• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:引き出物を安くする方法&メルパルクっていかがですか?)

引き出物を安くする方法&メルパルクってどうですか?

tkloveの回答

  • tklove
  • ベストアンサー率26% (153/571)
回答No.2

こんにちは tkloveです。 もう1つの質問の方にも、再度投稿したのですが 大分 悩まれているんですね 人数が以前の質問では50人~60人でしたよね? それで、あの見積金額は結構高いなって思ってました。 他の式場だとどうかなって思ってはいたのですが、また迷わせると思って 書かなかったのです。 そんなに迷うくらいなら、いっそ別の会場も視野に入れることもいいかと 私自身は思っていたんです。 私が、悩み症で式場を決めるまでには何十件もの資料を取り寄せ 悩みに悩んで決定したので気持ちは良くわかるんです。 費用も全て自分達で出す事を決めていましたし、金額も自分たちの予算を決めて それ以上オーバーしないようにと考えていました。 さて本題です。 私自身、メルパルクの式には参加していませんが 共済を使いましたので書かせてもらいます。 neiさんは何処にお住まいなんでしょう? 関東圏なら他にも共済の関係が多少はお役に立てるかもしれません。 私の地元では、共済を使うと安くなるとかいう情報は全くありませんでした。 それに、使った人も聞いた事もなかったです。 たまたま情報誌のゼクシィ、オズモールなどのBBSで安くなるという 情報を得たのです。 結婚の為東京に引っ越す予定でしたので下調べをした都民共済に話を聞きに 行きました。 そこの提携式場を候補に上げてましたので、まず都民共済に加入し 紹介状をもらわないといけなかったんです。 その紹介状を持って行って成約した場合は、都民共済の引出物等の持込料が かからず更に、二割くらいは安くなります。 人数が多い場合は、何十万も変わってくると思いますよ。 カタログ意外にも、お皿やグラスなどの商品など種類も一杯ありましたよ。 それに、都民共済では指輪なども販売しています。 共済に加入する手順として、その券の共済のホームページなどで資料も 請求できます。 ただ、利用する予定ではないなら保険料が月々掛りますので まず先に提携式場などを調べる方がいいと思いますよ。 私は、入籍前でしたし東京都民ではなかったので彼の口座から引き落とす事に よって加入することが出来ました。 私も横浜のメルパルクも候補に上げ、資料も請求してましたよ。 都民共済のホームページを載せておきます。

参考URL:
http://www.tomin-kyosai.or.jp/bridalplaza/
noname#166310
質問者

お礼

本当にどの質問にもありがとうございます。 私は関西のはじっこに住んでいます。本当にはじっこでして、主だった会場はホテルが8件ほどと、専門式場が5件ほど、公共式場が2件ほど、レストラン(ウェディング対応)が2件ほどという田舎です。 なのであんまり選ぶといってもそんな余地はないんですけど・・・ 共済はどうも私の地域では婚礼対応はしていないかも・・ いずれにしても見積もりはとってはいますが、まだ契約はしていないので今なら色々対応可能かと思って質問した次第です。 提携している式場とそうでない式場があるんですね、知らなかった・・。 カタログギフトは一体どうしたら安くなるでしょうね・・。 友人の分は@2500円(システム料込み)で色々選べるのがいいんだけど・・難しいですね、やっぱり2500円は「ぱっと」しなくて・・。 でも予算があえばA会場はいいと思うのでなんとかこっち(引き出物)で検討している状態なんですよ。 地元のメルパルクはどうもゼクシィなどを見る限りでは他と比べて今ひとつのセンスなんですよねぇ・・・・。

関連するQ&A

  • 引き出物について・・・

    引き出物を何にしようか考えている(迷っている)者です。  1、もらう側としてはカタログギフトってどうなんでしょう?私は過去1度も引き出物でカタログギフトをいただいたことがないのでどうなんだろうと思って・・・  2、品物にするとしたらどんなものがよろこばれるのでしょうか?(ゲストは会社の同僚、上司がめいんです)  3、引き出物は最低どれぐらい前に決定、発注しなければいけないのでしょうか?  4、両親にも引き出物って渡すものなんですか?? 教えてください、よろしくお願いします。

  • 引き出物について

    11月に結婚式を控えています。 ゲストへのおもてなしですが、 料理15000円 フリードリンク3000円 その他、ウェルカムドリンクや乾杯酒などつけようと思っています。 引き出物ですが、品数で悩んでいます。 主人とは ・カタログギフト(3800円) ・引き菓子(1500円) ・タオルギフト(1000円) で考えていました。親族の場合はカタログギフトのランクを上げたいと思います。 その他、お見送りの際はプチギフトと装花を小さくしたミニブーケを一人一人に差し上げてご挨拶するつもりでいます。 ですが、プランナーさんに引き出物が貧相なのでは?と指摘を受けて悩んでいます。 遠方からの方もいるので重くないように考慮したつもりなのですが、やはり貧相なのでしょうか。 そのかわり料理は出来る限り美味しいものをと思ってなるべく上のランクのものにしました。 それでもやはり引き出物をもっと豪華にするべきでしょうか、、予算のこともあり悩んでいます。。 皆さまは引き出物が貧相だとやはりがっかりされますか?意見がほしいです、、

  • 1000円分の引き出物について

    宜しくお願いいたします。 挙式予定の者で、引き出物を考えている最中です。 カタログギフト、引き菓子、かつお節セットまでは決定している状態です。 そして、あと引き出物1セットに対して1000円分の予算が余っています。 1000円となると、タオルやお菓子しか思いつきません・・・。 タオルは内祝いっぽいかな?といった感じだし、食べ物は重複するので避けたいです。 物にもよるとは思いますが、1000円分商品を引き出物に入れるっておかしいでしょうか? 1000円で喜ばれそうな引き出物って何かありますか? 1000円でカタログギフトのバージョンをアップさせる・・・という方法は最終手段にしたいと思っていま す。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 引き出物

    結婚式の引き出物はカタログギフトでよろしいのでしょうか? またカタログ以外ではどんなものがよろしいのでしょうか? 今のところの予定はカタログギフトと引き菓子と鰹節です。

  • 引き出物どこで買う?

    引き出物ってみなさんどのような物をどこで 買われていますか? カタログギフトのサンプルをもらいましたが思ったより可愛くなくて、、。 お勧めがあれば教えていただけますか?

  • 引き出物について教えてください。

    引き出物の中身が検討がつかず困っています。 プランナーさんからは山のようにカタログをもらいましたが、一人辺り何種類くらい?どんなもの?等など手探り状態で分かりません。 彼氏側の両親は引き出物はカタログギフトがいいんではないか?と言っています。 遠方から来る人も持って帰るのが楽だから&自分の好きな物が選べる等など。 私側は、田舎と言う事もありまだまだカタログギフトが受け入れられていません。 引き出物と言うものはで~んと大きくて重いからちゃんとした引き出物という考え方が根強く残っています。 そこで、両家中身を分けようと思っています。 彼氏側(カタログギフトで個々に記念品を選んでもらう。) 私側(特定の記念品を用意する。でも何がいいの?) もう一つの大きな疑問は他には何を入れるんでしょうか? かつおぶし?お赤飯?昆布?引き菓子?祝い酒? それとも食べれないものでしょうか? 特に親戚には何品くらい引き出物に詰められたでしょうか? 引き出物についてどんな小さな事でもいいので教えていただけませんか? また、出席するしてくださる方の中には高齢の方もいらっしゃいます。 そんな方は、持ち運びをしなくてもいいように最初から披露宴の席には並べず宅急便で自宅へ送るというのは変ですか?

  • 引き出物について

    6月に結婚式をひかえているものです。 引き出物について教えてください。 最近はカタログや食器など多いようですが、あんまりみんなと同じような物は引き出物としたくない思いがあります。 それで後に残る物ではなく、お米にしようかと考えています。風呂敷に包んであるような引き出物として販売されているものです。 お米にしてしまうと重いため自宅配送にすればいいのかな、、。と思うのですが、 知人からは引き出物は後に残る物なのではないかと言われました。 引き出物は後に残る物ではいけないのでしょうか? 後に残るものでないといけないとなるとカタログギフトの中には食べ物ありますよね??

  • 引き出物をカタログギフトのしようと・・・

    引き出物をカタログギフトにしようと考えています。 しかしいざカタログといってもいろいろあり、どれがいいか迷っています。 皆さんがもらって「このカタログよかったなぁ」とか「オススメのカタログギフト」などございましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 親戚(年配者)への引出物に関するご相談

    3月に挙式・披露宴を控えています。 今、引出物を検討中で、そろそろ決めなくてはなりません。 彼女と二人でいろいろ調べて、バーニーズニューヨークの物が気に入りました。 男女別の物に分けることにして、これでいこうと思って両親に報告したところ、 「親戚(年配者)には、別のものにしたら?カタログギフトとか。そうすれば、 お祝いだけくれた親戚にも配れていいでしょう」とのこと。 私も彼女も、元々カタログギフト反対派だったので、困りました。 彼女の方は、親戚も皆と同じもの(バーニーズ)でいいと言っています。そこで・・・ 1.新郎側の親戚(4組程度)だけ、カタログギフトというのは、やはり変でしょうか? (当日は、紙袋が他の方と変わることになります。) 2.もしカタログギフトにした場合、親戚の方はご祝儀が多いと思うので、 他の方の引出物価格より高いものにせざるをえないと思っています。 それでもいいものでしょうか? 3.列席してもらえなかった親戚で、お祝いだけいただいた場合のお祝い返しに、 カタログギフトという選択はありえるのでしょうか? とても個人的な質問ですみません。よろしくお願いします。

  • 引き出物について教えてください

    挙式まで1ヶ月を切り、引き出物を決定しなくてはいけないのですが、基本的な質問をさせてください! ・引き出物の価格(相場?)  親戚 会社関係 友人 両親 兄弟 ・カタログギフトの種類  みなさんオススメのリンベルにしようか、30%オフなどのお得なカタログを使って設定金額を上げようか迷っています。どちらがいいでしょうか。 ・両親の引き出物はどんなものがいいでしょうか?

専門家に質問してみよう