• ベストアンサー

Eーチケットについて

Eーチケットでパリまでの代金を支払い、「Eーチケット」なるものを受領しました。 なんとも頼りないチケット(パソコンでプリントしたA4の紙)ですが、これで追加費用(ex、追加燃油サーチャジとか追加税とか)は発生(旅行会社からの請求など)しませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.1

昔は搭乗機ごとの固い紙の搭乗券を持たされましたが、最近はe-チケットの登場で飛行場での作業が便利になりました。持たされる紙には氏名その他の情報があるだけです。安心してお出かけください。紙を見ながら飛行場で自分でパソコン画面で作業しますので、その点は若干不便になりました。ガソリン給油がセルフになったようなものです。(困ったら係員が助けにきてくれます) 追加費用などは普通はないのですが、パソコン画面で、席のランクを上げるなどの有料サービスが選択肢として出てきた場合はすべて断れば良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nebnab
  • ベストアンサー率34% (795/2317)
回答No.4

その紙とパスポートをチェックインカウンターに出せば、No3さんのおっしゃるように大丈夫です。 国内線でも、すっかりEチケットになってしまっています。ANAなど、携帯電話だけで乗れてしまいます。

tokugawaie
質問者

お礼

good answer ありがとうございます。 国内の小旅行に行ってました。お礼が遅れましてスミマセンでした。 一番気になるのが、「追加金の請求」でしたが、なんとも避けられないもののようですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anne2006
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.3

私は、エアカナダ、全日空、ユナイテッドのEーチケットを利用しました。チエックインカウンターでEーチケットとパスポートをさっと見せ、座席の番号が書いてある搭乗券を受け取り、トランクを預けるだけ、とても簡単でした。どの航空会社も特に何もしませんでした。 Eーチケットは、情報がコンピューターに保存されていて、紙製の航空券はありません。空港カウンターでEーチケットとパスポートを提示し搭乗券をもらうだけです。もしもEーチケットを無くした場合でも、大騒ぎすることはないみたいです。 昔はドキドキしたチェックインも今は物足りないくらい楽になりましたね。素敵なパリ旅行になりますように。いってらっしゃいませ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • regist
  • ベストアンサー率22% (301/1356)
回答No.2

原油高のこのご時世、急激に原油価格が上がったら、 サーチャージの調整、つまり差額徴収がある可能性は否定できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • eチケットについて。

    似たような質問もあるかと思うのですがeチケットについてです。 eチケットで海外に行きます。 旅行会社から『eチケットお客様控え』という2次元バーコード付きのページをプリントアウトしたものをもらったんですが、この『eチケットお客様控え』という紙を持って行けばチェックイン出来るということですよね? もっと、いかにも「チケット」的なものが必要だと思っていたので、ちょっと不安というかこんなプリントアウトした紙でチェックイン出来るのか信じられなくて…笑; 初海外なのでわからないことだらけです…。回答お願いします~m(××)m

  • eチケットについて

    彼(外国人)がアメリカへ行くため、旅行会社でNWの飛行機を予約しました。 支払いにはクレジットカードを持っていない彼に代わって私のを使い、 「eチケット」も送られてきたのですが、10月に支払ったのに まだ請求が来ず、eチケットというのが初めてのためいろいろと不安になったので教えてください。 (1)旅行会社からPDFファイルをメール添付にてeチケットをもらいました。 「Electronic Ticket Record」と一番上にありますが、 これはNWの一般的なeチケットでしょうか? (2)eチケットを手にしたということは料金支払済みが確認できているということでしょうか? (2)別の質問で、本人確認のためカウンターで支払ったクレジットカードが必要だとありました。 本人でない場合は本人同伴か事前に確認が必要だと。 でもeチケットのForm of Payment欄にはCashとなっていました。 この場合はパスポートさえあれば大丈夫でしょうか? 不安になったのは支払いがまだないことと、ページの一番下に http://mytripandmore.com/で始まるURLが書いてあったためです。 別日程のANAで私もアメリカへ行くのでANAのeチケットを見ると、 私のクレジットカード情報が載っていました。(直接ANAで購入) 旅行会社と航空会社で購入した場合とでは違うのかとも思いましたが、 やっぱり不安なためご存知の方がいらしたら教えてください。

  • Eチケットについて教えてください。

    先日アジア旅行でEチケットというものを経験しました。 要するに紙ではなくコンピュータの中に記録されている チケットだと解釈しました。 ところで、普通運賃航空券でタイに向けて あっちこっちにストックオーバーをしながら旅をする場合には 不便だと思うのですが そんな時Eチケットは、どのようになるのでしょうか? 例として、 成田→上海→香港→サイゴン→バンコック→台湾→成田 のようにあっちこっちでストックオーバーを しながらの場合お願いします。 予約の変更なんかすごくめんどくさくなりそうな気がするおですが?

  • Eレシートについて

    格安航空券を扱う旅行会社より海外往復のチケットを購入しました。 代金は支払い済です。(12月頭出発分) 「E-チケット」について下記のような案内がありましたが これはフツウのことでしょうか? ************************** ※E-チケットの場合は、ご出発の4日ほど前にメールにて お送りいたします。 ************************** あまり評判の良くない会社のようですが、今回は金額で 選んでしまいました。 いくつか質問があってメールにて問い合わせをしたのですが 代金支払い後の質問については回答がとても遅く、 現在もひとつ待ち(1週間くらい返信がなく再度連絡してみましたが 待って3日になります)の質問があります。 心配なので明日電話をしてみようと思いますが、 E-チケットについて詳しい方がいらっしゃいましたら 一般的な状況を教えていただけたら幸いです。 格安チケットだから直前の受け渡しになるということなのでしょうか?

  • デルタ航空のEチケットについて

    数日後、米国へ旅行予定です。 添乗員同行ではないため、米国での乗り継ぎも自分でしなくてはいけないので、心配です。 デルタ航空使用です。Eチケットなるもので、搭乗してください、とのことでした。 心配なのは、米国到着後の乗継便で、2度目のチェックインする場合に、紙ベースの航空券がないとうまく乗り継ぎできないのではないか(英語でうまく伝えられるか)、ということです。 旅行会社からは、日本語で書かれた【旅行日程表】とパスポートでチェックインしてください、と説明されています。・・・本当に大丈夫なのか、疑問になりました。 また、インターネットでチェックインもできるそうですが、乗継便もチェックイン可能なのか、もしそれができるのであれば、日本で2便とも済ませておいたほうがいいのか。 うまくスムーズに行ける方法がありましたら、教えていただけますでしょうか? 分かりにくい説明で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 大韓航空でのeチケット手続き

    質問を見てくださってありがとうございます。 今回は初の海外旅行に行くということで不安な点が尽きないため質問させていただきます。 今回は3月にイギリスに旅行に行きます。 国内の旅行はしたことがあるので多少は手順がわかるのですが国際線は初めてで全くわかりません。 そこで質問なのですが国際線の手続きの手順などを教えていただけないでしょうか。 いま完了している手続きは、チケットはすでに購入済み(mytrip.comというサイト)ということだけです。 そのサイトからはメールが届きサイトでは請求書、領収書詳細というものが確認することができます。 メールの内容はロンドン eチケット- (番号) という件名でフライトの詳細が記載されたものが届きました。 件名にeチケットと記載されているのでこれがeチケットだと思うのですが、これを印刷して空港のカウンターに持っていけば手続きは大丈夫ですか? 飛行機は大韓航空を利用して北海道(新千歳空港から仁川国際空港で乗り継ぎをしてヒースロー空港に行きます)から行きます。 大韓航空のHPで予約をしなかったので少し手順が違うのかと思い不安になっています。 またこの際に座席などはこちらで決められないのでしょうか? たくさん質問、不安な点があり文が乱雑になってしまいましたが一番聞きたいことは eチケットをどのように利用してチェックインなどをするかということが知りたいです。 経験のある皆様どうかよろしくお願いします。

  • 空港税について

    おはようございます。  8月27日から新婚旅行でイタリアに1週間行く予定です。  某会社にてツアーの予約し、入金を済ませ、先日最終案内が送られてきたのですが、成田→パリ→ローマとフランスを経由している航路となっていました。事前説明がなかったし、なんとフランスの空港税等を請求されました。 (1)これは仕方の無いことなのでしょうか? また、空港税等としてフランス3,900円、イタリア1,600円とそれぞれの国に支払うようなのですが、 (2)これは往復で一回支払えばよいのでしょうか? おまけに原油高騰のため、燃油サーチャージで9,100円も追加料金も請求される始末です。まぁ、これは仕方の無いことなのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 燃油チャージ料 追加請求について教えてください

    今年の8月にお正月に家族旅行を決めて、ツアーを申し込みました。代金はすぐに支払いあとは、ツアー会社から、チケット等が届くのを待つだけだと思っていたところ、出発間近の昨日、ツアー会社から手紙が来て、燃油チャージ料が値上がりしたので、その差額を振り込んでくださいという手紙が届きました。1人5,300円のアップでした。家族3人で1万5千円という額は大きく、突然 そのような手紙に戸惑い、旅行会社の連絡したのですが、振り込まないとチケットは送らないと言われました。申し込んだ時点で、このような燃油チャージ料が 新たに請求されるなど夢にも思わず、また、そんなことも聞いていなかったので、正直支払いたくありません・・。これは、絶対に払わなくてはいけないのでしょうか?航空会社はノースウエスト航空です。ご存知の方、教えてください

  • e-taxについて

    e-taxについて質問します。 これを利用すると、いままで税務署、県庁、市役所へ行って税務書類、県民税、市民税のしはらい、書類を提出しておりましたが、それらが全て無くなると言うことでしょうか。また、導入には費用が発生するのでしょうか、維持費も発生するのでしょうか。

  • 契約後に、航空券の諸税の料金が変わりました

    出発2ヶ月前に、ある旅行会社で10日前発券の格安航空券を予約しました。 空港税、燃油サーチャージなどを合わせて15.4万円でした。 「申し込み金として5万円はすぐに支払い、残りは出発1ヶ月前以降に払ってください」とのことで、昨日1ヶ月前になりました。 すると「レート変動によって燃油サーチャージの料金が変わっています」という連絡が来て、1000円ほど高く請求されることになりました。 その請求は妥当なのでしょうか? なぜ空港税はそのままで、サーチャージだけ高くなっているのか? 発券時まで諸税の費用はわからないはずなのに、高く払う必要があるのか(差額分の返金はするのか)? という疑問もございます。 燃油サーチャージや空港税は旅行会社の利益になるものではないはずですが、レートを高くする会社もあると聞きます。 今までも航空券を購入したことはあるのですが、途中で料金が変わったことはなく、困惑しております。 どのような考え方で対処すべきかご教授ください。 その会社の旅行規約には下記のような記述があります。 ●契約は申込金(5万)を払った時点で成立。 ●手配が完了するまでに為替相場の変動等、当社の関与しえない事由によって旅行代金が変更となる場合がある。その場合はお客様の負担。