• ベストアンサー

形容詞の後置修飾・慣用表現ですか?

ZDFTVshowの回答

回答No.4

私に言わせれば、この訳はアポリジニは、とあるstatementに移り住んだ人々のような感じを受けます。この英文を簡略しない英文に直すと、"Aborigine" is been means the people that who lived in a place first.になるからです。もし、アポリジニが最初の場所の人々なら、"Aborigine"was been means the people that whom live in the places first.になるからです。慣用句、形容詞、副詞節等難しい文法をよく皆さんは使われていますが、試験ではとか文法研究家ならとか云う類いのものでしょう。国語表現で、a place firstをどう表現するか?倒置的な意味合いを持つこの英文を体言止に感じられるか?力量のあんばいだと思います。あくまで参考まで。

merunyan
質問者

お礼

うーん、なかなか難しいですね(^^ゞ貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • これは形容詞の後置修飾ですか?

    My deepest gratitude to all committed and working for place. (私の深謝を、献身している全ての人々、そして平和のための働きへ) このcommittedは、all(名詞)を後置修飾する形容詞でしょうか?

  • 形容詞の後置修飾

    形容詞の後置修飾 We tend to judge phenomena by standards inherent to our own culture. inherentが名詞の後に来ていますが、なぜですか? 後置修飾というのがありますが、よく分からないので、解説お願いします。

  • この修飾語は、形容詞句ですか?副詞句ですか?

    Adversity is the first path to truth. のような 第2文型と修飾語という形のことわざや名言をよく見かけますが、 この修飾語は the first path を修飾する形容詞句でしょうか? それとも文全体を修飾する副詞句でしょうか? どちらを修飾しているかによって意味合いが変わるように思いますが、 一般的にこの文型はこう解釈すると言うような法則はありますでしょうか? 【形容詞句】 逆境は、真理に到達する第一番の道。 【副詞句】 真理に到達するには、逆境が一番の道。 形容詞句の場合は Adversity is the first path to truth. で 副詞句の場合は To truth adversity is the first path. といった感じで 使い分けているのでしょうか? それとも、文を見ても分からないけれども、 発音を聞けば分かると言った感じなのでしょうか?

  • ドイツ語の後置修飾形容詞

    ドイツ語の後置修飾形容詞にはどんな単語がありますか? いま辞書を見ています。 Wie lange haben Sie heute offen? の offen Hier ist ein Knopf offen.「ボタンがはずれて」 の offen は後置修飾ですよね? offen は前置修飾もできます。 でもすべての形容詞が後置修飾できるわけではないですよね?

  • 叙述用法の形容詞の修飾語句

    修飾語句Mは文の要素になりませんよね? 副詞はわかるんですが、形容詞は叙述用法のときには文の要素になりますよね? では、 叙述用法の形容詞の修飾語句Mというのはありますか?

  • 形容詞的な修飾語句

    We are looking at the fish (in the fish tank).前置詞句の形容詞的用法? This is a bag (made in Italy).過去分詞の形容詞的用法? Do you have something (to drink)?to不定詞の形容詞的用法? I know the woman (who is singing on the stage).関係代名詞の形容詞的用法? The computer (on the desk) is mine.前置詞句の形容詞的用法? これらはすべて修飾語で形容詞的用法ですよね? カッコ内についてかっこの右側にそれぞれ役割を書いたのですがあっていますか?

  • 形容詞と名詞を修飾する副詞

    自分は学生時代、形容詞は名詞を修飾し副詞は形容詞、副詞、動詞を修飾すると学びました。ですが、名詞を修飾する副詞というのもあるのでしょうか。あるとすれば、それらは形容詞とどう違うのでしょうか。明確な違いが分かりません。

  • 分詞(形容詞)の修飾について

    分詞(形容詞)が名詞を修飾する際、2語以上伴う場合後置修飾されるとなっていますが、上手く分詞(形容詞)が伴っている語群を特定出来ません。解説をお願いします

  • 修飾語の形容詞について

    こんにちわ。2つ質問があります。 (1)2文型SVC(補語)と3文型SVO(目的語)で使用される名詞の前に形容詞挟むことは可能ですか? (2)修飾語は副詞か形容詞と習いましたが、1文型SV(M)のMが形容詞になるというのはSV≠C (補語)の場合ですか?他に思いつきません。 又、修飾語の形容詞は限定法のみで名詞が必要(単独では用いられない)と聞いたので混乱してます。 そうすると、SV(M(形容詞+名詞))になってしまい、SVO文型で、全く1文型のMの形容詞の用法がつかめません。 1文型で用いられる修飾語の形容詞とはどういったものになるのでしょうか?教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 後置修飾について教えてください!

    簡単な質問かもしれませんが、質問お許しください。 the basic tools necessary to make one's way about in the worldという文の一節がありまして、普通に訳すと「(人が)世の中で暮らしていくために必要な基本的な道具」になるのですが、ここで一つ疑問なのですが、necessaryって形容詞ですよね?なのにtoolsを後置修飾することって可能なのですか?? 後置修飾といえば、現在分詞・過去分詞・関係代名詞とかですよね? どうも、自分には理解しかねます・・・(泣) どうか、詳しい解説をお願いします!!