• ベストアンサー

THFに電流は流れる?

高純度(のはず)無水THF中に2つの電極を入れて電圧を印加すると電流は流れるものなのでしょうか。THFは非プロトン性ですし、流れない気がするのですが。実際にやってみたところ、電流が流れているように見えるのです。ただ、一定の電圧を印加しても、電流は一定ではないです。電極はタングステンです。これはTHF中の不純物とかのイオン電流か何かを見ているのでしょうか。

  • k-7
  • お礼率36% (11/30)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

多分、極微量の水と無機分でしょう。 電導度計で何Sあるか測ってみて下さい。 なお支持電解質を入れれば電気化学も出来ますが。

k-7
質問者

補足

貴重なアドバイスありがとうございます。電導度は1[nS]オーダくらいです。高純度といえど99.9%程度であれば、不純物成分で電流は流れてしまうんですかね。ちなみに、支持電解質はどういったものがあるんでしょうか。

関連するQ&A

  • コンデンサの漏れ電流

    コンデンサ特にアルミ電解コンで漏れ電流が多く流れますが、 (1)温度が高くなると漏れ電流も大きくなる原因はなんなのでしょう? (2)漏れ電流は電圧印加後 一定値なのか時間とともに変化するものなのかがわかりません.

  • 電気二重層形成と電流について

    水道水に炭素電極を入れて数ボルトを印加したとき、陽極表面には塩素イオンが、陰極表面にはナトリウムイオンがくっついて電気二重層が形成されると思いますが、電極との間で電子の授受は無いので、電源から電流は流れないと考えてよいのでしょうか? それとも、電子の授受は無くても電源から電流は流れるのでしょうか? どなたか、ご教示宜しくお願い致します。

  • 電気抵抗が小さい銅線に数十GVの高電圧、数mAの微小電流を印加する方法

    電気抵抗が小さい銅線に数十GVの高電圧、数mAの微小電流を印加する方法 こんにちは、 下記を教えてください。 電気抵抗が小さい金属に数十GVの高電圧、数mAの微小電流を印加する方法 こんにちは、 下記を教えてください。 1. 銅線等の電気抵抗が小さい金属に、図のように変圧器を通して、数十GVの高電圧、数mAの微小電流を印加することは可能でしょうか? 2. この図のR2には、実際に数十GVの高電圧、数mAの微小電流が印加されているのでしょうか?この図のL3を削除したら、急に電圧が下がります。やはりR2には高電圧は印加されていないのでしょうね? 3. この図のL3には、実際に数十GVの高電圧、数mAの微小電流が印加されていると思います。銅線をコイル状にすれば、数十GVの高電圧が印加されるのでしょうか? 4. この方法以外に、銅線等の電気抵抗が小さい金属に、この図のように変圧器を通して、数十GVの高電圧、数mAの微小電流を印加することは可能でしょうか? 5. 銅線等の電気抵抗が小さい金属に、変圧器を通さないで、数十GVの高電圧、数mAの微小電流を印加することは可能でしょうか?直接、印加すれば可能でしょうね? コイルL1,L2,L3の抵抗は0.1オームです。

  • DCモータの電流とトルクの関係

    DCモータのカタログを見ると、電流とトルクの関係は一定だったのですが、この関係は、印加する電圧を変化させても変わらないのでしょうか? 例えば、 10Vの電圧を掛けた時の、負荷トルクに対する発生電流の関係と、 5Vの電圧を掛けた時の、負荷トルクに対する発生電流の関係は、 ほぼ同じと考えてよいのでしょうか?

  • ダイオード 逆方向電圧印加時に電流が流れない理由

    一般的なPN接合ダイオードにおいて、 逆方向電圧を印加したときに電流が流れない理由は何ですか? N型半導体の多数キャリアである電子は電池の+電極に吸収され、 P型半導体の多数キャリアであるホールは-電極から送られてくる電子によって打ち消されると理解しています。 このとき、電極間には電子が流れている、すなわち電流が流れているように見えるのですが。。。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • コロナ放電

    安価なマイナスイオン発生器についている程度のコロナ放電発生器を作りたいと思います。電極間に印加する電圧は電極間隔も関係しているような気がしますが、最低でもどのくらい必要でしょうか?電極構造などに関してもアドバイスあればお願いします。

  • とても大きい電極間距離

    こんにちは,化学の内容ですが,物理的な内容が多分なのではと思いカテゴリーを物理にしました. お話を単純化して,質問内容の本質に注目して頂くため,電解液の中身,導電率,印加する電圧などについて,ある電気化学反応が十分に起こり得る値とお考えください. (1)二つの電極を一つの電解液に漬かしたと想定して下さい. この電極間に電圧をかけます.すると電極間にイオン電流が流れます. ところで,もし電極間距離が,とてつもなく長い(例えば10km)としたらどうでしょうか.電流は流れないでしょうか. (2)二つの電極を別々の浴槽に漬かしたと想定して下さい.二つの浴槽は電気的に分離されています.間にあるのは空気だけです.この電極間に電圧をかけます.一般に電流は流れないとなっておりますが,全くゼロでしょうか? もっと言いますと,この(2)の条件下で,電極表面は電圧をかけない場合とかけた場合とで全く違いはないのでしょうか? (3)上の二つとは様相が異なりますが,この(3)が私の質問のそもそもの発端です.二つの電極があります.この電極間に電圧をかけます.でも電極間は空気です.そして電圧は空気を通過して放電する程ではないが,とっても高いとして下さい.この電極の片方を,あなたの腕に刺します.もちろん痛みはありますが,’電気的な’ショックは全く起きないでしょうか?  質問の意図が伝わりにくなったら申し訳ありませんが,宜しくお願いします.

  • 電流をモニタしながら長期電圧印加試験を行うには

    試作電気製品へ長期間にわたって一定の電圧を印加し、電流値の変化を見ていきたいと考えています。そこで以下の機能を持った安定化交流電源、または実現する為のシステムについてアドバイスを頂けませんでしょうか。 希望する機能 1. 電源電圧は交流で100~200V 2. 電源の能力としては長期にわたり交流1kW程度を出力できる事を希望しますが無ければそれ以下でも可 3. 電流値を一定時間間隔でパソコンなどへ記録したい 4. 電流値に制限を設け、制限を越えた場合は電圧印加を中止する。   (異常発生時による火災などを防ぐ為)

  • メモリハイコーダでチャネル間が干渉している?

    ポテンショスタット2台を用い、一方は定電圧(200 mV)を、もう一方はノイズ電圧(振幅500mV~800mV)を電極に印加し、その応答波形(電圧と電流)を日置のメモリハイコーダ8841で記録しています。 僕の考えでは、このハイコーダはチャンネル間が絶縁されているため電気的に干渉しないと思うのですが、実際には、電気的に干渉しているように定電圧のチャンネルの波形にもでかいノイズが現れます。(簡易的な図を作りました。) そこでいくつか質問があります。 1.定電圧のチャンネルはオシロスコープにノイズが乗っているだけで、ポテンショスタットが実際に   印加している電圧は一定なのか?それとも印加している電圧もノイズが乗っかってしまっている   のか? 2.この「他のチャンネルに他のチャンネルのノイズが現れる」現象の原因は?(チャンネル間が絶   縁されているのになぜ?) 3.この現象を改善するにはどうしたらよいか? 全てにお答え頂けなくてもいいので、お分かりになる方は是非ともご教授お願いします(>_<)

  • 電気二重層の充放電で電流が流れるのはなぜですか?

    サイクリックボルタンメトリーなどで 電気二重層の充放電に相当する電流を観測することが出来ますが、 これについて教えて下さい。 電気二重層の充放電とは電極に電圧を印可することで、そのカウンターイオンとなるものの移動が起きる現象であってイオン種の酸化還元を伴わない現象であるわけですが、 従って電極内には電子が移動してこないために、電流は観測されないと思うのですが、なぜ観測されるのでしょうか?