• ベストアンサー

大学受験に向けて

今年高校3年生になる、現2年生の者です(理系で物理と地理選択) 今年から受験生ということで、厳粛な気をもって挑もうとしている所です。今まで、幾度と、「大学受験に向けて、勉強をしていくぞ」と決断し、行動してきたのですが、1ヶ月、もしくはそれ以下で、妥協してしまいます。その訳としては(言い訳になるかも知れませんが)、部活で疲れ、帰宅しても、勉強しようとしても、うとうとしてしまうことです。もちろん、学校の授業はちゃんと聞いて、理解に努めています。 また、時々、自分のしている受験対策は本当に効果的なのか?遠回りしてはいないか?と思ってしまいます。 自分の志望大学としては、自分が行ける様な大学ではないかもしれませんが、名古屋工業大学です(工業系に興味がある)。 今、悩んでいることは、 ・部活から帰ってきた後での各教科の勉強の時間の区分け ・各教科の勉強の仕方、各教科のやっておきたい参考書 ・今、重点を置く教科 今、使っている参考書は、 国語:田中の漢文早覚え(2周終了)、マドンナ古典単語(2周位終了) 数学:青チャをやってましたが、テクがいる問題で妥協 英語:速単(必修)(5周くらい地道にやってますが、伸びが見えない。Readingだけしかやっていなく、CDはあるが、使っていない。) 化学:無し 物理:エッセンス(運動・波動編)(1周やりましたが、基礎はついたと思います) 地理:山岡地理教室上下(2周目が終わった位で、結果が出ない) 参考書についてはこれだけです。 あと、学校では、進研模試が行われていて、結果を言うと(信憑性が疑われると騒がれてますが)、 科目(結果/全国平均、順位、偏差) 国語(97点/65,4点、47032位/37908位、61,7) 数学(141点/70,5点、13669位/287964位、67,7) 英語(115点/64,7点、29740位/387699位、65,8) 物理(67点/30,2点、3369位/80048位、70,4) 地理(49点/32,8点、11081位/85465位、61,4) 化学(47点/30,7点、22363位/124457位、58,8) 今、自分に言える学力に情報はこれだけです。 この学力で名古屋大学を目指すのは、笑われるかもしれませんが、絶対にいきたいです。(自分の行きたい学部がそこにあるから)もう、かなり差がついているかもしれませんが、頑張って埋めるとまではいかないにしろ、戦えるレベルまでいきたいです。センター試験を経て、2次試験を受ける予定です。 最後に、家に帰ってから取れる時間は、最大で4時間~4:30。部活は、早めに終わるほうで、5月中旬)、学校の定期テストは、ちゃんと取り組んでます。 どんな内容でも全然かまわないので、こういう勉強の仕方や時間区分けをした、こういう参考書がよかったから本屋で見てみるといい、など、とにかく情報が欲しい次第です。 長くなりましたが、よろしくお願いしますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vomu
  • ベストアンサー率22% (16/72)
回答No.5

名古屋大を目指しているのか、名古屋工業大学を目指しているのかわかりませんが、とりあえずこの時期はワンランク上の大学を視野に入れて勉強に取り組むのがいいと思います。浪人するのが嫌だとか、私立は親に迷惑がかかるからとか考えるのはセンターの自己採点が終わってからでいいでしょう。僕はセンター失敗組みで、どうしても浪人は出来なくて、しぶしぶワンランク下げましたが、受けた大学よりも難しい大学を視野に入れて勉強していたためか過去門が簡単に思えたくらいです。(結局今の大学で友人に恵まれたので後悔はあまり無いですが) 何を重点的にすればいいかは成績を見て学校の先生なり塾の先生と相談するのが良いかと。 もう四年も前の話なのでうろ覚えですが僕がこの時期にしていた事は・・・、 ・国語 これこそ参考になりません。現国・漢文で満点、古文は感と少ない知識で三割取れたらなぁというスタンスでしたし、そういう結果でした。 ・数学 センターの問題は経験していましたが、この時期はずっと二次に向けた勉強だったと思います。センター対策はずっと先だったはず。使ってたものは「オリジナル」「スタンダート」「オリジナルスタンダート」だったと思います・・・。 ・化学 「重要問題集」(緑とオレンジ色のヤツ。今はどんなのか知りません)をといていたはず・・・。 ・物理 化学に同じ。基礎固めにはエッセンスでした。昔も今も変らないんですね。 ・英語 覚えていません。受験生時(もっと後の時期だったかもしれませんが)に使っていた参考書は「英文法問題精講」「英語長文問題精講」だったと思います。基礎固めの使ったのはforestでした。 ・地理 リンラー(倫理をメインで受ける人)だったので再試から逃れる事を考えていました。倫理はひたすら資料集と漫画化が絵を描いている参考書を読んでいました。 こんなところですね。本当にうろ覚えで適当でごめんなさい^^; でも化学と物理で書いた参考書は、理系ならやっておくべきでしょう。 かなり力になると思います。それだけはしっかり覚えています。

v0cos30
質問者

お礼

具体的な参考書の紹介、ありがとうございます。 ネットで検索、実調査を経て、自分にあった参考書を買いたいと思います。 回答、本当にありがとう御座います

その他の回答 (5)

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.6

おはようございます 計画的に勉強ができない人は、なるべく科目も教材も限定するのがいいだろうと思います。 私でしたら、数学と物理あたりに集中するかな。 週末に化学と英語あたりを加えれば、さして問題なさそうですし。

v0cos30
質問者

お礼

参考にしたいと思います 回答、ありがとうございました

noname#53059
noname#53059
回答No.4

>自分の志望大学としては、自分が行ける様な大学ではないかもしれませんが、名古屋工業大学です(工業系に興味がある)。 >この学力で名古屋大学を目指すのは、笑われるかもしれませんが、絶対にいきたいです。  名大と名古屋工大のどっちを目指しているんですか?名古屋工大は別に難関でもないですし。

v0cos30
質問者

補足

すみません。名古屋大学の工学部でした

  • gemstone_
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.3

疲れるほど部活をやっているのなら 今は部活で完全燃焼して、 それから気合いを入れればいいのではないかと思います。 私は地方出身なので違いますが 夏休みまで部活とアルバイトに明け暮れていた都立出身の子は いろいろな意味で強いですよ、人生が充実した強みと言いますか。 私は文系なのであまり参考にはならないかと思いますが 高校では夏までは英・数・国をやれ、といわれましたね。 生物は暗記科目だったので直前に手をつけましたけど 物理だとわりと覚えることは少ないと聞くので 早めにやっておいて物理だけはできるぞ!と思っておくのもいいかもしれません。 地理は全然焦る必要ないですよ。 ところで2周、3周終わってあまり成果の出ない(…謙遜かもしれないですけど)単語帳たちが気になりますね。 私は入試までに多くても5周までしかしてないので 今そのペースならかなり早いかと思います。 もうちょっと落ち着いて、ひとつひとつ頭に入れるようにゆっくり進んだ方がいいのかもしれないですね。 以上文系大学生からでした。

v0cos30
質問者

お礼

まずは主要3科目をしっかり土台作り、肉付け、運動させていきたいと思います!!! 回答ありがとうございました!!!!!!!

  • konbu99
  • ベストアンサー率57% (24/42)
回答No.2

こんにちわ。受験経験(私大文系)のあるものです。 自分の経験上、部活を一生懸命やった人は受験も一生懸命できる人が多いです(僕の周りの部活組は成績が急に上がる人が多かったです)。 しかも現段階で受験の意識がかなり高いと思うので受験モードへの切り替えもスムーズにいくと思います。 5月中旬まで部活を一生懸命やり、勉強時間もそれまでは4時間~4.5時間で十分だと思います。 したがって勉強の計画も (1)部活引退までの計画 (2)引退後~夏までの計画 の2段階にわけて考えるのが良いと思います。 >・部活から帰ってきた後での各教科の勉強の時間の区分け ・今、重点を置く教科 部活を引退するまでは時間もありませんし、主要科目3教科くらいにしぼって計画を立ててみてはどうでしょう?? 国語、地理はおそらくセンターのみでしょうから引退後に手をつけるとして・・・ 引退までは例えば英語、数学、理科を3:4:3くらいでやるのが良いと思います。どうしても時間がきつかったら思い切って英数だけにしぼるのも良いと思います。 科目の時間の割り振りは2次試験の配点が高いもの、自分の苦手科目になるべく時間をかけるようにするのが良いと思います。 >・各教科の勉強の仕方、各教科のやっておきたい参考書 私は文系なので理系科目はよくわかりませんが、英語に関して言えば、理系の人でも出来れば毎日英語に触れるようにしてほしいです。 「今日は数学だけやる。」と決め込んでも単語練習の時間は取るようにしましょう。 夏までの英語は ・英文の精読(構文を正確に見極め、意味を理解する) ・文法、単語の知識系の詰め込み をひたすらやればよいと思います。 私が使用してよかったと思う参考書は ・読解  「英文読解入門基本はここだ」→「ポレポレ英文読解」共に代々木ライブラリー ・文法 「Forest」(文法書)、桐原の「英文法・語法1000」 でした。もしよかったら書店で立ち読みしてみてください 単語帳は自分の好きなやつを1冊完璧に仕上げれば十分です。 参考書、勉強計画はエール出版の「志望大合格する参考書・ムダな参考書」、「私の○○大合格大作戦」や和田秀樹先生の「和田式現役合格バイブル」を参考にするのが良いと思います。 睡眠時間を減らすようなことはせずに、自分の立てた計画の7割を達成することを目指すのがいいでしょう。 大抵、計画を立てるときは高望みして「あれも、これも・・・」と考えて達成率100パーセントなんて出来ないと思います。 部活の疲れで眠くなったら無理せず寝ても構わないと思いますよ。 私は勉強で眠くなったら30分という時間を決めて寝るようにしてました。 「やり遂げろ-この世界で継続ほど価値のあるものがない。才能は違う-才能があっても失敗している人はたくさんいる。天才も違う-恵まれなかった天才はことわざになるほどこの世にいる。教育も違う-世界には教育を受けた落伍者があふれている。信念と継続だけが全能である。」 レイクロックという人の言葉です。 私は受験の時、この言葉を机、トイレ、ドアに貼ってました。(笑) 今の偏差値なんて関係ないです。受験当日までに信念を持って継続してきたやつが合格します。

v0cos30
質問者

お礼

詳しいアドバイスありがとう御座います!!!!!!! 部活に未練を残さず、文武両道で行きたいと思います!!

noname#52910
noname#52910
回答No.1

大学生です。工学系です。 自分も高校まで運動部で毎日帰ってからダラけてました。なので、とても共感します。 細かく書かれていますが、まず大事なことは「時間と成績は別物」ということです。 時間がなくても成績が良い人はいますし、逆に時間はあるのに伸びない人もたくさんいます。帰宅部が成績上位者とは限らないでしょう。 では、どうするか?ですが、まず自分が続けられる問題集・参考書に変更することです。 時間がないなら青チャートを全てするのはキツいです。もっと薄くて、解答・解説がしっかりしてものを選んでください。そして、それを何度も×が消えるまで繰り返すことをします。 国語・英語は名工大の過去問を見て考えてみるのも良いかもしれません。 物理も数学と同じで薄くて解説・解答のしっかりしたものを選ぶほうがいいです。 旺文社の「物理IB・II標準問題精講 パワーアップ問題集」というのをやってました。調べてみてください。 これは国公立の2次でも使えるものです。これぐらいの問題集でもしっかりやれば十分な力は付きます。 時間の使い方は難しいと思いますが、引退までは文武両道で頑張ればいいと思います。普通にカッコイイですから! ただし、土・日は机に向かっときましょうね。 こんな感じです。参考になれば嬉しいです。

v0cos30
質問者

お礼

確かに、青チャートに疑問を抱いていて、今、そのことを指摘され、疑問が確信になりました。 薄い数学の問題集を探してきてみたいと思います(1対1とか) ありがとうございました

関連するQ&A

  • 大学受験 勉強の仕方

     現在高2の者で、偏差値45弱の高校から理系の国立大学への進学を考えています。自分の学力ではかなり厳しいとは思いますが、できる限りのことはやりたいと思い質問させていただきました。  今から受験勉強をしたいのですが、各教科どのようなことをしていけばいいのでしょうか。お勧めの参考書などもありましたら教えて頂けるとありがたいです。 教科は ・国語 ・数学(『チャート式I+A』を持っていますがほとんどやっていません) ・物理 ・化学 ・地理 ・英語(致命的に苦手なので、『中学英語をひとつひとつわかりやすく』をやっています) よろしくお願いします。

  • 大学受験にファインマン物理学を・・・

    僕は来年大学受験をするのですが、物理を勉強するのに有名参考書を使っています。 しかし、やはり参考書というものは味気なく、説明も無機質です。 そこで、たまたまインターネットで物理に関して調べていると、あの有名な物理学者ファインマン氏が書いた「ファインマン物理学」(邦題)という本(教科書?)を知りました。いろいろ調べてみると、どうやら大学生用の教科書らしいですね。しかし、基礎から丁寧な解説で物理のあまり得意ではない人でも読めるともありました。 そこで質問なんですが、この「ファインマン物理学」を、大学受験の物理の教科書として使用することはできるでしょうか? お暇がありましたら回答いただけるとうれしく思います。

  • 大学受験勉強とは・・・

    高三で今年受験なのですが、なにしろ、大学受験がはじめてなので、どうやって受験勉強なるものをすればいいのかわかりません、ですからすでに受験を経験なさった方々にお聞きしたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか?ローテーション(どの時期にどのような勉強をすればいいのか等)や、超お勧めの参考書、こうすれば集中できる、疲れたらこうすればいい、こうやるのは危険だ、単語はこうして覚えろ!長文はこうやって読め!センターはこうやってとれ!こうすりゃこの教科が得意になる、関西圏の予備校のカリスマ講師、センター地理はこうやって点をとれ!スランプに陥ったら・・・など、受験勉強に関することならなんでもいいので、とにかく不安な僕にアドバイスをください!どうかよろしくお願いします。ちなみに、夢は高く、京大理系志望か、国公立医学部志望なんです、  (でもそこまでの学力はまだ到底ない^^;)センター試験は地理Bで受験します。

  • 大学受験、どうすればいいのか分かりません(長文です

    自分は進学校に通う高校3年生の理系で九州大学の工学部を志望しています。 大学でやりたいことや入りたい研究室も決めています ですが、勉強の進みについて悩んでいます。 先日ベネッセ駿台マーク模試があったのですが、自己採点で 国語 114点(評論40点小説21点古文17点漢文36点) 数学1A 31点 数学2B 16点 物理 36点 化学 34点 地理B 58点 英語(筆記) 126点 リスニング 22点 でした。 8月の終わり頃にここに質問して頑張ろうと思い自分なりに勉強していますが 自分のしようと決めた問題集があるにもかかわわず学校では教科書や他の問題集、小テストや定期テストなどがありなかなかすすめることができておらず基礎も固まっていない状態です 例えば 国語系統の教科書を使った授業などで内職で自分のしたい問題集をすすめていると怒られるからできないし 数学などでは他の問題集をしているし(自分に合っていないと感じています)また提出などがあって出さないと点数がもらえないのでやっています 地理や英語では授業でずっとセンター対策の問題などを時間いっぱいといて解説を最後に配り授業が終わるという感じで、解説など間違った所だけでも全部みることさえ時間がありません 学校終わって見ればよいかもしれませんが、課題や他の勉強などでいつのまに1日がおわってしまい結局みれないという悪循環にはまっています 睡眠時間を4時間半(時には3時間)にしたり、授業と授業の合間の10分休みは用がある時以外席を立たずに勉強したり、風呂の時間を最低限にしたりと色々しているつもりです。 2次試験の対策もしなきゃいけないのにできずあげくのはてにセンター模試でこの点数 九大の過去問もしたいし問題集もしたいけど時間が足りずどの教科も中途半端で何もできない状態です 勉強しても、覚えられないかもしれないのが怖いし、このまま時間がたりなくて何もできず受験に失敗するのではないかと非常に怖いです 11月になるこの時期にこんな質問するのもどうかと思いますが 周りの先生も仲がいい人もおらず、学校と塾の担任どちらも自分のことが嫌いなのではないかという態度をとっているように感じます(心配性なので勘違いかもしれませんが) だからPCして質問する暇があったら勉強しろって思われるかもしれませんが 自分でどうすればいいかわからないので質問することにしました。 合格の可能性が1%でもある限りあきらめたくないので どんなことでもいいので、勉強の方法やアドバイスなどいただけないでしょうか (これをいつまでにする、など) よろしくおねがいします。 参考までに 学校が終わるのが17時半で、通学に1時間かかります。 自分は高1の時から大学受験のことを考えていて、授業も真面目にうけている方で、決して受験に対して何も考えてなかったわけではないです

  • 高2からの大学受験勉強

    今年から高2になる男子です。 今回は大学受験勉強について質問させていただきます。 まず自己紹介です。 自分は県内では進学校と呼ばれる高校に通っています。 高校の偏差値は62程度です。 部活はテニス部で電車通学もあり、帰宅時間はだいたい8時前後です。 定期テストの順位は280人中130~150番程度です。 模試での偏差値はだいたい三教科どれも50前後です。 学校柄、まわりの友達に勉強できる人が多いので自習中などは集中できます。 文理選択は理系•物理選択です。 では本題に入らせていただきます。 高1の成績があまり良くないですがどうしてもトップクラスの大学に進学したいと考えています。なので、高2になる春休みの今から受験勉強を始めたいと思います。ちなみに課題は終わりました。 ですが受験勉強として今の時期にやるべきことはなにか、部活との両立をどうすればいいか、なにも道筋が見えていません。 中学のときは勉強といった勉強もしてなく 具体的に何をすればいいのかわかりません。 ここで皆様に質問です。 高2からの受験勉強はどのように始めるのでしょうか⁇ 勉強の仕方をお願いします。 志望大学は夢は高く、大阪大学です。工学部なので勉強の科目は英•国•数•物理でお願いします。 そしてもしオススメの参考書等がありましたら、そちらの方も教えていただけると幸いです。 長文•乱文ですが解答よろしくお願いします。

  • 大学受験に向けて参考書を

    大学受験に向けて参考書を 私は高校2年生です。ある国立大学の薬学部に受けたいと思っていますが、 偏差値が6~8ぐらい足りてません。 まだ化学や物理、地理の模試を受けていないですが、 物理が分からなくこのままではやばいと思い始めました。 担任には週のスケジュールを作れと言われ とりあえず月曜日は化学、火は物理、水は数学、木は英語 金は古典、土は化学、地理 日は数学、物理としました。 使うのが 英語:システム英単語、Next Stage英文法・語法問題 古典:ゴロで覚える古文単語ゴロ565(ゴロゴ) 数学:青チャート (サクシード) でいこうと思っています。 数学はこれを繰り返しますが、古典や英語はこれを2、3周したら 長文などの問題集をやろうと思うのですが、オススメを教えてください。 地理や物理、化学に関してはまったくどれにしたら選んでいいのか分かりません。 とりあえず物理は勧められた新体系物理I・II―大学受験を 化学は学校のセンサー化学I・IIと思いましたが、 難関大ですので、新体系物理I・II―大学受験やセンサー化学I・IIとは ある程度繰り返したら、おさらばして別のを解くべきでしょうか? その際、どういうものを選べばいいでしょうか? 地理は何にも配布されてないので買わなくてはいけません。 あと、赤本は早めにやっといたほうがいいのでしょうか? また私が選んだもので、やめたほうがいいというのがあれば教えてください。 回答おねがいします。

  • 大学受験について

    今年で高校3年になる受験生です 自分は私立大学で理工学部に進もうと思います 志望大学は上智、明治、東京理科、中央大学を範囲に考えています 主な学部は応用化学科、物理学科です 試験科目は英語、数学、物理、化学、(近代現代文がある場合も) なんですが、今高校で勉強している保険や歴史、地理、古典は大学受験には関係なく、勉強しなくても良いということでしょうか?

  • 大学入試の勉強法

    今高校3年の受験生です。いちお国立の大学を目指しています。必要な教科は国、数、英、地理、物理、化学です。何か良い勉強法&オススメの参考書があったら教えて下さい。(とくに物理と化学と数学)

  • 大学受験について。

    初めまして。 いきなりですが、大学受験にむけての勉強方法について質問します。 自分は最近まで美容専門学校希望だったんですが、先日イキナリ大学を受験しようと思いました。 とは言っても今まで定期テストやこうこう受験の勉強の勉強すら殆どしたことない自分は高校に入学した頃に比べて学力は殆どなく、偏差値は36程度まで下がりました。 で、今から偏差値を約50ぐらいまで上げようと思い、勉強を試みたのですが、どう勉強をしたらいいのかまったく分かりません。 なので誰か「まずはどうすれば」だけでもいいので教えてください。 ちなみに… 受験したい学部は工学部の建築です。 現在、授業を受けているのは数I・Aの復習、R、W、地理、政経、生物I・II、現文、古典 今までに受けたことのある科目は化学I、英語I・II、数学I・II・A・B、世界史(途中まで) 建築に必要な物理は既に手遅れ。 苦手…英語系、古典(まあ、他の教科も勉強してないから解らないけど。) こんな感じです。 多少、無謀な感じだと思いますが頑張りたいので、少しでもアドバイスを頂けたら嬉しいです。 どうか宜しくお願いします。

  • 大学再受験について

    こんにちは。 非常に長くなりますが是非相談に乗っていただきたいです。 私は現在上智大学文系学部の1年です。 率直に言うと、大学を中退して理系の大学を再受験しようと考えています。 上智大に1年間通い、興味のあった語学を中心としてそれなりに勉強に身を入れてきました。 しかし、この1年間いわゆる文系の勉強をしてきたことで、やはり自分は理系科目に興味があり、そちらを本気で勉強したい、という思いが強まりました。 というのも、もともと私は高校の時は理系クラスにいて、高3の夏までは理系国立志望だったからです。 具体的には東京工業大学の理学部物理学科に行きたいと考えています。 理由としては、周りが自分よりもレベルが高いという環境で理系の勉強に専念したいからです。 上智大で1年次を終えると同時に上智を退学し、1年間受験勉強をして来年東工大を受けるというのが今現在考えていることです。 最初は上智を辞めなくて済む方法を色々考えました。 大学を辞めずとも独習すればいいじゃないかとも考えましたが、学歴社会である以上理系の大学卒という肩書きがないと将来の職に活かすのは難しいと思います。 それに私は文系にしろ理系にしろ将来は大学の研究者になりたいと思っています。 理系と文系という壁がある以上今の大学にいても理系科目を深く学ぶことはできないと分かりました。 安全策も色々考えました。 仮面浪人、休学、編入などです。 しかし、仮面浪人なんていう中途半端なやり方で受かるような大学とは思えませんし、そもそも仮面浪人も休学も金銭的に無理です。 大学中退者のための編入もありませんでした。 結局どう考えても自分のしたいことに専念するためには今の大学は辞めるしかないという結論に辿り着き、思考が無限ループしています。 もし中退したとして問題もたくさんあります。 まず一番大きな問題は、私が高校時代に物理を履修していなかったことです。 1年間で高校物理の範囲を全て独習して、しかも東工大レベルに到達するなんてのは無理だ、と言われました。 確かにその通りかもしれません。 じゃあなんで物理学科なんだ、馬鹿かおまえは、現実を見ろと言われてもきっと仕方ないのでしょう。 それに、学力的に東工大は無理だとは思わないのですが、非常に難しいことは確かです。 予備校などに通うのも経済的に無理です。 もう少し簡単な大学にして、大学院から行きたいところに行けばいいとも考えました。 しかし、現役受験生だったころの自分の学力や模試の結果などを振り返って見ても東工大が絶対に手の届かない大学だと思えない以上妥協したくありません。 この先、絶対に無理だと判断せざるを得ない時がきたら考えますが。 全体的に考えが甘い、非現実的だと言われるかもしれません。 私は今まで19年間、勉強において大した努力もしないで来ました。 それでも高校、大学ともに第一志望に受かり、それなりに周りの期待に応えて来ました。 それが自分にとってかえって良くなかったのかもしれません。 いつも妥協してばかりだったのに、周りにそれがバレないように上手く隠して失敗しないように生きて来ました。 文系の学問に興味がない訳ではありません。 でも、本当に勉強したいのは理系の学問、特に物理なんです。 このまま上智にいれば、きっと今まで通り、周囲の期待にはそれなりに応えることができる道を進んでいくのでしょう。 自分の本当にやりたいことを抑え込みながら妥協し続けていくのでしょう。 はっきりとそう頭に浮かびます。 それでは、絶対に後悔するのではないか、と思うのです。 やり直しがきくうちにやり直したいです。 しかし、ここまで考えても失敗が怖くて、どっちに進めばいいのかどうしても踏ん切りがつきません。 自分が情けないです。 再受験するか、今の大学での勉強を続けるか。 どっちにしても決断出来ずにいます。 とても長くなってしまい申し訳ありません。 ここまで読んでくださった方、本当にありがとうございます。 参考にしたいので皆様のご意見を是非お聴かせください。