• 締切済み

結婚披露宴に元彼を招待されるのが嫌なのですが

はじめまして。 タイトルの様に、私は披露宴に彼女の元彼が来るのが嫌なんです。 ただでさえ彼女の元彼には(街中とかでも)会いたくないのに 人生の華舞台に自分の彼女の処女を奪った男の顔とか見たくありません。 悔しくなりますし、内心で嘲笑われたりするのは堪え切れません。 私が友人の結婚式に参加した時も、元彼を招待された新郎を 哀れに思いました。その元彼と私は知人であり、披露宴後、 (新郎新婦の居ない場で)生々しく新婦との性行為の話等も聞かされたので。 私は近々結婚するのですが、彼女は元彼を招待する気です。 やめてくれないかと頼んだのですが、未練は無いからいいじゃない、 友達としてなんだからっ!と言われます。 元彼を式に呼ぶというのは世間では別に異常なことではないのでしょうけど 私はどうしても許しきれず、結婚も躊躇してしまいます。 こんな私の考えは異常ですか? 私の器が小さい!というご意見が多数になるかとは思いますが そんな中でも何か助言をいただければ幸いです。

みんなの回答

  • kai_to56
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.12

披露宴に元彼を呼ぶような女はどうかと思います。 貴方が嫌という意思を伝えてるのですから尚更。 きちんと話し合うべきです。喧嘩してでも。 ですが・・・ >こいつは私の嫁を汚した男なんだな こんなことは考えても仕方が無いじゃないですか。 大半の女性は結婚するまでに誰かに汚されてるわけですから。 あなただってきっと童貞ではないのでしょう? そんなこと気にしたってどうしようもないです。 幸せな生活を作り上げる支障になってしまいますよ。 貴方の妻になってくれる人なんですから、幸せにしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rohigahi
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.11

あなたの器が小さいなどとは思いません。人それぞれ絶対に譲れないものがあると思います。他人に何と言われようと嫌な物は嫌だと思います。その気持ち分かります。 結婚披露宴は新郎、新婦の二人が主役です。 そのどちらか一方でも「絶対に嫌」だと思っている事をやるべきではないと思います。 彼女としては、新郎のあなたがこんなに強く招待したく無いと思っているのに、それを押し切ってまで元カレを呼ぶ必要(意義)があるのでしょうか?それを問うてみるのも良いと思います。 あなたの気持ちをしっかり伝えて、もう一度話し合ってみてはいかがでしょうか?

susanoh
質問者

お礼

ありがとうございました。 再度交渉を試みます。 ここのページを見せてやろうかなとも考えてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#128033
noname#128033
回答No.10

20代既婚女性です。 >元彼を式に呼ぶというのは世間では別に異常なことではないのでしょうけど 異常というよりも彼女は非常識だと思います。 元カレは友達だから呼ぶ?あほか!とその花嫁に言ってやりたい。 どちらかが嫌な気持ちになる招待客を呼ぶこと自体が信じられません。 あなたの彼女は花嫁である自分がやりたいようにやることが結婚式だとでも思っているんでしょう。 わたしがあなたなら「当日笑顔になれない結婚式なんてする意味が無い」と言ってやります。その上でどうしても聞き入れないのならば結婚も考え直すと伝えます。 だってあなたの気持ちはどうでもいい、わたしがいいんだからいいの、って言われているようなもんです。 わたしの披露宴のときは異性の友人を呼ぶ際にはお互いの了解を取った上で更に双方の両親にも了解を得ました。 異性の友人を呼ぶ、というのはそれくらい配慮のいることだと思います。 結婚相手が嫌がっているのに思いやりある行動ができない彼女は頭を冷やす必要があります。 あなたは少しも間違っていません。こんなこと器がどうの、という問題ではありませんから。 あなたは譲らない方がいいです。これをよしとすれば彼女の結婚生活に対するモラルにも影響するでしょう。 同じ女性としてもあなたの彼女はおかしいと思うし、非常識です。

susanoh
質問者

お礼

ありがとうございました。 お互いに笑い合える結婚式にしたいので 再度話し合うことにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kero-gunso
  • ベストアンサー率10% (136/1326)
回答No.9

新婦の元彼が披露宴に・・・ってぜんぜん普通じゃないですが。 また、私が今まで出席した結婚式で新婦の友人に男性が、新郎の友人に女性がっていたことないです。 あなたの婚約者がなぜ元彼を呼びたいのか理解できません。 別れたあとに結婚式の招待をするほどの付き合いを続けてるんでしょうか。まあ、元彼が常識人なら欠席するでしょうがね。 とにかく二人の晴れ舞台ですから「なぜ嫌なのか」「なぜ呼びたいのか」を話し合うしかないでしょう。 私にはあなたの理由は至極真っ当であると思いますから、彼女が理解してくれることを望んでいます。

susanoh
質問者

お礼

ありがとうございました。 世間的に普通だ、と思っていたことをお詫びします。 彼女の大学のサークルのメンバーの1人だそうです。 4年間世話になった方々らしいので呼びたいんだそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roroko
  • ベストアンサー率38% (601/1569)
回答No.8

ご結婚おめでとうございます。 元彼を呼ぶのが嫌って異常ではないと思います。 私だったら、彼が元の彼女を呼ぶのは嫌だと思いますし、お気持ちはすっごく良く解ります。 私だったら、やはり呼ばないとは思いますが、ただ、元彼が、仲間の1人で他の仲間を呼んで、彼だけ呼ばないという形になるのなら、呼ぶと思います。 変に意識していると思われるのは嫌ですし、未練があると思われるのも嫌ですから。 あと、考えられるのは彼に振られたとしたら、呼ぶかもしれません。 「あなたに振られったって、私は幸せになったの」と示したいかもしれませんし、結婚式のお嫁さんって、普段の1・5倍や2倍は綺麗に華やかに見えます。内心で「私ってこんなに綺麗なのよ、惜しいことしたと思うでしょ?」とか思いたいとかあるかもしれません。 けれど、彼に未練があるわけではなく、傷ついた自分のプライドを復活させたい思いがあるようにも思えます。 いずれにしても、主役は質問者様と彼女です。どうしても嫌なら彼女と穏やかに話し合われたら如何でしょうか? 質問者様が懸念されている、>私が友人の結婚式に参加した時も、元彼を招待された新郎を 哀れに思いました。その元彼と私は知人であり、披露宴後、 (新郎新婦の居ない場で)生々しく新婦との性行為の話等も聞かされたので。 ですが、結婚式に招待しようがしなからろうが、言うやつは言いますし、賢い男なら口を閉じています。 彼女と幸せな結婚生活を送るために、ご自身の懸念等も含めてよくお話合いをなさることをお勧めします。 ご参考までに

susanoh
質問者

お礼

ありがとうございました。 >元彼が、仲間の1人で他の仲間を呼んで、彼だけ呼ばないという形になるのなら、呼ぶと思います。 そうです。彼女のサークルの時のメンバーのうちの1人だそうで 呼びたいんだそうです。 もう一度話し合ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.7

性を大事に考える人となんでもないと感じる人と2派にわかれるのでしょうか、ね。2派の代表同士が結婚すると将来困りそうな気がしますね。結婚式で「生々しく新婦との性行為の話」をするなんて(幾ら今の日本は性に解放的だからと言で)人のクズです。未練のあるなしとは別のことです。

susanoh
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kokuramon
  • ベストアンサー率18% (101/551)
回答No.6

susanohさんの考えは異常ではないですし、器が小さいこともないと思いますね。 彼女の都合で招待したいにであれば、貴方の都合で招待したくないのも筋が通るでしょう。 結婚さえも躊躇するお気持ち、お察しします。

susanoh
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#60782
noname#60782
回答No.5

20代後半既婚女性です。。。 私は彼女が非常識だと思います。 >世間では別に異常なことではないのでしょうけど そうなんですか?? 異常でしょ^^; 来る方も来る方だと思うし^^; 友人の中にこんな女(披露宴に元彼呼ぶ)がいればカッコウのネタですね!! 馬鹿丸出し。 私自身、披露宴はしてませんが、新婦側に男友達って普通呼びます? 新郎と共通の友達とか夫婦は普通でしょうが、私も何度も披露宴には顔を出してますが、新婦側に新婦だけの知り合いの男なんて誰も呼んでませんけどね。(会社関係は別として) 二次会とかならまだあってもね… それ以前に私の感覚では、元彼とは終われば連絡を絶つので、 質問者さまの彼女は質問者さまとお付き合いされてるのに、 元彼と友人という名の下、連絡を普通にとられるんですね^^; 私が男ならこういう女は無いな。。。 お気に触る発言でしたらお許し下さい。。。

susanoh
質問者

お礼

ありがとうございました。 世間では異常なことではないというのは私の誤解でしたかね。 私の周りでは大概元恋人は呼ばれていますから。 そこから判断してしまいました。すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Aney777
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.4

彼女が元彼と友人として続いているのですよね? その様な関係だと、人生の節目節目に彼は登場するのではないですか? 自分の人生が、その壁を越えられないと思うなら、他の方を探すべきです。 私も彼氏の元彼が彼の友人で、結婚しても元彼が友人なので何かと現れる現状が受け入れられず、婚約を解消しました。 今は、それ以上の方に巡り会えました。

susanoh
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pyongoma
  • ベストアンサー率36% (43/119)
回答No.3

私も質問者様同様彼に元彼女なんて呼ばれたらいやですね。 なんもないとはいえ、なにかしら考えてしまうのはわかります。 招待はありえません。 でもどーしても呼ぶとなっているのならもーあきらめて、逆に開き直ってみては? どーだお前には結婚出来なかっただろ。 俺はこいつを幸せにしてやるんだ。 俺について来たんだ。 俺の勝ちだ。 って。過去に縛られていては何もはじまりません。 人それぞれいろんな過去があると思います。 結婚なさるのですからどーだくらいの気持ちで強気にいればいいと思いますよ? しょせんは元彼ですから。彼になかったものを質問者様が持っていたから彼女さんは質問者様を選んで結婚なさるのですから。 もっと自信持って下さい。 せっかくの結婚式そんな気持ちでいたんじゃおもしろくないだろーし、だいなしになってしまいますよ? 俺の女だって胸張って堂々と、質問者様を選んで良かったと思えるような、幸せな結婚式を挙げて下さい。 おめでとうございます。

susanoh
質問者

お礼

ありがとうございました。 その様に強気に考えれるものならいいのですがね。 どうしてもその元彼と面と向かってしまうと、 「こいつは私の嫁を汚した男なんだな」 と改めて実感させられる気がしてしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 元カレに結婚式に招待されましたが、出席するべきでしょうか?。

    31歳独身女彼氏なしです。 昨日、3年前に別れた元カレから3年ぶりに電話があり、「結婚することになったから披露宴に出席して欲しい」と言われました。あまり気乗りはしなかったものの、せっかく招待客リストに入れてくれたのに断るのは悪いと思い、出席の旨を伝えました。でも、今日になってよく考えてみると、やっぱり出席するのは気が引けると思い始めました。 その理由は次のとおりです。 (1)とにかくひどい別れ方をしました。カレの浮気が発覚してそれが原因で別れたのです。その前にも二股をかけられたことがありました。カレは人生で一番好きになった人だけど、人生で一番私を傷つけた人です。精神的にボロボロになりました。すごく辛かったし、立ち直るのにも時間がかかりました。最近になってやっと「あれは過去のことだ、もう関係ない」と忘れることができたのに、披露宴に行って新婦と誓いのキスしてるとかなんか見せ付けられたら、辛いことを思い出して泣いてしまいそうです・・・・・。 (2)カレの家に遊びに行ったことが何回かあり、ご家族に会ったことがあるのです。結婚式に行ったら、カレのご家族にどんな顔をしてお会いしたらいいのか考えると胃が痛いです。 (3)新婦の気持ちを考えると気が引けます。ダンナの過去なんか気にしない!!という割り切った性格の女性ならいいのですが、一般的に新婦は新郎の元カノが披露宴にきたらイヤなんじゃないかなと思います。 まとめて言うと、元カレにもご家族にも新婦にも会いたくないです。 しかも元カレが新婦とデレデレしてるところなんか見たくないです。 負け犬女のやっかみかもしれませんが、これが正直な気持ちです。 そもそも、どういう理由で元カレが私を披露宴に招待するのか、まったく真意を計りかねます。学生時代のクラスメイトだったので、他のクラスメイトを招待する手前、私を招待したのでしょうか・・・(ちなみに私と元カレは社会人になってから付き合ったので、クラスメイトたちは私たちが付き合っていたことを知りません。仲良しグループだったので、私が出席しなければクラスメイトたちはなぜ私が出席していないのか不審に思う可能性があります。)  披露宴は限られた予算と席数があるのですから、新郎新婦が「この人に祝福して欲しい!」と心から思う人を招待すべきだと思うし、招待される側も「心から祝福したい」と思う人が行くべきだと思うのです。 私は結婚したことがないのであまりよくわかりませんが・・・・・。  断っていいものなのか。。。。それとも出席して、心を広くもって祝福すべきでしょうか。。。。。。悩んでいます。  こういう経験された方、新郎・新婦・ご家族の立場からみたご意見など、いろいろお待ちしております。宜しくお願いします。    

  • 結婚式の披露宴の祝辞について

    結婚式の披露宴の祝辞について 親族と友人のみでの披露宴を行うのですが、 新婦と新郎の職場の方たちは遠方なため、招待をするのを控えるため、親族が祝辞を語るのですが、どのようなことを語れるのでしょうか?

  • 披露宴、招待しますか?しませんか?

    新郎新婦からゲストについて相談されました。 みなさんのご意見を参考にさせていただきたいと思います。 ※新郎新婦にはこちらで相談することは予め伝えてあります。 Q.D君の彼女であるEさん。   このEさんを披露宴ゲストにするか、二次会ゲストにするか、   みなさんならどちらにしますか?   また、二次会ゲストとした場合、自分が新郎新婦の立場だったら、   どう対応しますか? <新郎の友人グループ> ※このグループの友人たちが一番長い付き合いとのこと。 既婚:A君、B君、C君 未婚:D君(彼女あり)←この彼女がEさん ・D君とEさんは付き合って約1年。年末あたりに入籍予定と言っていたが、  まだ2人の間だけの話なので正式に結婚へ進んでいるわけではないらしい。  (入籍話は今回の披露宴の出欠回答が出揃い、席次が確定した頃に出たらしい) ・Eさんと新郎とは知人程度、Eさんと新婦とは2,3度の面識はあるが  話をしたことはほとんどない。 ・A君、B君、C君は夫婦で披露宴ゲスト(新婦と奥様方は既に友人関係) ・Eさんは奥様方とは面識ナシ。 ・増員は可能ではあるが、そのテーブルだけ物理的にキツくなってしまう。  (テーブルを増やすことはできない) D君、Eさんを含め、友人同士で飲んだ時のこと。(たまたま新郎新婦は欠席) 「私はDの婚約者だし、披露宴には出席してもいいはず!」と言い出したそうです。 その発言には友人たちはもちろん、D君もとても驚いたそうです。 D君は既に席次が決まっていることは知っています。 Eさんについては、新郎新婦からD君経由で「よかったら二次会に来てください」と伝え、 Eさんから二次会出席の回答をもらい済みでした。 D君や友人たちに「いくらなんでもこんな急にゲストを増やすのは大変だよ」と言われても、 「1人くらいなんとかなるんじゃない?」と出席する気満々だったそうです。 もちろんD君は、新郎新婦に無理をさせてまでEさんを 披露宴に出席させようとは考えておらず、 「なんと言っても披露宴は無理」と説得(?)をしたらしいのですが、 Eさんは「だって、A君たちの奥さんも招待されてるじゃない! この先ずっと家族ぐるみで付き合う仲になるんだから、 Dと結婚する私も招待されてもいいんじゃないの?」と、 頑として聞かない状態で、D君も呆れてしまったとのこと。 その話を聞いた新郎新婦は「確かに先々はA君たちのように、 家族ぐるみの付き合いになるだろうとは思うけど、 まだどんな人かもほとんど知らないEさんからそう言われると・・・」 とひいてしまったようで、いくら仲良しのD君の彼女とは言えども、 心から招待したい気持ちが沸かないそうです。 もちろんD君は引き続き説得をしてくれているようですが、 Eさんは「招待するかどうかは新郎君たちが決めることでしょ? とりあえず私も出席したいと言ってると新郎君に伝えてよ!」と 言うばかりで、話にならないみたいです。 この一件からD君のEさんに対する気持ちがちょっと冷めてしまってきているようです。 新郎新婦は「自分たちがEさんを招待すれば、D君も説得を続けなくて済むし、 Eさんの気も納まるはず。 自分たちの結婚式が原因で2人が別れるようなことになったら心苦しい・・・ そう思うと、同じテーブルの人には物理的にきつい思いをさせてしまうけど、 招待した方がいいのかな」と悩んでいます。 話を聞いた私(新婦側ゲスト)は、Eさんの発言には驚かされるばかりです。 確か、私たちと同世代なので三十路も過ぎているはずなのですが・・・ 長文失礼しました。 宜しければアドバイス、ご意見をお願いします。

  • 披露宴に招待する友達が少ない。

    12月に結婚式を予定しています。(新郎です) 親友が2人亡くなっており、招待できそうだなって思える 友達は8人しかいません。 しかも、個別に仲のよい友達がおり、気まずいとのことで 参加を渋っている友人もいます。 ちなみに、新郎30人、新婦30人で60人の披露宴を 予定しています。

  • 披露宴の招待客のサクラはどうすればなれるのでしょうか?

    こんばんわ! 私は本日友人の結婚披露宴に出ました。披露宴っていいですよね(^^) 華やかな会場に、豪華な食事。新しい門出を迎える新郎新婦。 残念ながら、私の友人は全て結婚してしまったので、もう結婚式に招待されることはなくなってしまいました。(;_;) そこで、よく噂に聞く、結婚式の招待客のサクラに興味を持ったのですが、具体的にどのようにすれば、なれるのでしょうか? ご相談させてください。よろしくお願いいたします。

  • 結婚式・披露宴でビックリしたこと

    みなさんは結婚式・披露宴に出席した際 ビックリしたことはありますか? もちろん、ご自身の結婚式や披露宴でも結構です。 私は、先日主人の部下が結婚するので 新郎の主賓として主人が招待を受け祝辞もお願いされていたのですが お式の2日前に新郎から 「母が祝儀を披露宴中預かるのを嫌がっているので、もしお祝いをいただけるなら事前にお願いできませんか?」と言われたこと。 もちろん、お祝を渡すつもりでしたが 正直驚きました…。 他の招待された方々はどうされたのか?他人事ながら気になります。 他には、新婦の友人のほとんどが真っ白のファーを着ていたこと。 写真は真白! 新婦の気持ちを考えると悲しくなりました。

  • 結婚披露宴の招待客の数について質問します

    結婚披露宴の招待客を誰にしようかとリストを作り、 そのリストの人数が、 新婦側が、45人 新郎側が、35人 と出た場合、 そのリストから、何人くらい除外するのが良いでしょうか。 あるいは、リスト全員を招待するべきでしょうか。

  • 披露宴の招待人数について

    こんばんは。 今年の11月に披露宴を挙げる予定があり、招待人数についての質問です。 新郎側で50名新婦側で37名が出席して頂けることになりました。 私(新婦)は地方出身で出席する親族が少ないうえ、旦那は地元なので地元の人も結構来るみたいで人数差が13人も出てしまいました。 しかも、会社関係で欠席者が多く披露宴を挙げるのがとても憂鬱です。 新郎新婦でこんなに人数差が出ても大丈夫でしょうか?

  • 結婚式に異性から招待されました

    結婚式に異性(新婦)から招待されました。 新婦とは大学からの友達です。新郎とは面識がありません。 結婚することは本人から聞いていたのですが、披露宴に招待されちょっと戸惑っています。 一般的に(?)異性の友人は披露宴などには招待しないものだと聞いた事があり、 私自身もそのように思っていたので、招待状が届きびっくりしています。 (私は既に結婚しているのですが妻も同じ意見でした。) ちなみに、新婦とは今も昔も友人以上の関係になったことはありません。 招待状が届いていることから、新郎さんも納得された上だと思うのですが、私には違和感があります。 私自身、そのような古い(?)考えの持ち主なので、披露宴への出席は遠慮させていただこうかと 今悩んでいるのですが、みなさんならどうされますか?

  • 「披露宴」に招待された場合のご祝儀

    「披露宴」と名のついた会に招待された場合は、ご祝儀を包む必要があるのでしょうか? 新郎新婦は3回ウェディングを開催しています。海外で1度、東京で1度、すでに結婚式とお披露目パーティをおこなっており、私は東京のお披露目パーティに出席しました。このパーティは会費制でした。 3回目は新婦の地元で行われます。招待状には「披露宴」と書いてありました。 この場合、ご祝儀の必要がありますか?また、いくらくらい包むものなのでしょうか?

モンステラの挿し木について
このQ&Aのポイント
  • モンステラの挿し木について質問です。カット茎を水苔で挿して根が伸びてきたが、まだ芽は出ていない。土に植えた方が良いのか悩んでいます。
  • モンステラの挿し木についての質問です。茎の先端が黒ずんでいるが、カットした方が良いのか迷っています。
  • モンステラの挿し木についての質問です。どなたか助言していただけると助かります。
回答を見る

専門家に質問してみよう