- ベストアンサー
プログラマー向けのノートパソコンを教えてください。
こんにちは。私は様々なコンピューター言語を使いプログラミングをしています。進学を期に今年の春に買い換えようと思っています。今使っているノートパソコンは2005年に買ったClevoノートです。調べてみた結果「爆音」「爆熱」というキーワードが目に付きました。使っていると確かにその通りです。とあるショップで安く売っていたので安直に買ったものなのですがこの騒音は残念でなりません。 こういった事からCPU100%で動かしたとしても、もっと静かなノートパソコンはないものかと探しています。 個人的にはデザインやスピーカーが良い云々よりも故障や不具合がない物がよいノートパソコンだと思っています。 そして周りの評判ではDELLやIBM製がよいとの事ですが、なぜそうなのでしょうか?DELLは故障してもパーツを取り寄せられると聞いたことがありますがそういった点からなのでしょうか?もしくはLinuxやBSDを入れても安定して動くという点からなのでしょうか? メーカー名や機種名、シリーズ名とそのメリット、デメリットを知りたいのです。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まぁ、外出先の喫茶店でもコードを書いているってことでなければ 発熱とか電池の持ちとかは、そう重要なことじゃないと思います。 騒音も、外的にはキーボードの音のほうがうるさいかと… プログラムコードの場合、行の途中で改行が入ると読みづらいし 画素が小さすぎても小さい文字じゃ目が疲れるだけだから 物理的に寸法の大きい液晶の機種のほうがいいでしょうし デュアルコアで、異常負荷への耐性を確保したりとか… そういうことのほうが利点かもしれません。 ただ、たぶん、一般的なプログラマー氏って 「プログラマー向きのPCを」と考えていないのかもしれません。 フリーソフト配布元サイトとかで、開発者のPCを調べるのも一興。 私自身がフリーソフト開発者自身と会話することが多かった時代って 単にCPUパワー不足でコンパイル時間が…って時代でしたから、よくわかりません。 あと、似非ThinkPad派として… マウスポインターでエディターのカーソルを移動したりするのは トラックパッドやマウスやトラックボールよりも トラックポイントのほうが時間的ロスが少ないと思っています。 でも、人によっては、そういうの完全キーボード操作ですし。
その他の回答 (10)
- ameru2007
- ベストアンサー率13% (180/1381)
>デスクトップのパソコンよりうるさいのがショックです。これが今の一番の不満です。 ノートよりデスクのほうが、静音化しやすいよ^^; だってあの狭い本体の中に発熱するものがいっぱいだよ 静かなPCがいるのならデスクのケースを大きいものにして水冷式にするとか ヒートシンクを大型化するとかしないと・・・ ノートのほうがはるかにやかましいよ。 でも水冷式ノートPCも存在したのですよ^^ http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0717/hitachi.htm しかし、今このスペックじゃ満足いかんでしょうね^^;
お礼
>ノートよりデスクのほうが、静音化しやすいよ^^; なるほど。ハードウェアに疎い私にはそれは知りませんでした。 また、ノートPCの情報も興味深いです。 情報、回答ありがとうございました。 さて、回答していただいた皆様の意見から私は次のような選択をしたいと思いました。 ・ノートパソコンには操作性が良い使いやすいもの(各個人が実際に触って選ぶ)を使う。 ・デスクトップのパソコンを静穏化してコンパイルなどの重い処理はそちらに投げる。そうすることによって煩い開発環境から逃れることが出来る為。 次にパソコンの性能面に関する簡単なまとめですが ・CPUはCore2 Duo もしくは Core2 Quad ・HDDは最大容量に換装 ・メモリは2GB二枚で4GB ・画面は大きいと便利 となるようです。 この質問により様々な体験談、見解を読むことが出来、非常に有意義でした。このお礼の返信を借りて回答していただいた皆様に感謝御礼申し上げます。
- ameru2007
- ベストアンサー率13% (180/1381)
Cですか 扱ったことがないけど端末でできるぐらいのPGですね でもコンパイル時に100パーセントは普通のような気がするけど 用は処理時間が問題かと^^; Cも15年前ぐらいにはありましたよ^^ 昔もCは、HCPなんか使わずにWS単位で作業していましたね。 確かに大掛かりなPGは、WSで作ってコンパイルは、HPCに投げていましたね モニター見ながら「おっ 終わったな 」なんて あと高級言語と、低、中級言語でHCPかWSを分けていました さてさて 無難なところでいうとIBMでしょ(多分) アフターがしっかりしていますから(パーツNoもネットでわかる) 作りがいいのは、個人的にGateway (でもつぶしが利くから私は、東芝を使っています^^;) まぁ 使ってみて気に入らなければ買い換えるか改造するかでしょう。 ノートPCも消耗品ですからね。 BTOでカスタムしたらどうですか?
お礼
回答ありがとうございます。Gatewayという選択肢が私には盲点でした。また、経験談も後学の私には非常に有益でした。BTOに関しては行っているショップを探してみようと思います。ですが、個人的にはGatewayが確かに見た目つくりがしっかりしてそうです。今度実際に見てこようと思いました。
- seiz
- ベストアンサー率19% (149/747)
あっ 文字化けだ Core™2 Duo=Core2Duo Core™2 Quad=Core2Quad
- seiz
- ベストアンサー率19% (149/747)
Ano4です。 >CPUは出来るだけ性能がよいこと、 といっても現時点で最新CPUが載ってる物画一番上でしょう 現時点でCore™2 Duo かなCore™2 Quad は・・・どうなんだろう? >それでいて静かであること、熱が出にくいこと やっぱりCore™2 Duo 発熱量は抑えられてるから・・・ これでもいやならCelかな(Celもマルチコアが出るということですから) >さらにバッテリーで長時間稼動すること 上記に同じ(Cel-Mが有利?) >電源アダプターが壊れにくいこと、火事にならないこと これは機械ですから^^; (アダプター自体そんなに壊れることはないけど気をつけるとして断線ぐらい? あとは、定期的交換(消耗品ですね)) 火事に関してはアダプターまわりに可燃物を置かないこと >メモリ容量、ハードディスク容量は出来るだけ多いこと OSによるけどね^^; OS関係なくてもノートなら4Gが最大じゃないの?2G2枚さしぐらいでしょ HDDも足りないなら最大容量に換装 >故障しにくいこと、故障してもパーツが入手しやすいこと これも機械だから・・・パーツは、IBMぐらいしか入手できないよ^^; >頑丈であること(頑丈って壊れにくさと違うの?) 企業モデルもしくはNECとパナの現場用PC >キーボードやポインティングデバイスが使用しやすいこと 人による(私は、東芝のキーボードは打ちにくい) >他のパーツの性能を出来るだけ引き出せるようなマザーボードを使用して いること チップセットに依存が高い (インテルチップ使ってるMBを使えばいいかも) >ノートパソコン稼動中は安定して稼動すること 安定した環境と電源を確保(まぁ 環境だね) 室温25度ぐらいにしてノートの下部に隙間を開ける(空気の流れを作る) 基本的なことでしょう。 >各OSのドライバがあること、ドライバが安定していること そりゃ無理だ^^; 比較的充実してるのがIBMと東芝 >その他私には判断できないメリットがある事 そりゃ本人じゃないとわからない どんな判断かわからないから^^; 以上です^^
お礼
各項への質問、QアンドA形式で回答していただき、ありがとうございます。今後ノートパソコンを買う時の参考にいたします。
ANo1です 何かヘンな感じがいたします メインフレームのシステム開発環境でプログラム作成でしょうか? パソコンのパワーなんて全く不要ですよ ANo1でも書いた通りです 端末エミュレータ環境で開発するのでコンパイルなんてパソコンじゃやりませんよ パソコンは単なる入力装置であり表示装置にすぎません すべて専用サーバーもしくはメインフレームに丸投げです ダム端末なのでパソコンと言う概念がありません だからどんなパソコンと言われても端末エミュレータ環境が実現できるパソコンですから・・・ IBMで言えば CPUは486以上有ればいいです(IBMの公式見解です) Pentium4 → Pentium3 → PentuimII → PentiumMMX → Pentium → 486(DXとかSXとか) こんな大昔のCPUで動作可能です だから皆さんがパソコンのパワーを仰る意味が分かりません と言うご質問なのでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。なるほど。メインフレームでのシステム開発環境という想定はしていませんでした。そう考えると仰せのとおりノートパソコンのパワーではなく単に使いやすさのみに重点を置けばよいという考え方に進んでいきそうです。これは新しい見方で感銘を受けました。
補足
メインフレームでのシステム開発環境という想定はしていませんでした。プログラマーの方々が各ノートパソコンに感じているメリット、デメリットを知りたいという質問です。
- POWERVAULT
- ベストアンサー率39% (573/1467)
DELLは基本的にはパーツ売りはしてなかった様な・・・。 簡単に交換できる部分以外はメーカー返送かサービスマンが来てその場修理になると思います。 (付けるサポートの種類による) 無償サポート切れた後に修理依頼した事はないので細かい事は判りません。 私はタダで直るのでなければ、メーカーに修理依頼する気がないので。 無償サポート期間が過ぎて壊れた時点が次の買い替え時期という感じで、修理に無駄な金など使わず無償サポート終了後の故障時は割り切って捨てる,または自分で直す事が出来る性格なら最適と思います。 この考えでDELLを選ぶのなら、3年保証は付けておく事です。 DELL-Precision,Latitudeのメリット 無償出張サポート期間が3年標準で付いてて故障時には修理に来てくれる。 (経験から、翌日か2日後には修理完了してるはず) その他機種は標準ではメーカーに送る修理方法だったと思うので結構時間がかかるかも・・・ 故障は運次第でしかたないとして不具合という点では必要ないソフトがごちゃごちゃと入っていない物を選べば良いかとは思います。 どのメーカーでも大差はないと思いますが、画面はSXGA+かWSXGA+以上なら効率は良いでしょうね。 ちなみに私はプログラマーではありません。 機種による向き不向きというのは、B5サイズやツルピカ画面は向いてないだろうな程度しか判りません。
お礼
DELLを選ぶ際のポイント、経験談とても参考になりました。また、「画面はSXGA+かWSXGA+以上なら効率は良い」といった点が私には無い観点だったので感銘を受けました。 必要ないソフトがごちゃごちゃと入っていない という点が私の観点と重なり私の観点がメリットがあると言う事に少し確信が持てました。 故障は運次第でしかたないとして不具合という点は他の回答者の回答と重なったのでその点の割り切りも必要と言う所も真実味が帯びてきました。 回答ありがとうございました。
- seiz
- ベストアンサー率19% (149/747)
キーの打ちやすさは、旧IBMシリーズが扱いやすかった。 (触ったらわかるよ) 故障してもサポートが…DELLの長期保障のことかな? 入ったことないからわかんない 故障が少ない これはわからないよ 機械だから当たり外れあるし 一流メーカー買っておけば後は運しだい^^; どんなに負荷っていったって 処理内容によって変わるし CPUの能力で変わるし チップ、HDD容量、メモリー…不確定要素がいっぱいでわかんないよ そもそも負荷っていったってどれだけの物か…^^; スパコンで処理する並みの計算ならノートじゃ無理だし しかし、CPUフル活動させるPGって? まぁ 実行時のことだと思うけど^^; 言語は何を使用してるんですか? 何系のPG? CPUの負荷なら計算 ファイル操作ならHDD、メモリーとか もともとPG言語だって何系によって使い分けたりしますから もっと詳しく情報を開示しそして質問しないと 漠然すぎるんじゃないでしょうか? これでは答えようがないですよ^^; (そう思いませんか?) 私はレースをします。 どんな車がいいですかって質問してるのと同じだよ^^ (レースっていったってラリーもあればサーキットだってあるからね^^)
お礼
>キーの打ちやすさは、旧IBMシリーズが扱いやすかった。 なるほど。そういった経験的な回答を望んでいました。 >機械だから当たり外れあるし一流メーカー買っておけば後は運しだい^^; なるほど。そういった見方で割り切るしかないのですね。参考にしたいと思います。 回答ありがとうございました。
補足
>そもそも負荷っていったってどれだけの物か…^^; すみません、何の負荷だかわかりませんね。私の場合はCPU使用率が100%になる事です。 NICやハードディスクへの負荷に強いという点でとあるノートパソコンを選んだという回答者がいればとてもよい参考になったかもしれません。 >スパコンで処理する並みの計算ならノートじゃ無理だし >しかし、CPUフル活動させるPGって? >まぁ 実行時のことだと思うけど^^; >言語は何を使用してるんですか? >何系のPG? >CPUの負荷なら計算 >ファイル操作ならHDD、メモリーとか >もともとPG言語だって何系によって使い分けたりしますから >もっと詳しく情報を開示しそして質問しないと >漠然すぎるんじゃないでしょうか? こういった質問に回答するために必要とお考えのようでしたら紹介したいと思います。 言語はアセンブリ/C/C++ C#/Java 他に関数型言語 Ruby/Python/Perl その他スクリプト言語 使用用途はノートパソコンでプログラム開発が出来うる事全般 グラフィックの分野に特化したコンピューター言語は使っていないので私はそこは考慮に含めていません。 ですが、グラフィックの分野を指向してとあるノートパソコンを選んだという回答者がいればとてもよい参考になったかもしれません。 また、自己紹介の部分に回答者の興味が行ってしまいちょっと質問の仕方が失敗だったと反省しています。 「メーカー名や機種名、シリーズ名とそのメリット、デメリットを知りたいのです。」といった点を回答者の方々の主観で回答して下さる事を望んでいました。 こちらは質問している内容ではありませんが私が想定している使用用途といえば Linux各ディストリビューションを使用する事 BSD各ディストリビューションを使用する事 快適なプログラミング環境 快適なインターネット環境 快適なプレゼンテーション環境 おそらくこのくらいです。 そして私がノートパソコン自体に求めることは CPUは出来るだけ性能がよいこと、 それでいて静かであること、熱が出にくいこと さらにバッテリーで長時間稼動すること 電源アダプターが壊れにくいこと、火事にならないこと メモリ容量、ハードディスク容量は出来るだけ多いこと 故障しにくいこと、故障してもパーツが入手しやすいこと 頑丈であること キーボードやポインティングデバイスが使用しやすいこと 他のパーツの性能を出来るだけ引き出せるようなマザーボードを使用していること ノートパソコン稼動中は安定して稼動すること 各OSのドライバがあること、ドライバが安定していること その他私には判断できないメリットがある事 こういった事項を列挙して質問したとしても参考になる回答を望めないと判断したため質問が曖昧になってしまいました。 無論CPUやメモリ、ハードディスクやバッテリーの時間等はカタログに書いていることなので自分で調べることは出来ますのでこういった点を指向しての回答もよいかと思いますが、 できればカタログなどに書かれていない個人個人の経験的な事項を指向して回答して下さると参考になります。seizさんの旧IBMが良かったというような事が私には参考になりました。 >これでは答えようがないですよ^^; >(そう思いませんか?) おそらく質問するサイトを間違えている気がしてきました。 質問者の質問に対する指向で回答する形が多いこのサイトに対し、質問者の質問から回答者の主観で回答する事を狙った質問では回答者側が混乱してしまうのかと思いました。 >私はレースをします。 >どんな車がいいですかって質問してるのと同じだよ^^ >(レースっていったってラリーもあればサーキットだってあるからね^^) 私はラリーをしています。今までいろんな車を使ってきましたがラリーに最適だと思う車はX社のYという車です。 メリットは~ デメリットは~ といった形の回答を回答者側に望んでいたのですが、質問する際そういった形をしっかり明示して回答して欲しいと書いておくべきと反省しています。
- ameru2007
- ベストアンサー率13% (180/1381)
何言語使うんだろ? まぁ ほとんどOSの上で動かせるから問題ないんじゃない? 15年前ぐらいにプログラマーだったよ COBOL…いまじゃ エクセルに負けそうな言語だな(生き残ってんの?) って今のプログラマーってどんな感じなんだろ? 昔は、パソコン(システム)にかなり依存していたけど いまは、そんなことないんじゃないのかな? だから普通に(OSに依存するなら別だけど)家電のPCで マックかWin買えばいいんじゃない? この質問は、回答の方が気になるかも 現役PGさん教えてください~
補足
そうですね。現役PGさんの生の声は気になりますね。どういった観点で選んでいるのかがとても気になります。 予想すると「キーの打ち具合が良い」「故障時でもサポートがしっかりしている」「故障が少ない」「どんなに負荷をかけても静かだ」等が浮びました。 実際、自分の周りでは長く使っているとキーが取れたとか、画面が写らなくなった とか ハードディスク内に変な領域が作成されていて必要ないな といった事を聞きました。
- okgoripon
- ベストアンサー率44% (1141/2548)
支離滅裂というか、本末転倒というか……。 プログラマーに適正のある人なら「プログラマー向けのノートパソコンを教えてください」なんて質問はしないはずですが……。 プログラマーを目指しているんだったら、そのくらいは独力で調べてください。 調べた結果、特定の機種の細かな点について判らなかったので聞くというならともかく、丸投げするのはどうなのかと。 料理人が「どの包丁を選べばいいですか?」と聞くようなもので、結構恥ずかしい質問ですよ、これは。
補足
専門家が自信を持ってそう感じられるならばそれが一つの答えとして深く心に留めておきたいと思います。そして、質問に対する回答を広くするため、そして質問の表現が分かりにくいためそういった誤解を生んでしまい申し訳ありません。ですが、こういった回答をされてしまうとまるで質問の意義を辱められている気がしてこの質問に関わる方々も辟易してしまうと感じました。 この質問はプログラミング的な行いをしている人々がそのノートパソコンに対してどういった観点で購入し、使用しているという事を知りたかった為です。 「調べた結果、特定の機種の細かな点について判らなかったので聞く」といった質問の仕方をしてしまうと回答範囲が狭められると考えたためです。 実際にノートパソコンに長く触れていると個人個人でそのノートパソコンの良し悪しを感じてくると思います。そういったカタログには書かれていないような事も含めて私個人では測れないような経験的な回答を参考にしたかったのです。例えば、ThinkPadのトラックポイントに慣れた結果、操作感が向上し、はなれられません等 私はこういった経験的な回答は私も今後この質問を見る方々も有意義だと感じて質問した次第です。
>DELLは故障してもパーツを取り寄せられると聞いたことがありますがそういった点からなのでしょうか? レノボのThinkPad系(元々IBM)のことだと思います >もしくはLinuxやBSDを入れても安定して動くという点からなのでしょうか? Linuxに関しては東芝のことだと思います >私は様々なコンピューター言語を使いプログラミングをしています。 たぶん大手家電量販店の普通のパソコンで良いですよ メインフレームのレガシーな言語でもWindows環境で問題なく作れます 5550/3270エミュレート環境があるのでパソコンには依存しないのが普通です(IBMのパーソナルコミュニケーションズやそれと同等の他社ソフト) Windows環境外で開発するなら就職してから決めればいいです だって何を要求されるか分かりませんよ
お礼
周りの評判に対する疑問に回答してくださりありがとうございます。こういった知識はよく確認します。また大手家電量販店の普通のパソコンで問題ないという事なのですね。参考にしたいと思います。
お礼
>騒音も、外的にはキーボードの音のほうがうるさいかと… なるほど、あまりのファンの音のため私は外でノートパソコンを使わない為気付きませんでしたがそういった点もあるのですね。参考になります。 >物理的に寸法の大きい液晶の機種のほうがいいでしょうし >デュアルコアで、異常負荷への耐性を確保したりとか… >そういうことのほうが利点かもしれません。 なるほど。参考になります。確かに偶に異常負荷で操作できなくなり強制終了をかけてしまいます。 >ただ、たぶん、一般的なプログラマー氏って >... >単にCPUパワー不足でコンパイル時間が…って時代でしたから、よくわかりません。 なるほど。確かにそうです。私も今のノートパソコンの不便さに気付く前にはどんなパソコンでもプログラミングは出来るのであまり考えていませんでした。 そして今のノートパソコンでさえコード量が多くなるにつれコンパイルに時間がかかります。 コンパイルする時にCPU使用率が100%になり今使っているノートパソコンではファンがすごい音を出してとてもうるさいのです。デスクトップのパソコンよりうるさいのがショックです。これが今の一番の不満です。 >トラックパッドやマウスやトラックボールよりも >トラックポイントのほうが時間的ロスが少ないと思っています。 >でも、人によっては、そういうの完全キーボード操作ですし。 こういった効率に関する経験談とても参考になります。キーボード操作に関しては細かい事がしづらいと思っていたため考慮に含めていませんでしたが、もっと調べてみようと思います。 回答ありがとうございました。