• 締切済み

学校(教委)が学習ゲームソフトを開発できるか、また依頼すれば費用は?

学校(または教育委員会が)が学習ゲームソフトを開発できるものでしょうか。おおまかなアイデアはあります。でも素人集団です。 また依頼すれば費用はどれくらいかかるものでしょうか。できるだけ 低予算でしかも、子どもが使うので、しっかりしたものが必要です。 以下イメージを書きます。 ホームページに貼り付けて、ダウンロード形式で使用。 子どもが学校のパソコン教室や自宅で自習や復習に使う。 算数・数学の全単元を網羅したもの。 idやpwでログイン。 数字をキーボードで入力。 間違えばステージが戻る。 キャラクターは口が動くくらいでいい。 音楽や効果音はあるにこしたことはない。 セーブ機能あり。 以上分からないところが分からない状態ですので、不明な点はまたお知らせします。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • MRT1452
  • ベストアンサー率42% (1392/3296)
回答No.3

開発ノウハウが無ければ無理でしょう^^; 個人的には、システム屋に頼む方が良いと思いますよ。 要件をざくっと考えても、そこそこ大きなシステムになると思います。 既製品を使う場合は、どんなに運用イメージが湧いても、仕様許諾の範囲内でしか運用できませんし。 0から作る場合は当然ながらプログラム開発が発生するわけで。 プログラム作成のノウハウを知っていなければいけません。 特にデータの取り扱いをどうするか。 生徒にデータを改造されてしまうかもしれないリスクとか色々考えなければいけません。 また、最終的に教師がデータを集計したり、閲覧したりする機能が欲しいとなってくると、データベース化も考えなければなりません。 一般のゲームでも店頭の単価こそ1万しませんが、開発自体は億の金が動いてますからね^^; とりあえずは、要件に対してのイメージや、データの取り扱い等を言葉や図等で文書化してみてはどうでしょうか(所謂、仕様書)。 それから関係者と共に段階を踏みながら勧めていくと良いかと。 システム屋に頼むにしても、システム屋はいきなり作り出したりしませんので、要件に対しての見積りとか作ってもらって、それが、妥当な額なのか等を更に検討して・・・と言う感じで。

myou56
質問者

お礼

ありがとうございました。 スッキリしてきました。ゲームソフト開発メーカに確認してみます。

  • sqrt777
  • ベストアンサー率50% (28/55)
回答No.2

学習ゲームを無料でできるサイトがありますよ。 インターネットができる環境さえあれば誰でもできますのでこちらを検討してみてはどうですか? 学習ゲームを扱っているサイト(一例) http://contents.kids.yahoo.co.jp/studygame/ http://dir.kids.yahoo.co.jp/School_Bell/?sort=L&img=zoom&start=0 http://www.19online.net/sansuu/index.html

myou56
質問者

補足

さっそくの回答ありがとうございます。 想定しているのは、一から創り上げていく事を前提とした オリジナルな物です。 依頼すれば費用はどれくらいかかるものでしょうか。

noname#65902
noname#65902
回答No.1

ご質問は > 学校(または教育委員会が)が学習ゲームソフトを開発できるものでしょうか。 でしょうか。 その団体はゲームソフト開発を生業としてないですから、まず無理でしょう。 > おおまかなアイデアはあります。でも素人集団です。 > また依頼すれば費用はどれくらいかかるものでしょうか。できるだけ ゲームソフト開発メーカに確認されたほうが有益かと思います。

myou56
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。ゲームソフト開発メーカに確認してみます。

関連するQ&A

  • 小学校と中学校で学習内容を線引きする理由

    少し前回の内容を質問を変えて投稿しました。 ↓前回 算数と数学に分ける理由 http://okwave.jp/qa/q8308196.html 元々は「算数と数学に分ける理由」だったはずが、何故か「中学高校の数学は数学と呼べるのか?」という質問にすり替わってしまったので、もう一度質問します。 自分がお礼や補足でそっち方面に話しを持っていったのがいけなかったんですけどね。 算数と数学の学習内容って、小学校と中学校でよく行ったり来たりしますよね。 小学校の算数の内容が中学校の数学に移行したり、中学校の数学の内容が小学校の算数の内容に移行したりといったことがよくあると思います。 そのとき、算数と数学で名称を分けるのは非常に不都合な気がするのです。 例えば、「この内容を中学校の数学に移行したいけど、算数っぽい内容だしなぁ~、移行しづらいなぁ~」とか「この内容を小学校の算数に入れたいけど、数学っぽい内容だしなぁ~、移行しづらいなぁ~」とか、小学校と中学校でニュアンスの違う科目名を設けると、その科目分けが移行作業の邪魔になるのではないか、そう思えてくるのです。 前回の質問では「算数と数学は違う」と答える方が多かったですが、多くの方が別物と感じるからこそ、なおさら科目分けはまずいように思えます。 算数と数学の学習内容に隔たりがあればあるほど、小学校の算数を中学校の数学に移行しづらくなり、中学校の数学を小学校の算数に移行しづらくなると思います。 当時の2002年度学習指導要領では、小4で「分数の意味・表し方」,小5で「同分母分数の加法・減法」,小6で「異分母分数の加法・減法」を学習していましたが、この流れなら「分数の乗法・除法」は中1に移行するのが自然なはずなのに、何故か小6で扱っていました。 もしかしたら、中学校の科目名が「数学」だったから中学校に移行出来なかったのではないか、そう思えてくるのです。 中学校で「数学」って名称を使っていると、「中学校からは学問として初歩から学ぶ」というイメージがありますが、もしそこへ「分数の乗法・除法」という単元だけが中1でボツンとあったら、取って付けたような印象を受けてしまいます。 算数と数学の科目分けが、移行作業の邪魔をしたのではないかと考えてしまうのです。 それなら、いっそのこと算数と数学の境界線を取っ払った方が移行作業の妨げにならずに済む気がするのです。 これは算数・数学に限ったことではありません。 それ以外の科目でも、やはり小学校と中学校で学習内容を線引きしたら移行作業の妨げになると私は思います。 小学校と中学校の学習内容に線引きがなされているのが算数・数学ぐらいなので、前回は「算数と数学に分ける理由」という質問にしたのですが、何故か皆さん「算数とはこういうものだ!!」「数学とはこういうものだ!!」という観点から科目分けする理由を説明してくるのですよ。 極端な例を出すと、例えば「国語」と「社会」を結合して「国社」という科目名にしても、「理科」と「音楽」を結合して「理音」という科目名にしても、移行作業の妨げにならないのであれば問題ありません。 何故なら「学習内容の違いによる科目分け」は問題視していないですから。 ですので「算数とはこういうものだ!!」「数学とはこういうものだ!!」という話しをしても意味は無いのです。 私が聞きたいのは、何故移行作業の妨げになってまで科目名を変えるのかということです。 勿論、文部科学省に問い合わせるのが一番確実なのでしょうけど、憶測でも良いので自分の納得が行く答えが欲しいのです。お願いします。 ちなみに、前回の質問はある程度質問の意図を汲み取ってくれたNo.8さんをベストアンサーにしましたね。 No.8さん以外は、算数と数学の違いを取り上げて分ける理由を説明しようとするんだもの。 私がお礼や補足でそういう話しをしたのも原因かもしれないが・・・

  • 小学生用のパソコン学習ソフトについて

    小学生用のパソコン学習ソフトについて 子供が小学校2年生なのですが、ゲーム感覚で楽しく学習できるパソコン用のソフトを探しています。 教科については、算数を重点に全教科学習できれば良いと考えています。教科ごと別々に購入しても良いと考えています。お勧めのソフトを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中学入学前にやっておくことは

    子供が小学校を卒業し、4月から公立の中学校に行きます。この春休みにやっておくと良いことがあれば教えて下さい。小学校で習ったことの復習はそろそろ終わりそうです。 塾などの広告には、「春休みに1学期の学習を先取りを」などとありますが、この時期、実際にはどこまでの学習が必要なのでしょうか。 子供は塾には行かずに通信教育を受けます。自分で単元を選択して学習するタイプなので どの単元でも学習することができます。4月からは毎月学習しなければならない単元が紹介されていますが、今の時期にどのくらいすればいいのか全くわかりません。4月に学ぶ分をしておけばよいのでしょうか。それとも もっと進めた方がよいのでしょうか。教えて下さい。

  • 算数を深めるために、身近な教材は、どんなものがありますか?

    算数をより分からせるために、よい教材はないでしょうか? 例えば, 6年生の「単位量の大きさ」の単元と,市町村のゴミの量を関係づけて,問題を解く。 (結果)一人当たりのごみの量を求めながら、単位量の大きさが分かる。 このように4~6年生で,子どもたちが,自分たちの力で興味をもって,算数と「身近なこと」をもとに算数を学習していく教材はないでしょうか? 学習したい内容は、算数の学習を深めたいのです。身近な内容で、算数の単元とかかわらせて、子ども達がさらに勉強したいと思う内容はないでしょうか。 算数の教科書に載っていない身近なことを行うのです。そのことで、勉強がよく分かるようになると思います。 ぜひ、いろいろな角度から教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 小学校入学前の学習について

    こんにちは 宜しくお願いします 私は6才と4才の男の子の母です 子供は公立保育園に行っています 上の子が来年入学なのですがほとんど「あいうえお」も算数も教えていません 元気に遊ばせる事ばかり考えてきました 最近近所のお母さんから今は入学まえに「あいうえお」も1桁の足し算引き算は出来るのが当たり前 できないと小学校で子供が苦労すると言われてビックリしています 皆さんのご意見 ご経験を聞かせてください またお家でされている事や良い幼児教室があったら教えてください 宜しくお願いします

  • 小学校低学年向きの教育ソフト

    小学校2年生になる女の子の母親です。 学校は友達もいるし、楽しいと言っていますが、 授業参観などに行ってみると、他の子供に比べ 授業を理解しきれていないという感じを受けました。 今はまだ楽しく学校に通っているけど、勉強についていけなくなれば、学校がつまらないものになるんではないかと心配しています。 教科書に沿った問題集や、復習を兼ねて1年生の問題集を買ってはみましたが、すぐ飽きてやらなくなってしまいます。 ゲーム感覚で勉強が出来るような教育ソフト(Picoなど)には長いこと興味を示すので、 面白くゲーム感覚で進められる教育ソフトを探しています。算数、国語両方です。 お勧めのものがありましたら、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 資格の学校。ネット学習だが、席が取れないし、狭い。

    資格の学校でとある難関資格に挑戦しています。もう3ヶ月くらいたちますが、インターネット学習ですが、席が狭くて、ひじを張ると隣の人に当たるくらい・・・。 こういうのってちゃんとブースで仕切られていませんか? 隣の人に挟まれて、少しも動けないし、テキストも思いっきり開けない・・。 息苦しいし、締め切った部屋で変な匂いがしています・・・。 おまけに土日は人で込み合って、席なんかとれません。 高いお金払ったのに、挫折したくないですが、行くたびに吐き気がして、異様に疲れて、勉強に集中できません。。自習室では、高卒の子供のような子たちが、寝たり、食べたり、扉から四六時中出入り。。(簡単な資格を気軽に取りに来てる人も多いため) この学校だからでしょうか?別のスクールはまだ広々して、きれいでしょうか? お金払っているのに、勉強する環境がなっていない気がします・・・。

  • 中学校入学前にあたって…算数の力を診断したい

     小学校6年生終了段階で、算数の問題を解き、間違った解答から、何年生のどの単元でつまづいているかを診断できるテスト(問題集・教材)は、ありませんでしょうか。  算数は積み重ねだと思いますので、「小数の掛け算がわからないと思ったら、実は、九九が定着してなかった」なんてことはよくあることと思います。それを、見つけるために、(できれば)診断テスト形式のものがあればいいなと思っています。家庭でもピンポイントで復習することができると思います。  良いお知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。  

  • 授業の復習のやり方

    私は通信制高校に通っているので学校の授業が全くありません。 なのでネットで授業を受けられる塾で授業を受けています。 その授業を基本的なものなので数学Bまでの範囲早い時間でを終わらせて、その後に網羅系参考書につなげていこうかと思っています。 ただ何も復習しないのでやりっぱなしでは全部やり終わる頃には最初の内容が頭から抜けてしまうだろうし何か復習をしなければと思っています。 ただ授業でやった単元を問題集でやるという方法は時間がかかるので、できれば問題集など別の教材は授業を全部見終わった後にしたいと考えています。 授業の形式は最初に単元の要点を説明して例題を何題かといていくというものです。 一体どうすればより授業の内容を頭にとどめておくことが出来るでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • テスト本番に弱く・・・・

    私立小学校に通う小6の娘をもつ母親です。娘は比較的こつこつと努力をする方で、学校での授業内容はかなり高度なものでも理解はできているようです。テスト勉強の時は学校でやったプリントとその類似問題で復習し、間違えたところは最低でも3回以上は解かせています。単元テストなどは出題範囲も限られているのでほとんどしらみつぶしのような状態で学習し、その段階ではよくできるのですが、いざ本番となると緊張するのか思うように点数が取れません。でも自宅に帰宅してからテストを解かせると本番で間違えた所の殆どが正解できるのです。得に算数の場合です。どうしたら本番でも得点出来る様になるのでしょうか。ご助言をお願いいたします。