、JR北海道の2万5500円のフリーパスが紹介されていたのですが そのフリーパスの方が高く付きそうなので、 電車移動は、その都度切符を買って乗ろうと思ってました。 今回たまたま、「北海道&東日本パス(普通列車限定)」という、1週間乗り放題、1万290円という切符を発見しました。 それまで知っていたフリーパスよりも、断然に安いので、びっくりしています。 同時に、私がいく範囲では使用できないのではないか? という疑問でいっぱいです。 率直に聞きますが、私がいく範囲でこのフリーパスは使えますか? 使える場合、東京のみどりの窓口で購入できるということですが、 事前に購入はできますか? それと、北海道フリーパスよりも範囲が広いのにもかかわらずこれだけ値段の違いがあるのは 期間限定だからですか? 回答お願いします。

  • 道北家族旅行 チェックしていただけますかm(_ _)m

    北海道旅行、無理のないように道北に絞ってみました。小樽港に早朝着き、帰りは夜、苫小牧東港から乗船します。 1日目 日本海沿いを稚内に向かって進む。途中、雄冬、サロベツ原野観光、稚内で車中泊 2日目 朝、礼文島へ、4時間コース散策、礼文島泊 3日目 1時間コース散策、夕方稚内へ、稚内で車中泊 4日目 稚内からオホーツク沿いを旭川に向かって進む。途中、千畳岩、雄武観光。旭川あたりで車中泊 5日目 旭川から札幌へ 札幌泊 6日目 札幌から洞爺湖へ 洞爺湖泊 7日目 洞爺湖から室蘭、登別を通って苫小牧へ 大まかに計画してみましたが、5日目あたりから無駄が多いかな・・・とも思います。 前回、旭川、富良野、美瑛、帯広、小樽にもゆっくり行っているので今回は寄るつもりはありません。 ならば、旭川でなく、網走を周った方がいいでしょうか? それとも、もっと礼文か道北でゆっくりした方がいいでしょうか? 利尻にも行っておいた方がいいでしょうか?登山する予定はありません。 の~~んびりした旅行をしたいのですが、時間が読めず苦労しています。 道北の見所などありましたら、アドバイスよろしくお願いします。

  • 北海道一周の計画を立てたいです。

    二月初頭から中旬にかけて、10日間ほど北海道に旅行に行きます。 彼氏と二人で行き、まずは札幌で雪祭りを見ます。 現段階では 「札幌(雪祭り)」 「稚内(日本最北端)」 「網走(流氷)」の3つを必ず回ること以外は決まっていないのですが、この3都市の経路内か、または少しくらいはずれてもかまわないので、「冬の北海道ならここだけは見ておいたほうがいい」という都市、イベント、場所などを教えてくださると嬉しいです。 温泉にも入りたいですが、この時期に「安くて駆け流しの温泉」は難しいでしょうか…。 また、実際に北海道一周旅行をされた方で、おすすめの経路があれば ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。