• ベストアンサー

離乳食のスタートは遅い方がいい??

noname#104874の回答

noname#104874
noname#104874
回答No.3

昔は4~5ヶ月くらいで始めていましたが 今は6ヶ月以降が推奨されていますね。 WHOなどの勧告をうけて、最近は厚労省なんかも言ってるようです。 人に寄っては小児科でアレルギー対策に10ヶ月くらいから始めるようにいわれる人もいますし よく動く子ならやっぱり6ヶ月くらいから母乳やミルクだけだと 体重が横ばいになってしまって離乳食が必要になる場合もあります。 離乳食を始める場合も、アレルギーが気になるならたんぱく質は1歳以降に、と言われたこともあります。 遅すぎても咀嚼と、それによる脳の発達の問題を提唱する方もいますし 自己判断であんまり遅くするのもどうかと思います。 特に原因になるような種類の果物、たんぱく質だけでも1歳以降で お米や野菜から始めてみてはどうでしょう。 上の子(2歳後半)は卵、そば、大豆、犬、ダニアレルギーです。 離乳食は6ヶ月の末~。まともに食べ始めたのは8ヶ月くらいでした。 卵だけ1歳まで待って、他のたんぱく質は普通に与えていましたが。 そういえば、小児科では母乳で親がアレルギー体質なら 親が卵を除去するように言われました。 が、少しずつ様子を見て平気そうだったので後半食べてしまいました。 そのせいかな?と反省しています いろんな説もあって、子供の体質もあるので 小児科をまわって医師に相談するのがいいと思います

関連するQ&A

  • 離乳食開始時期について

    そろそろ5ヶ月に近づいてきたので離乳食の勉強を始めた新米ママです。 私も主人もアトピーとか食物アレルギーはないので、5ヶ月になったら子どもの体調の良さそうな時をみつけて 離乳食を始めようと思っていました。そんな時に、友人から「両親がアトピーや食物アレルギーをもってなくても、花粉症もれっきとしたアレルギーだから、離乳食は6ヶ月になってから始めた」と聞きました。私はないのですが、主人は小さい頃から花粉症に悩まされ続けていて、今ももちろんその時期になれば、花粉症と戦っています。 こういう場合は、やはり離乳食開始の時期を遅らせた方が良いのでしょうか? それと、離乳食を作る鍋等は 私たちのものとは別に用意した方が良いでしょうか? 今は特に目に見えたアレルギーは出ていませんが(4ヶ月検診でも所見はありませんでした)、乳児湿疹やおむつかぶれの期間は多少 長かったかもしれません。 離乳食の準備として、りんごやみかんを湯冷ましで薄めたものを飲ませたりしていますが、喜んでゴクゴク飲んでいます。こういうのも もう少し時期を遅らせた方が良かったのでしょうか?

  • 離乳食をはじめる前に

    そろそろ5ヶ月を迎えようとしている女の子の新米ママです。 離乳食は5~6ヶ月を目安に開始すると言われますよね? うちの子は早くに1本歯が生えたせいか、よだれもでるし、最近私の食事に手を伸ばそうとしたり、歯固めのおもちゃを気に入ってカミカミしたりして食事に対しては興味深々の様子です。 なので数日前から少しおかゆを舐めさせたらニコニコ。 子供の準備的には離乳を少しずつ始められそうです。 お聞きしたいのはアレルギーについてです。 旦那は子供の頃喘息気味(今は平気)だったのと花粉症あり。 旦那の母親も喘息、花粉症。旦那の弟が子供の頃アトピー気味(そんなにひどくなく今は問題なし)と旦那家系にアレルギー体質がありそうです。 私は大人になって最近やや花粉症っぽくはありますが軽いです。私の家系は特にアレルギー体質の人はいません。 親にアレルギー体質があると子供にも出やすいと色々言われており、最近アレルギー待ちの子供も実際多いと聞きます。 我が家のような場合早くにアレルギー検査などを受けるべきですか? しばらくはおかゆや野菜類でたんぱく質は少し遅めに始めようと思っていますが・・ 生後乳児湿疹は出ましたが、薬を一時塗ったものの、その後は特に私は食事制限せず、卵も牛乳も普通に摂取していますが特別スキントラブルはありません。 初めから検査を受けるのは悪くはないでしょうが、考えすぎな気もして。   皆さんは結構離乳食前にアレルギー検査しているものですか? それともあやしいなと思う兆しが出たら検査したものですか? 体験談やご意見をお聞かせください。

  • 離乳食 重湯スタート

    5ヶ月を迎えたベビをもつ新米ママです。 私も主人も幼少の頃 アトピーだったため(自分では覚えてないけど。) 6ヶ月くらいから離乳食を始めようかなっと思ってます。 最初は重湯からスタートしたほうがいいのかな?っと思ってるんですが 重湯も 「スプーン1さじから」なんでしょうか? 慣れて十倍粥にしたら またスプーン1さじからスタートなんでしょうか? 初めてのことで よくわからなくて・・・。 参考になる離乳食の本やHPも ご存知でしたら教えてください☆

  • 離乳食を始めると、又、肌にぶつぶつ。

    1歳を迎えた女児です。 アレルギー検査で、乳製品や卵アレルギーがあるとのことで、医師の指示に従い、母親はそれらを一切食べずに来ました。離乳食を始める時期を迎えても、乳製品や卵アレルギーがあるので離乳食を与えず、母乳だけで育てましたが、その結果、乳児の成長が遅く、また、母親も痩せてきました。1歳になるので離乳食を与え始めると、乳児の肌に、又、ぶつぶつの湿疹が出てきます。 別の医師は、1歳だから、ちゃんと離乳食を与え、栄養を取らせるべきで、母乳だけでは、母子とも共倒れになると叱られました。 しかし、ぶつぶつは気になるし、将来、アトピーなどになると困ります。 良いご助言・ご指導をお願い致します。 gon3533

  • 離乳食の開始時期を遅らせることについて

    いつもお世話になっております。 今、満6ヶ月の子供が一人いる育休中のママです。 離乳食の時期について悩んでいます。 よく5~6ヶ月くらいに始めるというような指導を受けるのですが(病院・保健所)、一方で1歳までは完全母乳のほうがアレルギーになる確率が低く良い・・という話も聞きます。実際に1歳からの離乳食を勧める医師もいます。 ここで、質問なのですが・・ 通常の離乳食時期(5~6ヶ月)より遅く離乳食を始めたお母様・またそのようにしている人を知っている方はいらっしゃいますか? 離乳食の開始を通常より遅くすることについて、どのように思いますか? よろしかったら、ご教授いただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 離乳食について

    3ヵ月の新米ママです。 入院中に離乳食の説明があり今は遅れていると聞きました。母乳で栄養が十分とれると言っていたと思います。皆さんはどう説明を受けましたか? 家族は早く離乳食をあげたいみたいですが、私は母乳が出るなら6ヵ月からでもいいかなと思っています。離乳食が遅れている理由が詳しくわかる方回答お願いします。

  • 離乳食について。

    はじめまして(^^)4か月と13日の娘を持つ新米ママです☆いつもこちらの意見を参考にさせてもらっています☆ 過去の離乳食についてのフォローも色々と検索しましたが、もう一度質問したいと思いますのでアドバイスお願いしますm(__)m もうすぐ5か月になるので、もうそろそろ離乳食の準備を始めようと思っています。そこでいくつか質問があるのでアドバイスお願いしますm(__)m ☆1 離乳食を作るのにおすすめの道具、離乳食セット、本などがあれば教えて下さい。 ☆2 始めた時期、きっかけを教えて下さい。 ☆3 離乳食でこの方法がよかった、これがだめだったなどあれば教えて下さい。 ☆4 最後に1~3以外でもアドバイスがあればよろしくお願いしますm(__)m

  • 離乳食について

    今7ヶ月の娘を持つ新米ママです。 6ヶ月から離乳食を始めたのですが、出だしはスムーズだったのに、最近まったく受け付けてくれません。こんなものなんでしょうか??まだ あせらずに様子見ていけばいいのですか??

  • 離乳食について

    3ヶ月の娘を持つ新米ママです。 離乳食の事が気になって質問です。 今は1日4~5回の授乳で、風呂上りのみ糖水を飲ませているのですが そろそろ離乳食の準備の為に違う飲み物などを 与えてみた方がいいのでしょうか? 離乳食を始めるまで母乳でいいとも聞いたのですが・・・。 みなさんはどのようにされましたか? それと離乳食はいつ頃からまずどのようなものを与えていけばよい のでしょうか? どなたか教えて下さい!

  • 離乳食を早く始めてしまいました

    こんばんは。 もうすぐ8ヶ月になる男の子がいます。 4ヶ月で歯が生え、二人目ということもあり5ヶ月に 入った頃から離乳食を始め、今では一日に2~3回 あげています(本人がすごく欲しがるので・・・)。 今更なのですが、離乳食を与えすぎているのが気になっています。 この子はアトピー体質になってしまうのでしょうか・・・ 私と長男はアトピーで主人は花粉症です。 長男は赤ちゃんのことから湿疹があったので離乳も ゆっくり進めたのですが次男はつるつるお肌だったので あまり考えずに早く進めてしまい、今になって後悔しています。 同じように早めに進められた方はどうだったでしょうか? アトピーになってしまうのでしょうか・・・ ご意見よろしくお願いいたします。