• 締切済み

純正以外のリチウムイオン電池は安全?

toshiyukの回答

  • toshiyuk
  • ベストアンサー率41% (36/87)
回答No.5

リチウムイオン電池はエネルギーの塊だと言われてます。 さっきも携帯が燃えたニュースがありました。 デジカメの電池を入れる場所って、底からが多くありませんか。 あれは、火を噴いたときに、爆発した時に底へ抜けるようにしてあるの ではないかと思います。。 安全のため、純正品をオススメします。

関連するQ&A

  • リチウムイオン電池について

    リチウムイオン電池についてなんですが、 最近の電気自動車には大型リチウムイオン電池が使われていますが、量産が難しいらしくコストも高いそうなんです。 携帯電話にも使われているリチウムイオン電池ですが、なぜ大型リチウムイオン電池だと量産が難しいのでしょうか? また、その寿命はどれほどなのでしょうか? わかる方がいましたらどうか教えてください!!

  • リチウムイオン電池について

    リチウムイオン電池についての質問です 現在 パナソニックの電動自転車オフタイムを使用中ですが、説明によりますと、電池の寿命が1年半から2年となっています この科学万能の時代にもう少し何とかならないかと思うのですが。 というのも、現在ハイブリットカーなどの電池は7年と効きますし まもなく、発売される電気自動車のことを考えると、これは、メーカーの策略ではないかと思えるのですがいかがでしょうか、それに、メーカーの説明では一回充電で70km走れるとあるのですがせいぜい35kmぐらいです、電気自動車の進歩を考えると、あまりにも電動自転車の電池は遅れていると思うのですが、これはなぜなのでしょうか。

  • リチウムイオン電池の寿命

    先日11年間使ったシェーバーが充電しても3日しか持たなくなったのでパナソニックの全自動洗浄付きのを買いました。 説明書を読んで驚いたのはリチウムイオン電池の寿命が2~3年でしかも自分では交換出来ないので販売店に相談して下さいという内容です。 旧の方はニッカド電池で11年も持ったのに最新のリチウムイオン電池の方が寿命が遙かに短いなんて! リチウムイオン電池と言えばEVやハイブリッド車の本命の電池で10年以上は持つ筈ではないのでしょうか?

  • 電動工具のリチウムイオン電池について

    マキタ、日立の14,4Vの電動工具を使用しています。 使わない時リチウムイオン電池を満タン充電して 保存したほうが良いとメーカーの説明にあります。 一方、携帯やパソコンなどの場合では満タン充電ですと劣化が 激しいくなり寿命が短くなると一般に言われています。 なぜ同じリチウムイオン電池でも電動工具の電池は満タン充電して保存した ほうが良いのですか? 寿命を延ばす充電方法はあるのでしょうか? ご存知のかたお願いします。

  • リチウム電池について教えてください。

    リチウム電池について教えてください。 バイク用にセキュリティアラームを購入して使っていますが、使っている電池はよくあるCR2のタイプで3Vです、アラームのメーカーは専用の電池を販売しているのですが1個1050円します。 よくあるCR2 3Vであれば半値以下なのですが、メーカーでは純正バッテリー以外の使用は誤作動をおこすことがあり保障できませんと書かれており、パナソニック製バッテリーは電圧不足の為使用不可となりますとまで書かれています。 そこでなんですが、 そもそも市販の3Vのバッテリーの電圧ってそんなに誤差があっていい物なのでしょうか? 素人考えでは3V無ければ電池が不良品ですし3Vあれば作動しないのは製品の問題のような気がしますがこれってどうなんでしょう? パナソニックって名指しされてますがパナソニック製品は特に精度が良くないんでしょうか?

  • リチウムイオン電池の優しい使い方って?

    この度、ケンウッドのポータブルオーディオを購入しました。 外出先ではもちろん家にいる時もよく使用してるのですが一つ疑問があります。 電源は内蔵型リチウムイオン電池なのですが、携帯電話にしてもこの手の製品にしても充電の回数の上限ってだいたい決まってるのですよね。なのでちょっと電池を消費したらすぐ充電をするみたいな事をせずに最後までちゃんと使い切ってから充電した方が長持ちするらしいですね。 それはそれとして例えば家で使用する場合、アダプターを使用して電気を繋げた状態で使う事もできるのですが、その場合電池に対しての影響力はどうなんでしょうか? 具体的には普通に電池を使うのとそのやり方とどちらが電池を長持ちさせるって点で有利なのかって事です。

  • リチウムイオン電池の能力

    デジカメに使うバッテリーパック(薄い角形で端子が3つ見えるタイプ)、最初は互換品でしたが全然モチが悪かったので高い純正品を買い直しました。モチはだいぶ改善されました。現在は純正品2個を入れ替えながら使っています。充電器も純正品です。 ところが最近どちらもモチが悪くなってきました。予備の方はせいぜい10回くらいしか充電していません。充電のタイミングはデジカメが動かなくなった時です。満タンに充電しカメラケースに入れています。予備電池は充電から入れ替えまでの期間が1週間程度あります。 具体的には予備電池を入れ替えた直後にモニターのバッテリ残量メモリ(4段階表示)が1つ減ります。しばらく使用すると空に近い状態になります。フラッシュを使わなくても同様です。 質問 1.リフレッシュさせることはできますか? 2.バッテリが弱っているかどうかを調べる方法は? 3.どのような使い方をすれば充電能力を高く保てますか? 以上よろしくお願いいたします。

  • リチウムイオン電池の過放電について

    リチウムイオン電池について、冬場などに寒くなる車内に長時間放置しておくと使用時間がとても短くなる感じがします。しかも時には電源が入らなくなって、過放電?(字があっているかよく分かりません^^;)とかいう事象になってしまいます。これは何でですか?寒いところにはなるべく置かないほうが良いってことなのでしょうか? 電池の中で化学反応をしているためあまりに寒いところに放置するとその反応が鈍くなって電池容量が減ってしまうと説明されましたが、なぜ、過放電という事象に陥ってしまうのでしょうか? どなたか詳しく教えていただけませんでしょうか・・・? よろしくお願いいたします。

  • リチウムイオン電池の寿命について

    掃除機のリチウムイオン電池の寿命についてです。 ネットで確認したところ一般に500回の満法充電だと書かれていました。 掃除機売り場に行ってみたところ、製品によってはネットの通り500回と なっているものもあれば、満法充電で1100回というのものもありました。 この違いは何でしょうか? 同じ電池で倍以上も差があるのがちょっと不思議というかいまいち納得できません。 単に少しの使用を繰り返す場合なのかとも思ったのですがカタログによっては 「満放充電1100回」と書いているメーカーもありました。 詳しい方がおられれば教えていただきたいです。

  • リチウムイオン電池の充電電圧について

    素人の質問で申し訳ありません。 リチウムイオン電池は3.7Vの電圧のものが多く使用されているようですが、充電器は出力電圧が4.2Vのものが多いようです。中には3.65Vなどで充電できる充電器もあるようですが、4.2Vは高い気がしますが電池への負担など問題ないのでしょうか?3.65Vの方が電池に優しいなど3.65Vの充電器の方がメリットがあることはございますか? よろしくお願いいたします。